青森県神社庁
県内のごく一部の神社を紹介しています。 ★☆
つがる市 五所川原市 弘前市 十和田市 青森市
八戸市 北津軽郡
つがる市
高山稲荷神社 (たかやまじなりじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 命婦社 | 本殿 | 神社庁HP | 旧社格 | |
牛潟町鷲野沢147-2
|
- | - | |||||||
公式HP | 奉拝 | ||||||||
0173-56-2015
|
- | 2017.08.13 | |||||||
三王神社 | 龍神宮 | 奉納鳥居 | 境内図 | 授与所 | 御朱印 | Wikipedia | お薦め度 | ||
GoogleMap | - | ★★★★ | |||||||
創建 | 不詳 | ||||||||
御祭神 |
宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)
佐田彦命(さたひこのみこと)
大宮賣命(おおみやひめのみこと)
|
||||||||
御利益 |
五穀豊穣、海上安全、商売繁盛
|
||||||||
雑感 | かなり辺鄙な場所に鎮座し情報も少ない神社でありながら驚くほど規模が大きく感じました。 奉納鳥居も多く、崇敬者が多数居ると思われます。 |
岩木山神社 (いわきやまじんじゃ) 別称:お岩木さま
別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 楼門 | 神社庁HP | 旧社格 | |
百沢寺沢27
|
- | 国幣小社 津軽国一之宮 |
||||||
公式HP | 奉拝 | |||||||
0172-83-2135
|
- | 2017.08.12 | ||||||
本殿 (三間社流造) |
白雲大龍神 | 授与所 | 境内図 | 御朱印 (神紋:野菊) |
Wikipedia | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | ★★★★ | ||||||
創建 |
780年(宝亀11年)
|
|||||||
御祭神 |
顕国魂神(うつしくにたまのかみ)-大国主神
多都比姫神(たつびひめのかみ)-宗像三女神の湍津姫神[3]
宇賀能売神(うかのめのかみ)
大山祇神(おおやまつみのかみ)
坂上刈田麿命(さかのうえのかりたまろのみこと)
|
|||||||
御利益 | 金運 良縁 | |||||||
雑感 | 社格に相応しい規模で、本殿の彩色が美しい神社です。 珍しい手水舎が印象に残ります。 正式な呼び名は「いわきやまじんじゃ」で「いわきさんじんじゃ」ではないそうです。 |
鬼神社
通称:おにがみさま
|
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 社務所 | 御由緒書 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
鬼沢宇菖蒲沢151
|
- | - | 2017.08.12 | |||||||
-
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
GoogleMap | - | 郷社 | ★★☆ | |||||||
創建 | 不詳 | |||||||||
御祭神 |
高照比女神/高照姫神(たかてるひめ)
※[同義説]下照姫命(したてるひめ)
伊弉諾尊/伊邪那岐命(いざなぎ)
大山祇神(おおやまつみ)※[別称]大山積神
|
|||||||||
御利益 | 五穀豊穣、家内安全、事業安定、国家安泰 | |||||||||
雑感 | 手水舎のお清め水もよどんでおり寂れていましたが、不思議な気配を感じる神社でした。 当方が参拝した時には気づきませんでしたが、境内の狛魚が珍しいとの指摘があります。 |
熊野奥照神社
|
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 社務所 | 御朱印案内 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
田町4丁目1-1
|
- | - | 2017.08.12 | |||||||
0172-32-7663
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
GoogleMap | - | - | ☆ | |||||||
創建 | 紀元前31年(崇神天皇67年) | |||||||||
御祭神 |
伊邪那岐神(伊弉諾神) いざなぎのかみ
伊邪那美神(伊弉冉神) いざなみのかみ
|
|||||||||
御利益 | - | |||||||||
雑感 | 手水舎にお清め水も無いような神社でありながら、御朱印の初穂料が1500円と法外なので参拝して早々に退散しました。 |
天満宮 (てんまんぐう) 通称:弘前天満宮 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神社庁HP | 旧社格 | |
西茂森1丁目1-25
|
○ | 村社 | |||||
公式HP | 奉拝 | ||||||
0172-32-5796
|
- | 2017.08.12 | |||||
しだれ桜 | 本殿 | 社務所 | 御朱印 | Wikipedia | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | ★★★☆ | |||||
創建 |
1689年(元禄2年)
|
||||||
御祭神 | 菅原道真朝臣命(すがわらのみちざねのあそみのみこと) | ||||||
御利益 | 学問祈願 | ||||||
