土佐神社
(とさじんじゃ) 別表神社 別称:高賀茂大明神 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 楼門 | 神社庁HP | Wikipedia |
高知県高知市
一宮しなね2丁目16-1 |
- | ○ | |||||
088-845-1096
|
鼓楼 | 絵馬殿 | 本殿 | 礫石 | 公式HP | 旧社格 | |
GoogleMap | ○ | 国幣中社 延喜式内社 (名神大社) 土佐国一宮 |
|||||
神明宮 | 輪抜け祓所 | 御由緒書 | 御朱印 | お薦め度 | 奉拝 | ||
★★★★ | 2017.02.11 | ||||||
創建 | 461年(雄略天皇4年) | ||||||
御祭神 |
味鋤高彦根神(あじすきたかひこねのかみ)
一言主神(ひとことぬしのかみ)
|
||||||
御利益 |
家内安全、農産繁栄、建設、政治などの神様、航海安全、交通安全、病気平癒、開運招福
|
||||||
雑感 | 旧社格に相応しい規模の神社でした。 社殿も境内も綺麗に整備・清掃されていました。 御朱印は力強い印象です。 |
田村神社 (たむらじんじゃ) 別表神社 別称: 「田村大社」
「一宮神社」
「定水(さだみず)大明神」
「一宮大明神」
「田村大明神」
|
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神社庁HP | Wikipedia | ||
香川県高松市
一宮町286 |
○ | ○ | ||||||
087-885-1541
|
手水舎 | 布袋様 | 八咫烏 (やたからす) |
桃太郎像 | 公式HP | 旧社格 | ||
GoogleMap | ○ | 国幣中社 延喜式内社 名神大社 讃岐国一宮 |
||||||
龍神 |
宇都伎社
|
素婆倶羅社
|
五楽殿 | 祈願線香 | 一打万福 | 奉拝 | ||
2017.02.12 | ||||||||
はらみ石 | 伊勢神宮遙拝殿 | 天満宮 | 授与所 | 御朱印帳 | 御朱印 | お薦め度 | ||
★★★★ | ||||||||
創建 |
709年(和銅2年)
|
|||||||
御祭神 |
倭迹迹日百襲姫命 (やまとととひももそひめのみこと)
五十狭芹彦命 (いさせりひこのみこと) 別名を吉備津彦命(きびつひこのみこと)。
猿田彦大神 (さるたひこのおおかみ)
天隠山命 (あめのかぐやまのみこと) 別名を高倉下命(たかくらじのみこと)。
天五田根命 (あめのいたねのみこと) - 別名を天村雲命(あめのむらくものみこと)
|
|||||||
御利益 |
開運福徳 (特に所願成就)
守護 (特に厄除け・除禍、諸難除け・災難除け)
長寿 (特に長寿延命)
仕事 (特に就職)
家族円満 (特に家内安全)
旅行・交通 (特に交通安全、旅行安全)
|
|||||||
雑感 | 流石に一宮だけあって非常に綺麗に整備・清掃されていました。 御朱印も丁重で綺麗です。 |
金刀比羅宮 (ことひらぐう)
別表神社通称:こんぴらさん |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神社庁HP | ||
香川県仲多度郡
琴平町字川西892番地1 |
○ | ||||||
公式HP | |||||||
0877-75-2121
|
奉納狛犬 | 奉納灯籠 | 大門 | 金比羅教本社 | 旭社 | ○ | |
GoogleMap | Wikipedia | ||||||
○ | |||||||
賢木門(さかきもん)
|
本宮手水舎 | 神楽殿 | 授与所 |
神饌殿
|
常磐神社 | 旧社格 | |
国幣中社 | |||||||
奉拝 | |||||||
白峰神社 |
厳魂神社(奥社)
|
2017.02.12
|
|||||
拝殿 | 御由緒書 | 拝殿 | 天狗・烏天狗 | 社務所 | 御由緒書 | お薦め度 | |
★★★★ | |||||||
三穂津姫社 |
絵馬殿
|
本殿・回廊 | 祓戸社 | 書院 | 神馬 | ||
拝殿 | 御由緒書 | ||||||
奉納プロペラ | こんぴら狗 | 火雷社 | 厳島神社 |
大山祇神社
|
御朱印 | ||
創建 | 不詳 | ||||||
御祭神 |
大物主命(おおものぬしのみこと)
崇徳天皇(すんとくてんのう)
|
||||||
御利益 | 金運、縁結び、商売繁盛 | ||||||
雑感 | 非常に規模の大きい神社で、奥社まで石段が1368段続きます。 参道沿いのおみやげやさんも沢山あり観光地としても盛況な印象を受けました。 本宮までは観光客も多く落ち着きませんが、本宮から奥社までは人も少なく落ち着いた雰囲気でした。 |
琴彈八幡宮
(ことひきはちまんぐう) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神社庁HP | Wikipedia | |
香川県観音寺市 八幡町1丁目1-1 |
○ | ○ | |||||
0875-25-3828 | 手水舎 | 随神門 | 神幸殿 | 寛永通宝・銭形 | 公式HP | 旧社格 | |
GoogleMap | - | 県社 | |||||
銭形由来 | 観光案内図 | 授与所 | 御朱印 | お薦め度 | 奉拝 | ||
★★★★ | 2019.05.05 | ||||||
創建 |
703年(大宝3年)
|
||||||
御祭神 |
応神天皇
神功皇后
玉依姫命
|
||||||
御利益 |
海上交通、海外防護、事業繁栄、商売繁盛、必勝祈願、安産祈願、厄除、延命長寿
|
||||||
雑感 |
鳥居側の駐車場脇には神幸殿があります。
拝殿と本殿は石段を上がった上にあります。 本殿横の道を降りると寛永通宝の砂絵が望めます。
綺麗な御朱印も受領できます。
|
大山祇神社
(おおやまずみじんじゃ) 旧称:大三島大明神 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 楼門 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
愛媛県今治市
大三島町宮浦3327 |
○ | ○ | 2019.04.29 | ||||||
0897-82-0032
|
手植えの楠 | 神門 | 境内図 | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | - |
延喜式内社
(名神大社) 伊予国一宮
国幣大社
|
★★★★ | ||||||
創建 |
594年(推古天皇2年)
|
||||||||
御祭神 |
