岩木山神社 (いわきやまじんじゃ) 別称:お岩木さま
別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 楼門 | 神社庁HP | 旧社格 | |
青森県弘前市
百沢寺沢27 |
- | 国幣小社 津軽国一之宮 |
||||||
公式HP | 奉拝 | |||||||
0172-83-2135
|
- | 2017.08.12 | ||||||
本殿 (三間社流造) |
白雲大龍神 | 授与所 | 境内図 | 御朱印 (神紋:野菊) |
Wikipedia | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | ★★★★ | ||||||
創建 |
780年(宝亀11年)
|
|||||||
御祭神 |
顕国魂神(うつしくにたまのかみ)-大国主神
多都比姫神(たつびひめのかみ)-宗像三女神の湍津姫神[3]
宇賀能売神(うかのめのかみ)
大山祇神(おおやまつみのかみ)
坂上刈田麿命(さかのうえのかりたまろのみこと)
|
|||||||
御利益 | 金運 良縁 | |||||||
雑感 | 社格に相応しい規模で、本殿の彩色が美しい神社です。 珍しい手水舎が印象に残ります。 正式な呼び名は「いわきやまじんじゃ」で「いわきさんじんじゃ」ではないそうです。 |
古四王神社 (こしおうじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 本殿 | 神社庁HP | 旧社格 |
秋田県秋田市 寺内児桜1丁目5-55 |
○ | 国幣小社 | |||||
公式HP | 奉拝 | ||||||
018-845-0333
|
- | 2020.07.23 | |||||
社務所 | 御由緒書 | 神紋 | 御朱印 | Wikipedia | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | ★★★ | |||||
創建 | 658年(斉明天皇4年) | ||||||
御祭神 |
武甕槌命(たけみかつちのみこと)
大彦命(おおひこのみこと)
|
||||||
御利益 | 地域守護、地域振興、必勝祈願、交通安全、武芸上達 | ||||||
雑感 |
国幣小社とは思えない寂れた印象です。
狛犬が独特の表情でした。
御朱印は書き置きで日付も入りません。
|
駒形神社 (こまがたじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 神門 | 神楽殿 | 本殿 (三間社流造) |
神社庁HP | 旧社格 |
岩手県奥州市水沢区
中上野町1-83 |
○ | 国幣小社 延喜式内社 陸中一宮 |
|||||||
公式HP | 奉拝 | ||||||||
0197-23-2851
|
○ | 2017.08.14 | |||||||
山神社 | 塩竈神社 | 水沢招魂社 | 奥宮遙拝所 | 授与所 | 御朱印 (神紋:三つ巴・ 十六八重菊)
|
Wikipedia | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | ★★★ | |||||||
創建 | 不詳 | ||||||||
御祭神 |
【駒形大神】
天照大御神 (あまてらすおおみかみ) 天常立尊 (あめのとこたちのみこと)
国狭立尊 (くにのさたちのみこと)
吾勝尊 (あかつのみこと)
置瀬尊 (おきせのみこと)
彦火尊 (ひこほのみこと)
|
||||||||
御利益 | 産業開発・交通安全・必勝祈願・方位除け・家内安全 | ||||||||
雑感 | 高い社格の割には規模が小さく感じました。 特には特徴の無い印象です。 |
出羽神社 (でわじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 神社庁HP | ||||
山形県鶴岡市羽黒町
手向字羽黒山33 |
○ | ||||||||
公式HP | |||||||||
○ | |||||||||
授与所 | 鐘楼 | 社務所 | 天宥社 | 末社 | Wikipedia | ||||
○ | |||||||||
旧社格 | |||||||||
国幣小社 延喜式内社 |
|||||||||
0235-62-2355 | 蜂子社 | 厳島神社 | 東照社 | 奉拝 | |||||
2016.08.13 | |||||||||
お薦め度 | |||||||||
★★★★☆ | |||||||||
GoogleMap | 参道 | 五重塔 | 御由緒書 | 御朱印 (神紋:左三つ巴) |
|||||
創建 |
593年(推古天皇元年)
|
||||||||
御祭神 |
伊デ波神(いではのかみ)
稲倉玉命(うかのみたまのみこと) |
||||||||
御利益 | - | ||||||||
雑感 | 車で直接行けますが、あえて二千数段の石段を登って参拝しました。 とても良く整備・清掃されている社格に相応しい規模の神社でした。 御朱印も摂社を含めて4カ所分を頂けます。 |
湯殿山神社本宮 (ゆどのやまじんじゃほんぐう) 別表神社 |
所在地 | 参道入口 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 神社庁HP | 旧社格 | |
山形県鶴岡市
田麦俣六十里山7 |
- | 国幣小社 | |||||
公式HP | 奉拝 | ||||||
0235-62-2355
|
○ | 2016.08.13 | |||||