雑感 | 神社の参道入り口が鋭角で狭く入りにくいですが、境内は広い神社です。 しだれ桜が見事な枝振りでした。 |
弘前八幡宮 (ひろさきはちまんぐう) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 本殿 | 神社庁HP | 旧社格 | |
八幡町1丁目1-1
|
- | 県社 | ||||||
公式HP | 奉拝 | |||||||
0172-32-8719
|
- | 2017.08.12 | ||||||
高山開運稲荷神社 | 弘前ねぶた | 社務所 | 御由緒書 | 御朱印 | Wikipedia | お薦め度 | ||
GoogleMap | - | ★★★☆ | ||||||
創建 | 平安時代初期 | |||||||
御祭神 |
品陀和氣命(ほんだわけ)
※[別称]誉田別命
※[別名]応神天皇(おうじんてんのう)
大帯比売命(おおたらしひめ)
※[別名]息長帯比売命(おきながたらしひめ)
※[別名]神功皇后(じんぐうこうごう)
比売大神(ひめのおおかみ)
|
|||||||
御利益 |
金運上昇、開運招福、商売繁盛、安産祈願、学業成就、合格祈願、交通安全、厄除け、恋愛系縁結び、出世開運、武運長久
|
|||||||
雑感 | 県社に相応しい規模と社殿でした。 拝殿に飾られた弘前ねぶたが印象に残ります。 社務所の巫女様がとても親切でしたが、御朱印がスタンプだったのが残念でした。 |
高照神社 (たかてるじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 随神門 | 神社庁HP | 旧社格 | |
高岡神馬野87
|
- | 県社 | ||||||
公式HP | 奉拝 | |||||||
0172-83-2465
|
- | 2017.08.12 | ||||||
旧手水舎 | 本殿 | 社務所 | 御由緒書 | 御朱印 | Wikipedia | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | ★★★☆ | ||||||
創建 |
1712年(正徳2年)
|
|||||||
御祭神 |
春日神(かすがのかみ):
ー武甕槌神(たけみかづち)
ー経津主神(ふつぬし)
ー天児屋根命(あめのこやね)
ー姫大神(ひめのおおかみ)
津軽為信(つがるためのぶ)
津軽信政(つがるのぶまさ)
|
|||||||
御利益 |
勝利祈願、出世開運、縁切り
|
|||||||
雑感 | 旧県社に相応しい規模ですが、やや整備は行き届かない様です。 境内はとても静かで聖域に相応しい印象を受けました。 神社は無人でしたが、御朱印は参道入り口向かいの酒屋にて受領出来ました。 |
出雲神社
|
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 社務所 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
百沢寺沢190
|
- | - | 2017.08.12 | ||||
0172-83-2241
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||||
GoogleMap | - | - | ☆ | ||||
創建 | 不明 | ||||||
御祭神 | 大国主命(おおくにぬしのみこと) | ||||||
御利益 | 縁結び | ||||||
雑感 | 岩木山神社の参道脇に鎮座している神社ですが由来等の情報が全くないのですが、 社務所が独立しているので境内社や末社ではなさそうです。 |
青森県護国神社 (あおもりけんごこくじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神社庁HP | 旧社格 | |
下白銀町1-3
|
- |
内務大臣指定
護国神社 |
|||||
公式HP | 奉拝 | ||||||
0172-32-0033
|
○ | 2017.08.12 | |||||
神楽殿 | 本殿 | 境内 | 社務所 | Wikipedia | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | ★★★ | |||||
創建 |
1870年(明治3年)
|
||||||
御祭神 | 青森県出身護国の英霊 | ||||||
御利益 |
国家鎮護
|
||||||
雑感 | 他県の護国神社とはかなり作りも雰囲気も異なる感じです。 社殿も普通の神社の様な作りでした。 境内に沢山吊された黄色い提灯が印象に残ります。 御朱印は受領出来ませんでした。 |
赤倉山神社
|
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 開祖像 | 石柱 | 自販機 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
百沢東岩木山1-39
|
- | - | 2017.08.12 | |||||||
0172-93-2914
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
GoogleMap | ○ | - | ★ | |||||||
創建 | 1923年(大正12年) | |||||||||
御祭神 |
天照大神(あまてらすおおみかみ)
月読命(つきよみのみこと)
大山祇神(おおやまづみのかみ)
赤倉大権現(あかくらだいごんげん)
山姫の神
庚申神(猿田彦大神)
龍姫乃命(工藤 むら=親神様)
|
|||||||||
御利益 | 家内安全・身体堅固・病気平癒・交通安全・商売繁盛・災難消滅・海上安全・社運隆昌・事業繁栄・厄難消除 | |||||||||
