愛知県神社庁
県内所属の神社の詳細は一切ありません。 ☆
一宮市 稲沢市 津島市 豊川市
岡崎市 蒲郡市 犬山市 小牧市
瀬戸市 知立市 豊田市
名古屋市熱田区 名古屋市西区
名古屋市千種区 名古屋市北区
名古屋市中区
一宮市
真清田神社 (ますみだじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 (本殿:三間社流造) |
鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 授与所 | 神水舎 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
真清田1-2-1 | - | ○ | 2016.03.21 | |||||||
0586-73-5196
|
御由緒書 | 神橋 | 楼門 | 吐水龍 | 御朱印 (神紋: 竹の輪に九枚笹) |
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | 国幣中社 尾張国一宮 延喜式内社 名神大社 |
★★★★ | |||||||
創建 | 不詳 | |||||||||
御祭神 | 天火明命(あめのほあかりのみこと 天照大御神の孫 ) | |||||||||
御利益 |
家内安全・商売繁盛・厄除・安産・交通安全
|
|||||||||
雑感 | 社格に相応しい規模の神社で落ち着いた雰囲気でした。 境内中に綺麗に引き詰められている玉砂利が印象に残ります。 |
大神神社 (おおみわじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | ご神木 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
花池2-15-28
|
- | ○ | 2024.11.25 | ||||||
0586-45-5846
|
社務所 | 御由緒書 | 神紋 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | 郷社 尾張国一宮 延喜式内社 名神大社 |
★★★ | ||||||
創建 | 不詳 | ||||||||
御祭神 | 大物主神(おおものぬしのかみ) | ||||||||
御利益 |
商売繁盛、金運、開運、厄払い、 学業
|
||||||||
雑感 |
中規模な神社で綺麗に整備清掃されていましたが、御朱印は書き置きでした。
|
尾張大國霊神社 (おわりおおくにたまじんじゃ) 別称:國府宮(こうのみや) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
神紋 | 奉拝 | ||
国府宮1-1-1
|
五七の桐に
ふち竹に笹
|
2016.03.21 | |||||
0587-23-2121
|
手水舎 | 授与所 | 社務所 | 本殿 (尾張造) |
公式HP | 旧社格 | |
GoogleMap | ○ | 国幣小社 尾張国総社 延喜式内社 |
|||||
神橋 | 楼門 | 絵馬掛 | 御朱印 | Wikipedia | お薦め度 | ||
○ | ★★★☆ | ||||||
創建 | 不詳 | ||||||
御祭神 |
尾張大国霊神(おわりおおくにたまのかみ)
|
||||||
御利益 |
厄除け・農商業守護
|
||||||
雑感 | 社格に相応しい規模の神社で良く整備されていますが、参道で開催されていたせともの市が目障りでした。 |
津島神社 (つしまじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 (本殿:尾張造) |
鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 授与所 | 神社庁HP | 奉拝 | ||
神明町1
|
- | 2016.03.21 | |||||||
0567-26-3216
|
神門 | 楼門 | 荒御魂社 | 稲田社 | 公式HP | 旧社格 | |||
GoogleMap | ○ | 国幣小社 延喜式内社 |
|||||||
若宮社 | 摂末社案内板 | 照魂社 | 菅原社 | 居森社 | 御朱印 (神紋:五瓜に唐花) |
Wikipedia | お薦め度 | ||
○ | ★★★ | ||||||||
創建 | 540年(欽明天皇元年) | ||||||||
御祭神 | 健速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと) | ||||||||
御利益 |
疫病・厄難除け・医療・殖産興業・授福
|
||||||||
雑感 | 社格に相応しい規模で綺麗に整備されていましたが、商業主義が少し残念な感じです。 |
砥鹿神社 (とがじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 神社庁HP | 奉拝 | ||
一宮町西垣内2
|
- | 2016.03.21 | ||||||
0533-93-2001
|
手水舎 | 神門 | 授与所 | 社務所 | 神門 | 公式HP | 旧社格 | |
GoogleMap | ○ | 国幣小社 三河国一宮 延喜式内社 |
||||||
三河えびす社 | 神鹿絵馬殿 | 奥の宮遙拝所 守見殿神社 |
御由緒書 | 御朱印 (神紋:亀甲に亀卜) |
Wikipedia | お薦め度 | ||
○ | ★★★☆ | |||||||
創建 |
701年~704年(大宝年間)
|
|||||||
御祭神 |