御由緒書 | 湯殿山参籠所 | 御朱印 (左三つ巴) |
Wikipedia | お薦め度 | |||
GoogleMap | ○ | ★★★★ | |||||
創建 | 593年(推古天皇元年) | ||||||
御祭神 |
大山祇神(おおやまづみのかみ)
大己貴命(おほなむちのみこと)
少彦名命 (すくなひこなのみこと)
|
||||||
御利益 |
五穀豊穣・厄除け・家内安全・祖霊安鎮・天下泰平
|
||||||
雑感 | 撮影厳禁の神秘的な神社です。 本殿も社殿も無く、裸足での参拝となります。 |
秩父神社 (ちちぶじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 (本殿:権現造) |
鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 社務所 | 神社庁HP | Wikipedia | |
埼玉県秩父市 番場町1-1 |
○ | ○ | ||||||
0494-22-0262 | 御由緒 | 神門 | 境内 | 公式HP | 旧社格 | |||
GoogleMap | ○ | 国幣小社 知知夫国新一宮 延喜式内社 |
||||||
天神地祇社 | 御神木 | 御朱印 | 神紋 | 奉拝 | お薦め度 | |||
銀杏
十六菊
|
2015.06.15 | ★★★☆ | ||||||
創建 |
紀元前88年(崇神天皇10年)
|
|||||||
御祭神 |
八意思兼命(やごころおみかねのみこと)
知知夫彦命(ちちぶひこのみこと)
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
秩父宮雍仁親王(ちちぶのみややすひとしんのう)
|
|||||||
御利益 |
縁結び 厄除 方位 方災 学問 政治 子宝 安産 大願成就 智恵の神様 開運,工業(建築)の祖神
|
|||||||
雑感 | 二千年を超える歴史があるとされる神社ですが、敷地も手狭でやや寂れている印象を受けました。 本殿裏手の天神地祇社(てんしんちぎしゃ)は一見の価値があります。 |
箱根神社 (はこねじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 (本殿:権現造) |
鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 御朱印帳 (神紋:三割菊) |
御朱印 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | ||
神奈川県足柄下郡
箱根町元箱根80-1 |
○ | ○ | 2015.02.23 | ||||||||
0460-83-7123 | 船庫 | 箱根元宮社殿 | 九頭龍神社 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||
GoogleMap | ○ | 国幣小社 | ★★★★☆ | ||||||||
創建 |
紀元前475年~393年(孝昭天皇の治世)
|
||||||||||
御祭神 |
箱根大神 (総称) ( はこねのおおかみ )
瓊瓊杵尊( ににぎのみこと )
木花咲耶姫命( このはなさくやひめのみこと )
彦火火出見尊( ひこほほでみのみこと )
|
||||||||||
御利益 |
交通安全、心願成就、開運厄除
|
||||||||||
雑感 | 社格に相応しい規模と良く整備された社殿が印象的でした。 御朱印帳が綺麗だったので思わず購入しました。 |
小国神社 (おぐにじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 (本殿:大社造) |
鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 社務所 | 神社庁HP | 奉拝 | ||
静岡県周智郡 森町一宮3956-1 |
○ | 2015.12.07 | |||||||
敬神崇祖 | 鉾執社 | 森山焼の橋 | 神幸所 | 公式HP | 旧社格 | ||||
0583-89-7302 | ○ | 国幣小社 遠江国一宮 延喜式内社 |
|||||||
案内板 | 家康公 立ちあがり石 |
御朱印帳 | 御朱印 |
神紋 | Wikipedia | お薦め度 | |||
GoogleMap | 右三つ巴 | ○ | ★★★☆ | ||||||
創建 |
555年(欽明天皇16年)
|
||||||||
御祭神 | 大己貴命 (おおなむちのみこと 別名:大国主命) | ||||||||
御利益 | 縁結び | ||||||||
雑感 | 一之宮に相応しい規模で整備・清掃され参道の紅葉が見事でした。 オリジナルの御朱印帳は綺麗で良心的な初穂料でした。 |
静岡浅間神社 (しずおかせんげんじんじゃ) 神部神社(かんべじんじゃ)
別表神社浅間神社(あさまじんじゃ) 大歳御祖神社(おおとしみおやじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 (浅間神社 ・神部神社) |
鳥居 (明神鳥居) |
御神水井戸 | 神門 | 随神門 | 奉拝 | |
静岡県静岡市葵区
宮ケ崎町102番地-1 |
2016.03.20 | |||||||
旧社格 | ||||||||
国幣小社 駿河国総社
延喜式内社 |
||||||||
054-245-1820
|