雑感 | 手水も淀んでいる寂れた印象の神社です。 社務所は山小屋風です。 |
赤倉神社
|
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神楽殿 | 本殿 | 社務所 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
種市熊谷48
|
- | - | 2017.08.12 | |||||||
0172-73-3072
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
GoogleMap | - | - | ★★★ | |||||||
創建 | ? | |||||||||
御祭神 |
種市の栄助
赤倉大神(あかくらのおおかみ) |
|||||||||
御利益 | - | |||||||||
雑感 | 霊力のあった先祖「種市の栄助」を祭っている個人所有の神社です。 残念ながら宮司様が外出中で御朱印を頂けませんでしたが、奥様から由緒等色々とお話を聞かせて頂きました。 |
大石神社 (おおいしじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神社庁HP | 旧社格 | |
大森勝山 | - |
-
|
|||||
公式HP | 奉拝 | ||||||
-
|
- | 2017.08.12 | |||||
本殿 | 龍神御鎮座所 | 神楽殿 | 御由緒書 | Wikipedia | お薦め度 | ||
GoogleMap | - | ★★☆ | |||||
創建 | 1612年(慶長17年) | ||||||
御祭神 |
高御産巣日神(たかみむすびのかみ)
神産巣日神(かむむすびのかみ)
|
||||||
御利益 |
恋愛成就、夫婦和合、豊乳、安産
|
||||||
雑感 | 赤い鳥居に絡みつく赤と黒の龍の彫り物が印象的です。 手水舎のお清め水を大量に汲んでいる家族連れがいましたが業務用でしょうか? |
厳鬼山神社
|
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 御神木 | 社務所 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
十腰内猿沢78-7
|
- | - | 2017.08.12 | |||||||
-
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
GoogleMap | - | 村社 | ★★★ | |||||||
創建 |
796年(延暦15年)
|
|||||||||
御祭神 |
大山祇神(おおやまづみのかみ)
|
|||||||||
御利益 |
金運招福
|
|||||||||
雑感 | やや寂れた印象でしたが境内は綺麗に清掃されていました。 神域に相応しい静かで落ち着いた雰囲気の神社です。 |
十和田神社 (とわだじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 神社庁HP | 旧社格 | |||
奥瀬十和田湖畔休屋48
|
- | 村社 | ||||||
公式HP | 奉拝 | |||||||
0176-75-2508
|
○ | 2017.08.14 | ||||||
手水舎 | 末社 | 占場案内板 | 授与所 | 御朱印 | Wikipedia | お薦め度 | ||
GoogleMap | - | ★★★☆ | ||||||
創建 |
807年(大同2年)
|
|||||||
御祭神 | 日本武尊(やまとたけるのみこと) | |||||||
御利益 |
所願成就 開運
|
|||||||
雑感 | 旧村社とは思えない程参道と境内が広い神社です。 鳥居も多数建立されており末社も驚くほど多く鎮座していました。 御朱印の「青龍」の文字が力強いのが印象に残ります。 |
浦町神明宮
|
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 石柱 | 社務所 | 御由緒書 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
橋本2丁目7-8
|
- | - | 2017.08.11 | |||||||
017-722-2965
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
GoogleMap | - | 村社 | ★★★ | |||||||
創建 | 1626年(寛永3年)) | |||||||||
御祭神 | 天照大神(あまてらすおおみかみ) | |||||||||
御利益 |
国土安泰・福徳・開運・勝運
|
|||||||||
雑感 | 青森市の市街地に鎮座する神社です。 規模は小さいながら綺麗に整備・清掃されていました。 御朱印は社務所不在で残念ながら受領出来ませんでした。 |
青森諏訪神社 (あおもりすわじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | イルカ伝説 | 神社庁HP | 旧社格 |
栄町1丁目4-26
|
○ |
郷社
|
|||||
公式HP | 奉拝 | ||||||
017-741-4848
|
○ | 2017.08.11 | |||||
本殿 | 社務所 | 御由緒書 | 御朱印 | Wikipedia | お薦め度 | ||
GoogleMap | - | ★★★☆ | |||||
創建 |
寛弘年中(1004~1012 平安時代中期)
|
||||||
御祭神 |
武御名方神(たけみなかたのかみ)
猿田彦神(さるたひこのかみ)
|
||||||
御利益 |