大己貴命(おおなむちのみこと)
|
|||||||
御利益 |
家運隆昌、商売繁盛、交通安全、厄除
|
|||||||
雑感 | 社格に相応しい規模ですが、規模が大きい割に静かで落ち着いた雰囲気でした。 御朱印も力強い印象を受けました。 |
伊賀八幡宮 (いがはちまんぐう) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神橋 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
伊賀町東郷中86 | - | ○ | 2019.03.31 | ||||||
0564-26-2789 | 随神門 | 授与所 | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | 県社 | ★★★★ | ||||||
創建 |
1470年(文明2年)
|
||||||||
御祭神 |
応神天皇(おうじんてんのう)
仲哀天皇(ちゅうあいてんのう) 神功皇后(じんぐうこうごう) 東照大権現(とうしょうだいごんげん) |
||||||||
御利益 |
出世開運、武運長久、安産祈願、子育大願、恋愛成就、夫婦和合
航海安全、学業成就、天下泰平、商売繁盛、家内安全、延命祈願 他 |
||||||||
雑感 | 徳川家由来の神社で随神門や拝殿が豪華な作りで、彩色が見事です。 一の鳥居から神橋を渡って参拝するのがオススメです。 |
岩津天満宮 (いわつてんまんぐう) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | ||
岩津町東山53 | - | ○ | 2019.03.31 | ||||||
0564-45-2525 | 岩津稲荷 | 喫茶 | 授与所 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | 無資格社 | ★★★☆ | ||||||
創建 |
1759年(宝暦9年)
|
||||||||
御祭神 |
菅原道真(すがわらのみちざね)
|
||||||||
御利益 |
合格祈願、学業成就、五穀豊穣、雷除け 他
|
||||||||
雑感 |
地元の参拝者で賑わっていました。
境内は綺麗に整備清掃されています。 御朱印は社務所で受領出来ますが、印だけです。 拝殿の左にある喫茶店でコーヒーが飲めました。 |
六所神社 (ろくしょじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 随神門 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
明大寺町字耳取44
|
- | ○ | 2019.03.31 | ||||||
0564-51-2930
|
神楽殿 | 授与所 | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | 県社 | ★★★☆ | ||||||
創建 |
655~661年
|
||||||||
御祭神 |
猿田彦命(さるたひこのみこと)
塩土老翁命(しおつちのおじのみこと)
事勝国勝長狭命(ことかつくにかつながさのみこと)
|
||||||||
御利益 |
安産・開運
|
||||||||
雑感 |
一の鳥居から踏切を渡ると長い参道が続いています。
境内は綺麗に整備清掃されています。 随神門と拝殿の朱色が鮮やかです。 社務所の巫女さんがとても対応が良く親切でした。 |
八百富神社 (やおとみじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 遙拝所 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | ||
竹島町3-15 | - | ○ | 2019.03.31 | |||||||
0533-68-3700
|
宇賀神社 | 八大龍神社 | 授与所 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||
GoogleMap | ○ | - | ★★★★ | |||||||
創建 |
1181年(養和元年)
|
|||||||||
御祭神 | 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと) | |||||||||
御利益 |
金運、縁結び
|
|||||||||
雑感 |
竹島全体が境内です。長い橋を渡っての参拝ですが、海風が強く吹いている時は要注意です。
神社の規模は小さ目ですが、神域として相応しい雰囲気です。 |
大縣神社 (おおがたじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 (本殿:尾張造) |
鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 姫宮 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
宮山3
|
- | ○ | 2019.03.31 | ||||||
0568-67-1017
|
大國・恵比須神社 | 姫石 | 神宮遙拝所 | 御朱印 (神紋:九枚笹) |
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ |
国幣中社
尾張国二宮 延喜式内社
(名神大社) |
★★★☆ | ||||||
創建 |
紀元前3年(垂仁天皇27年)
|
||||||||