七社参り案内板 | 御由緒書 | 手水舎 | 本殿(浅間神社) | 本殿(神部神社) | 神社庁HP | ||
○ | ||||||||
GoogleMap | 本殿 (浅間神社 ・神部神社) |
八千戈神社 (やちほこじんじゃ) |
麓山神社 (はやまじんじゃ) |
麓山神社 ・本殿 |
大歳御祖神社 ・鳥居 |
公式HP | ||
○ | ||||||||
大歳御祖神社・神門 | 大歳御祖神社 ・手水舎 |
大歳御祖神社 ・拝殿 |
大歳御祖神社 ・本殿 |
社務所 | 御朱印 (神紋:棕櫚葉・ 輪宝・立葵)
|
Wikipedia | ||
○ | ||||||||
お薦め度 | ||||||||
★★★★ | ||||||||
創建 |
神部:(伝)崇神天皇年間 浅間:延喜元年(901年) 大歳:(伝)応神天皇年間
|
|||||||
御祭神 |
神部:大己貴命 (おおなむちのみこと)
浅間:木之花咲耶姫命 (このはなのさくやひめのみこと) 大歳:大歳御祖命(おおとしみおやのみこと) |
|||||||
御利益 |
開運招福・商売繁盛・交通安全・縁結び・安産
|
|||||||
雑感 | 歴史有る三社が鎮座する規模の大きい神社でした。 社殿も荘厳で素晴らしく綺麗に整備・清掃されていました。 |
伊豆山神社 (いずさんじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 参道 | 神社庁HP | 奉拝 | ||
静岡県熱海市 伊豆山708-1 |
○ | 2015.02.23 | |||||||
公式HP | 旧社格 | ||||||||
0557-82-2241 | ○ | 国幣小社 | |||||||
本殿 | 役の小角神社 | 結 明神社 (むすぶみょうじんじゃ) |
御由緒書 | 御朱印帳 | 御朱印 (神紋:丸曜) |
Wikipedia | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | ★★★★ | |||||||
創建 |
孝昭天皇治世
|
||||||||
御祭神 |
伊豆山神(天忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと))
拷幡千千姫尊(たくはたちぢひめのみこと)
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)
|
||||||||
御利益 |
夫婦和合、縁結び
|
||||||||
雑感 | 長い階段で有名な神社で聖域らしく良く管理されています。 御朱印帳と御朱印が素晴らしく綺麗です。 |
戸隠神社奥社 (とがくしじんじゃおくしゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 御朱印 (神紋:鎌卍・ 十六八重菊)
|
神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
長野県長野市 戸隠3690 |
○ | ○ | 2015.05.11 | ||||||
0262-54-2014 | 社務所 | 随神門 | 境内 | 御由緒書 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | 国幣小社 | ★★★★ | ||||||
創建 |
紀元前210年(孝元天皇5年)
|
||||||||
御祭神 |
天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)
|
||||||||
御利益 |
開運,、心願成就
|
||||||||
雑感 | 坂道と急な石段を往復2時間かけて参拝します。 社務所は混雑するので待ち時間が長くなります。 参拝には3時間程を見込むことが必要でが、その分御利益と達成感があります。 |
戸隠神社中社 (とがくしじんじゃちゅうしゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
御朱印 (神紋:鎌卍・ 十六八重菊)
|
神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | ||
長野県長野市 戸隠3506 |
○ | ○ | 2015.05.11 | ||||||
0262-54-2001 | 社務所 | 手水舎 | 御由緒書 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||
GoogleMap | ○ | 国幣小社 | ★★★ | ||||||
創建 |
1087年(寛治元年)
|
||||||||
御祭神 |
天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)
|
||||||||
御利益 |
ひらめきや直観力アップ
|
||||||||
雑感 | 観光地化された神社の印象です。 境内は玉砂利が引き詰められていて綺麗に整備されていました。 |
戸隠神社宝光社 (とがくしじんじゃほうこうしゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
御由緒書 (神紋:鎌卍・ 十六八重菊)
|
神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
長野県長野市 穂高2110 |
○ | ○ | 2015.05.11 | |||||