商売繁昌、海上安全、農工漁業
|
||||||
雑感 | イルカの遡上伝説がある珍しい神社です。 規模は小さいですが境内の清掃も行き届き、社殿も良く整備されていました。 社務所の巫女様からイルカ伝説について親切に説明して頂きました。 |
善知鳥神社 (うとうじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 本殿 | 神社庁HP | 旧社格 |
安方2丁目7−18
|
- |
県社
|
|||||
公式HP | 奉拝 | ||||||
017-722-4843
|
○ | 2017.08.11 | |||||
龍神之水 | 御由緒書 | 社務所 | 御朱印 | Wikipedia | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | ★★★★ | |||||
創建 | 不詳 | ||||||
御祭神 |
市杵嶋姫神(いちきしまひめのかみ)
多紀理姫神(たきりひめのかみ) 多岐都姫神(たぎつひめのかみ) 三柱の女神で、宗像三女神(むなかたさんじょじん)
|
||||||
御利益 |
家内安全、交通安全、漁業守護、商売繁盛、国家鎮護、方位除け等
|
||||||
雑感 | 境内の清掃も行き届き、社殿の整備も良くされていました。 御朱印も丁寧で綺麗です。 鳥の名前が神社の名称の由来ですが、どうしても覚えられませんでした。 |
八甲田神社 (はっこうだじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 本殿 | 青石祭具収蔵館 | 神社庁HP | 旧社格 |
幸畑字阿部野163-79
|
- | - | ||||||
公式HP | 奉拝 | |||||||
017-738-3033
|
○ | 2017.08.11 | ||||||
社務所 | 木花咲耶姫大神像 | 創立者小笠原壽久像 | 御由緒書 | 御朱印 | Wikipedia | お薦め度 | ||
GoogleMap | - | ★★★★ | ||||||
創建 | 1943年(昭和18年) | |||||||
御祭神 |
天津御祖大神(あまつみおやのおおかみ)
伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)
伊邪那美大神(いざなみのおおかみ)
天照大御神
月夜見大神
大地主大神
大山祇大神
北畠顕信命
北畠守親命
美穂屋姫大神(みおやひめのおおかみ)
ほか
|
|||||||
御利益 |
病気平癒 心身健全 除災招福 夫婦和合 心願成就 開運
|
|||||||
雑感 | 昭和に再建された神社で本殿がとても綺麗です。 特別に拝観させて頂いた青森ヒバの木花咲耶姫大神像からのオーラがとても強いのに驚きました。 |
廣田神社 (ひろたじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 金生稲荷神社 | 二十三夜大神 | 神社庁HP | 旧社格 |
長島2丁目13-5
|
○ | - | ||||||
公式HP | 奉拝 | |||||||
017-776-7848
|
○ | 2017.08.11 | ||||||
乃木神社 | 八大龍神社 | 五社参り案内 | 社務所 | 御朱印 | Wikipedia | お薦め度 | ||
GoogleMap | - | ★★★☆ | ||||||
創建 |
996年(長徳年間)
|
|||||||
御祭神 | 天照大神(あまてらすおおみかみ) | |||||||
御利益 | 国土安泰・福徳・開運・勝運 | |||||||
雑感 | 規模は小さいながら境内の清掃、社殿の整備が行き届いている印象です。 末社を含めた五社参りも出来ました。 |
櫛引八幡宮 (くしびきはちまんぐう) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神橋・神門 | 合祀殿 | 神社庁HP | 旧社格 | |
八幡字八幡丁3-2
|
- | 郷社 | |||||||
公式HP | 奉拝 | ||||||||
0178-27-3053
|
○ | 2017.08.14 | |||||||
神明宮 | 本殿 | 春日社 | 稲荷神社 | 社務所 | 御朱印 | Wikipedia | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | ★★★☆ | |||||||
創建 |
1190年~1199年(建久年間)
|
||||||||
御祭神 |
八幡大神(はちまんおおかみ)-別奉称 誉田別尊(ほんだわけのみこと)
|
||||||||
御利益 |
武運長久、商売繁盛、健康、子授け、縁結び
|
||||||||
雑感 | 旧郷社としては規模が大きく境内の末社も多く鎮座していました。 境内の清掃も行き届き、社殿の整備も良い印象を受けました。 合祀殿には撫で大黒様もいらっしゃいます。 |
御前神社
(みさきじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水社 | 社務所 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
小中野8-1-19
|
○ | - | 2023.08.11 | |||||
0178-24-3393
|
御由緒書 | 神紋 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | 〇 | 村社 | ★★★ | |||||
創建 | 不詳 | |||||||
御祭神 |
表筒男命(うわづつおのみこと)
中筒男命(なかづつおのみこと)
底筒男命(そこづつおのみこと)