御祭神 |
大縣大神(おおあがたのおおかみ)
|
||||||||
御利益 |
子授け、安産、女性特有の病気、縁結び
|
||||||||
雑感 |
国幣中社に相応しい規模の神社です。
神域相応しい雰囲気を持っていました。 境内の梅園が有名な様です。 伊勢神宮の遥拝所もあります。 |
田縣神社 (たがたじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 |
男茎形
|
神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
田県町152 | - | ○ | 2019.03.31 | ||||||
0568-76-2906
|
社務所 | 御由緒書 | 奥宮 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ |
郷社
延喜式内社
|
★★★☆ | ||||||
創建 | 不詳 | ||||||||
御祭神 | 御年神(みとしのかみ) 玉姫命(たまひめのみこと) |
||||||||
御利益 | 恋愛、子宝、安産、縁結び、夫婦円満、商売繁昌、厄除開運、諸病の平癒 | ||||||||
雑感 |
木製の巨大な男茎形を祀る神社です。
子宝を望むカップルが多く訪れている様です。 境内は広くはありませんが、綺麗に清掃整備されていました。 |
深川神社 (ふかがわじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 |
手水舎
|
神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | ||
深川町11 | - | - | 2019.03.31 | ||||||
0561-82-2764 | 瀬戸パークホテル | 深川奥宮稲荷社 | 陶彦神社 | 御由緒書 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ |
県社
延喜式内社 |
★★★ | ||||||
創建 |
771年(宝亀2年)
|
||||||||
御祭神 |
天之忍穂耳命 (あめのおしほみみのみこと)
天之菩卑能命 (あめのほひのみこと)
天津日子根命 (あまつひこねのみこと)
活津日子根命 (いくつひこねのみこと)
能野久須毘命 (くまぬくすびのみこと)
多紀理毘売命 (たぎりひめのみこと)
多岐都比売命 (たぎつひめのみこと)
市寸嶋比売命 (いちきしまひめのみこと)
|
||||||||
御利益 | 家内安全、厄災除け | ||||||||
雑感 | 参道に商店が並んでいますが、日曜なのにひっそりとしていて寂れている印象です。 境内にビジネスホテルがある珍しい神社です。 残念ながら御朱印は対応していないそうです。 |
知立神社 (ちりゅうじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神橋 | 秋葉神社 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
西町神田12 | - | ○ | 2019.03.31 | |||||||
0566-81-0055
|
神馬 | 境内 | 御由緒書 | 社務所 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | 県社 三河国二宮 延喜式内社 |
★★★ | |||||||
創建 | 第12代景行天皇年間 | |||||||||
御祭神 |
鸕鶿草葺不合尊 (うがやふきあえずのみこと) - 主神。
彦火火出見尊 (ひこほほでみのみこと) - 鸕鶿草葺不合尊の父。
玉依比売命 (たまよりびめのみこと) - 鸕鶿草葺不合尊の妻。
神日本磐余彦尊 (かむやまといわれびこのみこと:初代神武天皇) - 鸕鶿草葺不合尊の子。
|
|||||||||
御利益 |
五穀豊穣、航海安全、豊漁祈願、恋愛成就、夫婦和合、海上交通、海外防護、安産祈願、国家安寧 他
|
|||||||||
雑感 | 三河國の二ノ宮なので境内は広いのですが、やや殺風景な印象を受けました。 |
猿投神社 (さるなげじんじゃ) 通称:猿なげさん |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 |
神門
|
神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
猿投町大城5
|
- | ○ | 2019.03.31 | ||||||
0565-45-1917 | 神楽殿 | 社務所 | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | - |
県社
三河国三宮 延喜式内社 |
★★★☆ | ||||||
創建 |
192年(第14代仲哀天皇元年)
|
||||||||
御祭神 | 大碓命 (おおうすのみこと) | ||||||||
御利益 |
災難除け、豊作、病気平癒、その他祈願成就、交通安全
|
||||||||
雑感 |
規模の大きい神社で静謐な雰囲気でした。
境内は綺麗に清掃されており社殿もよく整備されている印象です。 黄色の大鳥居が珍しい。 |
挙母神社 (ころもじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 子守稲荷社 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
挙母町5丁目1
|
- | - | 2019.03.31 | ||||||
