|
高知県護国神社
(こうちけんごこくじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
|
高知県高知市
吸江213 |
- | ○ | 2017.02.11 | ||||
|
088-882-2760
|
社務所 | 海軍の塔 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
| GoogleMap | ○ |
内務大臣指定
護国神社 |
★★☆ | ||||
| 創建 | 1869年(明治2年) | ||||||
| 御祭神 |
護国の英霊
|
||||||
| 御利益 |
安産、合格・必勝、厄除け
|
||||||
| 雑感 | 護国神社に相応しい社殿及び境内でしたが、御朱印が残念な感じでした。 | ||||||
|
徳島県護国神社
(とくしまけんごこくじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 大國神社 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
|
徳島県徳島市
雑賀町東開21-1 |
○ | ○ | 2017.02.13 | |||||
|
088-669-3090
|
月映神座 | 徳島県戦没者 記念館 |
社務所 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
| GoogleMap | ○ | 内務大臣指定 護国神社 |
★★★ | |||||
| 創建 | 1879年(明治12年) | |||||||
| 御祭神 |
徳島県出身の英霊
|
|||||||
| 御利益 |
家内安全・商売繁昌・諸願成就
|
|||||||
| 雑感 | 護国神社に相応しく神域も広く綺麗に整備・清掃されていました。 | |||||||
|
香川県護国神社
(かがわけんごごくじんじゃ) 別称:讃岐宮 (さぬきぐう) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 乃木神社 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
|
香川県善通寺市
文京町4丁目5-5
|
○ | ○ | 2017.02.13 | ||||||
|
0877-62-0048
|
乃木神社 | 社務所 | 参集殿 | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
| GoogleMap | ○ | 内務大臣指定 護国神社 |
★★★ | ||||||
| 創建 |
1898年(明治31年)
|
||||||||
| 御祭神 | 護国の英霊 | ||||||||
| 御利益 | 交通安全他 | ||||||||
| 雑感 | 護国神社らしく落ち着いた雰囲気の境内でした。 参集殿で居合い抜きの練習をしていたのが印象に残ります。 |
||||||||
|
愛媛縣護国神社
(えひめけんごこくじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
| 愛媛県松山市 御幸1丁目476 |
○ | ○ | 2019.04.29 | |||||
| 089-925-2353 | ||||||||
| GoogleMap | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||
| 境内図 | 社務所 | 零戦プロペラ | 御朱印 | |||||
| ○ |
内務大臣指定護国神社
県社 |
★★★★☆ | ||||||
| 創建 |
1899年(明治32年)
|
|||||||
| 御祭神 |
愛媛県出身の国事殉難者
郷土産業発展の功労者 女子挺身隊等49,727柱 |
|||||||
| 御利益 |
世界平和、国家隆昌、家内安全、身体安全健康
|
|||||||
| 雑感 |
護国神社に相応しい雰囲気の神社で、非常に綺麗に整備清掃されていました。
特に社務所内の資料館は入場無料ながら素晴らしい展示でした。 御朱印の対応もあり、受付の巫女さんも親切でした。 境内には零戦のプロペラも展示されていました。 |
|||||||
・南豫護国神社(愛媛県宇和島市)