大山積神(おおやまづみのかみ、おおやまつみのかみ)
|
||||||||
御利益 |
諸願成就
|
||||||||
雑感 |
伊予一宮に相応しい規模の神社です。
境内も社殿もとても綺麗に整備清掃されていました。 宮司一族の鶴姫伝説も心に残りました。 |
愛媛縣護国神社
(えひめけんごこくじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
愛媛県松山市 御幸1丁目476 |
○ | ○ | 2019.04.29 | |||||
089-925-2353 | ||||||||
GoogleMap | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||
境内図 | 社務所 | 零戦プロペラ | 御朱印 | |||||
○ |
内務大臣指定護国神社
県社 |
★★★★☆ | ||||||
創建 |
1899年(明治32年)
|
|||||||
御祭神 |
愛媛県出身の国事殉難者
郷土産業発展の功労者 女子挺身隊等49,727柱 |
|||||||
御利益 |
世界平和、国家隆昌、家内安全、身体安全健康
|
|||||||
雑感 |
護国神社に相応しい雰囲気の神社で、非常に綺麗に整備清掃されていました。
特に社務所内の資料館は入場無料ながら素晴らしい展示でした。 御朱印の対応もあり、受付の巫女さんも親切でした。 境内には零戦のプロペラも展示されていました。 |
伊豫豆比古命神社
(いよずひこのみことじんじゃ)
別称:椿神社 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 楼門 | 勝軍八幡神社 | 児守神社 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
愛媛県松山市 居相2丁目2-1 |
○ | ○ | 2019.04.29 | |||||||
089-956-0321 | ||||||||||
GoogleMap | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
授与所 | 境内 | 御朱印帳 | 御朱印 伊豫豆比古命神社 |
御朱印 勝軍八幡神社 |
御朱印 児守神社 |
|||||
○ |
延喜式内社
県社 |
★★★★ | ||||||||
創建 | 不詳 | |||||||||
御祭神 |
伊豫豆比古命(男神・いよずひこのみこと)
伊豫豆比売命(女神・いよずひめのみこと)
伊与主命(男神・いよぬしのみこと)
愛比売命(女神・えひめのみこと)
|
|||||||||
御利益 | 商売繁昌・開運縁起 | |||||||||
雑感 |
規模は大きくはありませんが、非常に綺麗に整備清掃されていました。
拝殿と本殿を取り巻く回廊は必見です。
御朱印は境内社を含めて3社受領出来ます。
駐車場も充分な広さでした。社務所は午後6時半まで開いています。
|
石槌神社
(いしずちじんじゃ)
別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 本殿 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
愛媛県西条市
西田甲乙797 |
○ | ○ | 2019.05.05 | |||||
0897-55-4044
|
||||||||
GoogleMap | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||
ご神水かふぇ | 社務所 | 御由緒書 | 御朱印 | |||||
○ |
県社
|
★★★★ | ||||||
創建 | 奈良時代 | |||||||
御祭神 |
石鎚毘古命(いしづちひこのみこと・古事記では石土毘古、石鎚大神とも称する)
|
|||||||
御利益 |
家内安全、病気平癒、殖産振興、商売繁盛、厄除開運
|
|||||||
雑感 |
広い敷地に社殿や社務所などが綺麗に配置されていました。
御朱印も受領出来ました。
手水社の手水桶が独特な形をしている事と参拝者休憩所の美味しいご神水コーヒーが印象に残りました。
|
伊曽乃神社
(いそのじんじゃ)
別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神門 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
愛媛県西条市
中野甲1649 |
○ | ○ | 2019.05.05 | |||||
0897-55-2142
|
||||||||
GoogleMap | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||
木花咲耶姫像 | 社務所 | 御由緒書 | 御朱印 | |||||
○ |
延喜式内社
(名神大社) 国幣中社 |
★★★★ | ||||||
創建 | 158年(成務天皇28年) | |||||||
御祭神 | 伊曽乃神 【天照大神(あまてらすおおみかみ)の荒魂・武國凝別命】 | |||||||
御利益 |
所願成就
|
|||||||
雑感 |
格式に相応しい規模の神社でした。
境内の金色に輝く木花咲耶姫の像が印象に強く残りました。
御朱印は境外の古茂理神社のものも受領出来ました。
|
大麻比古神社
(おおあさひこじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 (本殿:流造) |
鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 境内図 | ドイツ橋 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
徳島県鳴門市
大麻町板東広塚13 |
○ | ○ | 2017.02.13 | ||||||
088-689-1212
|
めがね橋 | 御神木 | 社務所 | 御由緒書 | 御朱印 (神紋:麻の葉) |
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | 国幣中社 延喜式内社 名神大社 阿波国一宮 |
★★★★ | ||||||
創建 | 不詳 | ||||||||
御祭神 | 大麻比古神 - 天太玉命(あめのふとだまのみこと) | ||||||||
御利益 | 安産、交通安全、方除(ほうよけ)、厄除(やくよけ) | ||||||||
雑感 | 社格に相応しい規模の神社で、境内・社殿ともに良く整備・清掃されていました。 境内にあるドイツ橋とめがね橋が印象に残ります。 |