0565-32-0718 | 子守天満宮 | 社務所 | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | - | 郷社 | ★★★☆ | ||||||
創建 | 1189年(文治5年) | ||||||||
御祭神 |
高御産巣日神/高皇産霊神 (たかみむすび)
瓊々杵尊(ににぎ)※[別称]彦火瓊瓊杵命
栲幡千千姫命(たくはたちぢひめ)
|
||||||||
御利益 |
安産祈願、子育大願、良縁祈願、商売繁盛、五穀豊穣、水難守護、天候祈願 他
|
||||||||
雑感 |
境内が広く良く整備清掃されています。
扁額は子安大明神になっています。 |
八幡神社松平東照宮 (はちまんじんじゃ まつだいらとうしょうぐう) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 松平郷資料館 | 天井画 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
松平町赤原13
|
- | ○ | 2024.11.25 | |||||||
0565-58-1621
|
本殿 | 社務所 | 御由緒書 | 神紋 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | 延喜式内社 | ★★★★ | |||||||
創建 |
1619 年( 元和5年)
|
|||||||||
御祭神 |
品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ)※[別名]応神天皇(おうじんてんのう)
徳川家康(とくがわいえやす)公※[別称]東照大権現(とうしょうだいごんげん)
松平親氏公(まつだいらちかうじ)
|
|||||||||
御利益 |
出世開運、武運長久、学業成就、出世開運、商売繁盛、家内安全、延命祈願、子孫繁栄
|
|||||||||
雑感 |
松平家発祥地に鎮座する東照宮です。
境内も社殿も綺麗に整備清掃されていました。 御朱印は直書きで受領出来ました。 拝殿の天井画の拝観料は200円ですが、御朱印を受領すると拝殿無料券が貰えます。 |
六所神社 (ろくしょじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水櫃 | 舞台 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
坂上町地蔵堂23
|
- | ○ | 2024.11.25 | ||||||
- | 舞台 | 社務所 | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | - | 県社 | ★★★ | ||||||
創建 | 1377年(永和3年・天授3年) | ||||||||
御祭神 |
猿田毘古神(サルタヒコ)
塩椎神(シオツチノオジ) 岐の神・日本武尊(やまとたけるのみこと) |
||||||||
御利益 |
安産、子授け
|
||||||||
雑感 |
松平家由来の神社です。
小規模で宮司は常駐していませんが氏子中の管理が行き届いている印象でした。 御朱印は書置きが拝殿前に用意されていました。 社殿向い側には舞殿があります。 参拝中に地元の氏子さんに声をかけられて色々とお話しを聞けました。 |
熱田神宮 (あつたじんぐう) 別表神社 勅祭社 |
所在地 | 拝殿 (本殿:神明造) |
鳥居 (伊勢鳥居) |
手水舎 | 授与所 | 神楽殿 | 神紋 (桐竹) |
奉拝 | |
神宮1丁目1-1
|
2016.03.21 | ||||||||
052-671-4151
|
本殿 | 佐久間灯籠 | 御神木(大楠) | 献酒 | 上知我麻神社 鳥居 |
上知我麻神社 手水舎 |
公式HP | 旧社格 | |
GoogleMap | ○ | 官幣大社 尾張国三宮 延喜式内社 名神大社 |
|||||||
上知我麻神社 拝殿 |
上知我麻神社 授与所 |
八剣宮 拝殿 |
八剣宮 本殿 |
御朱印 熱田神宮 |
御朱印 八剣宮・上知我麻神社 |
Wikipedia | お薦め度 | ||
○ | ★★★★ | ||||||||
創建 |
113年(景行天皇43年)
|
||||||||
御祭神 |
熱田大神(あつたのおおかみ)
|
||||||||
御利益 | 良縁 縁結び | ||||||||
雑感 | 規模も大きく、綺麗に整備・清掃され参拝客も多い訪れていました。 歴史はこちらの方が圧倒的にありますが、明治神宮を小振りにした様な印象を受けました。 |
伊奴神社 (いぬじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 犬石像 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
稲生町2丁目12
|
- | ○ | 2019.04.01 | ||||||
052-521-8800 | 玉主稲荷社 | 仮授与所 | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ |
郷社 延喜式内社 |
★★★☆ | ||||||
創建 |
673年(天武天皇2年)
|
||||||||
御祭神 |
素盞嗚尊(すさのおのみこと)
大年神(おおとしのかみ)
伊奴姫神(いぬひめのかみ)
|
||||||||
御利益 | 安産・子授け・夫婦円満・家内安全 | ||||||||
雑感 |
規模は小さ目ですが綺麗にまとまっている印象です。