息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)
武内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと)
|
|||||||
御利益 |
厄払い、安産、航海安全、漁業、農業、学問
|
|||||||
雑感 |
境内や社殿は綺麗に整備清掃されていました。
御朱印は直書きで受領出来ました。
|
八戸三嶋神社
(はちのへみしまじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水社 | ふくろう | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
白銀町三島上5-9
|
- | - | 2023.08.11 | |||||
0178-33-0320
|
神楽殿 | 社務所 | 神紋 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | 〇 | 村社 | ★★★ | |||||
創建 | 不詳 | |||||||
御祭神 |
市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)
多岐理毘売命(タギリビメノミコト)
多岐都比売命(タキツヒメノミコト)
|
|||||||
御利益 |
海上安全、厄よけ、事業繁栄
|
|||||||
雑感 |
やや、境内の清掃が行き届かない印象を受けました。
神楽殿が綺麗でした。
綺麗な駐車場ご神社の周りに数カ所あります。
御朱印は書き置きでした。
|
四本松神社
|
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 社務所 | 御由緒書 | 御朱印 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
湊高台1-1-16
|
- | - | 2023.08.11 | |||||||
0178-33-6647
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
GoogleMap | - | - | ★★★☆ | |||||||
創建 |
天正(1573-1577年)
|
|||||||||
御祭神 |
大山積神(おおやまつみのかみ)
|
|||||||||
御利益 |
家内安全・商売繁盛・海上安全・林業守護・鉱山守護
|
|||||||||
雑感 |
小規模な神社ですが、境内や社殿は綺麗に整備清掃されていました。
手水舎の石櫃が大理石の様です。
御朱印も直書きで受領出来ました。
|
小田八幡宮
|
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 授与所 | 宮司自宅 | 御由緒書 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
小田1-2-1
|
〇 | 〇 | 2023.08.11 | |||||||
0178-28-3007
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
GoogleMap | - | 村社 | ★★★☆ | |||||||
創建 |
天喜年間(11世紀中半)
|
|||||||||
御祭神 | 応神天皇(おうじんてんのう) | |||||||||
御利益 |
厄災除け、武運長久・勝運、地域・家内安全
|
|||||||||
雑感 |
社殿も境内も綺麗に整備清掃されていました。
駐車場は向かい側のセブンイレブンが使えます。
御朱印は社殿右側の宮司宅で直書き受領できました。
|
長者山新羅神社
(ちょうじゃさんしんらじんじゃ)
|
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水社 | 招魂社 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
長者1丁目6−10 | - | 〇 | 2023.08.11 | |||||
0178-22-1769 | 本殿 | 社務所 | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | - | 県社 | ★★☆ | |||||
創建 | 1678年(延宝6年) | |||||||
御祭神 |
素佐嗚尊(すさのおのみこと)
新羅三郎源義光命(しんらさぶろうみなもとのよしみつのみこと)
|
|||||||
御利益 | 金運、商売繁盛 | |||||||
雑感 |
残念ながら県社とは思えない寂れた印象を受けました。
御朱印は直書きで受領出来ました。
|
海童神社 (かいどうじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神社庁HP | 旧社格 | |
板柳町板柳土井21
|
- |
郷社
|
|||||
公式HP | 奉拝 | ||||||
0172-73-2368
|
- | 2017.08.13 | |||||
神門 | 本殿 | 神楽殿 | 龍頭観音 | Wikipedia | お薦め度 | ||
GoogleMap | - | ★★☆ | |||||
創建 |
1593年(文禄2年)
|
||||||
御祭神 |
上津綿津見神(うはつわたつみのかみ)
中津綿津見神(なかつわたつみのかみ)
底津綿津見神(そこつわたつみのかみ)
|
||||||
御利益 |
海上安全、国土繁祥
|
||||||
雑感 | 旧郷社としては寂れた印象ですが、境内の清掃は行き届いています。 境内入り口左側の龍頭観音が目を引きます。 |