子宝と安産祈願の参拝者が多い様です。御朱印も受領出来ます。 |
上野天満宮 (うえのてんまんぐう) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 清明殿 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
赤坂町4丁目89
|
- | ○ | 2019.04.01 | ||||||
052-711-6610 | 撫で牛 | 社務所 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||
GoogleMap | ○ |
-
|
★★★☆ | ||||||
創建 | 平安時代中期 | ||||||||
御祭神 | 菅原道真(すがわらのみちざね) | ||||||||
御利益 | 学業・合格祈願・厄除け | ||||||||
雑感 |
広場の様な境内に明るく綺麗な社殿が配置されていました。
特に社務所が近代的な建物だったのが印象に残ります。 御朱印は清明神社のものも受領出来ます。 |
城山八幡宮 (しろやまはちまんぐう) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神門 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | ||
城山町2丁目2-88 | - | ○ | 2019.04.01 | |||||||
052-751-0788
|
神楽殿 | 授与所 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||||
GoogleMap | ○ | ★★★☆ | ||||||||
創建 | 不詳 | |||||||||
御祭神 |
譽田別命(ほんだわけのみこと、応神天皇)
息長帯比賣命(おきながたらしひめのみこと、神功皇后)
帯中津日子命(たらしなかつひこのみこと、仲哀天皇)
木花開耶媛命(このはなさくやひめのみこと)
大山祗神(おおやまつみのかみ)
菊理媛命(くくりひめのみこと)
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
伊邪那美命(いざなみのみこと)
|
|||||||||
御利益 | 厄除開運・交通安全・必勝守護・縁結び | |||||||||
雑感 | 比較的広場境内に整然と社殿などが配置されていました。 御朱印が4種類用意されており注文書に希望の御朱印をチェックして受領する珍しい神社です。 |
山田天満宮 (やまだてんまんぐう) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 金神社 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
山田町3丁目25
|
- | ○ | 2019.04.01 | ||||||
052-981-5695 | 銭洗い | 授与所 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||
GoogleMap | ○ |
-
|
★★★☆ | ||||||
創建 | 1672年(寛文12年) | ||||||||
御祭神 | 菅原道真(すがわらのみちざね) | ||||||||
御利益 | 学問の上達・開運出世・諸願成就・悪事災難除 | ||||||||
雑感 | 明るくこざっぱりと綺麗に整備清掃されている印象の神社です。 金神社も人気な様です。 御朱印も二社分受領出来ます。 |
別小江神社 (わけおえじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 授与所 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
安井4丁目14-14
|
- | - | 2019.04.01 | ||||||
052-912-5974 | 御由緒書 | 御朱印帳 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||
GoogleMap | ○ | 村社 延喜式内社 |
★★★☆ | ||||||
創建 | 不詳 | ||||||||
御祭神 | 伊弉諾尊 伊弉冉尊 大日靈尊 素盞嗚尊 月読尊 蛭児尊 |
||||||||
御利益 | 夫婦和合・安産、家内安全、開運招福、厄災除け | ||||||||
雑感 | 御朱印と御朱印帳が綺麗な事で人気がある様です。 小生も余りにも綺麗だったので御朱印帳を買い求めました。 境内が狭い小規模な神社ですが平日でも混み合っていました。 |
羊神社 (ひつじじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 境内 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
辻町5丁目26 | - | ○ | 2019.04.01 | ||||||
052-912-0063
|
社務所 | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||
GoogleMap | ○ | 村社 延喜式内社 |
★★★☆ | ||||||
創建 | 不詳 | ||||||||
御祭神 |
火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ)
天照大神(あまてらすおおみかみ)
|
||||||||
御利益 |
火防、火の用心、事業成功、産業振興
|
||||||||
雑感 |
羊を祀った珍しい神社です。
群馬県の多胡碑に由来するらしいと知り驚きました。 社務所の神職が気さくな方で気持ち良くお参りできました。 御朱印を受領出来ますが定休日があるので要注意です。 |
愛知懸護国神社 (あいちけんごこくじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 狛犬 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | ||
三の丸1丁目7
|
〇 | ○ | 2024.11.23 | |||||||
052-201-8078
|
境内図 | 社務所 | 御由緒書 | 神紋 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ |
内務大臣指定
護国神社 |
★★★☆ | |||||||
創建 |
1869年(明治2年)
|
|||||||||
御祭神 |
愛知県ゆかりの御英霊9万3千余柱
|
|||||||||
御利益 |
厄難除け、子孫繁栄、家内安全、病気平癒
|
|||||||||
雑感 |
護国神社としてはやや規模が小さい印象でした。
御朱印は直書きで受理できました。 神紋が珍しい図柄の菊紋でした。 |
三輪神社 (みわじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神楽殿 | 矢場跡 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
大須3丁目9−3
|
〇 | ○ | 2024.11.23 | |||||||
052-241-7468
|
社務所 | 御由緒書 | 神紋 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||
GoogleMap | ○ | - | ★★★★ | |||||||
創建 | 元亀年間(1570年 - 1573年) | |||||||||
御祭神 |
大物主大神
徳川義宜
|
|||||||||
御利益 | 縁結び | |||||||||
雑感 |
小規模な神社ですが、縁結びで有名な様で若い女性がひっきりなしに参拝していました。
御朱印の種類も多くて楽しい神社でした。 |
若宮八幡社 (わかみやはちまんしゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 若宮龍神社 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | ||
栄3丁目35−30
|
〇 | ○ | 2024.11.23 | |||||||
052-241-0810
|
栄え水 | 社務所 | 神紋 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||
GoogleMap | ○ | 県社 | ★★★★ | |||||||
創建 | 不詳 | |||||||||
御祭神 |
仁徳天皇
応神天皇 武内宿禰命(たけしうちの すくねの みこと) |
|||||||||
御利益 |
縁結び、裁縫上達、 夫婦円満
|
|||||||||
雑感 |
境内が綺麗に整備清掃されており広々した印象を受けました。
御朱印は直書きで受理できました。 |
那古野神社 (なごやじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 社務所 | 御由緒書 | 御朱印 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
丸の内2丁目3
|
- | ○ | 2024.11.23 | |||||||
052-231-4030
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
GoogleMap | - | 県社 | ★★★ | |||||||
創建 |
911年(延喜11年)
|
|||||||||
御祭神 |
須佐之男神
奇稲田姫神 |
|||||||||
御利益 |
厄除・良縁・家内安全
|
|||||||||
雑感 |
東照宮と境内が隣接している神社でした。
境内は綺麗に整備清掃されていました。 御朱印は宮司多忙で受領できまんでした。 |
名古屋東照宮 (なごやとうしょうぐう) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 福神社 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | ||
丸の内2丁目3−37
|
〇 | ○ | 2024.11.24 | |||||||
052-231-4010
|
社務所 | 御由緒書 | 神紋 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||
GoogleMap | ○ | 県社 | ★★★★ | |||||||
創建 |
1619年(元和5年)9月17日
|
|||||||||
御祭神 | 徳永家康 | |||||||||
御利益 |
出世開運、商売繁盛、厄除、学業成就、勝負運、金運、縁結び
|
|||||||||
雑感 |
那古野神社と境内が隣接する神社でした。
東照宮としては小規模ですが綺麗に整備清掃されていました。 御朱印は直書きでした。葵の御紋の御朱印帳が綺麗だったので衝動買いしました。 |