0262-54-2012 | 社務所 | 手水舎 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||
GoogleMap | ○ | 国幣小社 | ★★★ | |||||
創建 |
949年(天暦3年)
|
|||||||
御祭神 |
天表春命(あめのうわはるのみこと)
|
|||||||
御利益 |
学問や技芸、裁縫、安産
|
|||||||
雑感 | 戸隠神社では一番目立たない社でした。全体的に地味な印象です。 |
穂高神社 (ほたかじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 (本殿:穂高造) |
鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | ||||
長野県安曇野市 穂高6079 |
○ | ○ | 2016.06.26 | ||||||||
0263-82-0118
|
神楽殿 | 社務所 | 授与所 | 御神馬 | 健康長寿道祖神 | 御朱印 (神紋:十四弁葉菊花) |
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | 国幣小社 信濃国三宮 延喜式内社 名神大社 |
★★★★ | ||||||||
創建 | 不詳 | ||||||||||
御祭神 |
中殿:穂高見命(ほたかみのみこと) - 別名を「宇都志日金拆命(うつしひかなさくのみこと)」。綿津見命の子。
左殿:綿津見命(わたつみのみこと) - 海神で、安曇氏の祖神。
右殿:瓊々杵命(ににぎのみこと)
別宮:天照大御神(あまてらすおおみかみ)
若宮:安曇連比羅夫命(あづみのむらじひらふのみこと)
若宮相殿:信濃中将(しなのちゅうしょう) - 御伽草子のものぐさ太郎のモデルとされる。
|
||||||||||
御利益 | 海上守護、漁業繁栄、交通安全、五穀豊穣、平和繁栄、所願成就 | ||||||||||
雑感 | 境内の清掃・社殿整備は社格に相応しくとても行き届いている印象を受けました。 やや観光地化されている様に感じましたが、神域としては問題ない範囲だと思います。 ステンレス製の健康長寿道祖神は一見の価値有りです。 |
度津神社 (わたつじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 (本殿:切妻流造) |
鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |||
新潟県佐渡市
羽茂飯岡550-4 |
- | ○ | 2019.07.07 | |||||||
0259-88-2030
|
神橋・神門 | 社務所 | 御由緒書 | 御朱印 (神紋:十六八重菊) |
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||
GoogleMap | - | 国幣小社 延喜式内社 佐渡国一宮 |
★★★☆ | |||||||
創建 | 不詳 | |||||||||
御祭神 | 五十猛命 (いたけるのみこと) - 素戔嗚尊(すさのおのみこと)の子 | |||||||||
御利益 |
海上・陸上の交通安全
|
|||||||||
雑感 |
佐渡の一ノ宮ですが、一ノ宮としては寂れた印象を受けました。
佐渡としては珍しく手水が何とかできます。 御朱印は受領でき丁重です。 |
高瀬神社 (たかせじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 本殿 (流造) |
なでうさぎ | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
富山県南砺市
高瀬291 |
○ | ○ | 2016.05.03 | ||||||
0763-82-0932
|
功霊殿 | 高瀬稲荷神社 | 茶筅塚 (ちゃせんづか) |
御由緒書 | 御朱印 (神紋:十六菊・ 雉・蒲に兎)
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | 国幣小社 越中国一宮 延喜式内社 |
★★★★ | ||||||
創建 |
71年~130年(景行天皇年間)
|
||||||||
御祭神 | 大己貴命(おおなむちのみこと) 天活玉命(あめのいくたまのみこと)
五十猛命(いそたけるのみこと)
|
||||||||
御利益 |
商売繁盛・出世祈願・縁結び・学業成就・ 合格祈願・家内安全・交通安全・無病息災
|
||||||||
雑感 | 社格に相応しく、社殿・境内共にとても綺麗に整備・清掃されていました。 伊勢神宮から御下付された立派な「手水舎」と大国主命由来の「なでうさぎ」が印象に残りました。 |
雄山神社 中宮祈願殿
(おやまじんじゃちゅうぐうきがんでん) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 祭壇 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
富山県中新川郡
立山町芦峅寺2 |
○ | ○ | 2016.05.03 | |||||
076-482-1059
|
立山大宮
|
立山若宮 | 神明社 | 御朱印 (神紋:違い鷹羽) |
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | 国幣小社 越中国一宮 延喜式内社 |
★★★ | |||||
創建 |
701年(大宝元年)
|
|||||||
御祭神 |
伊邪那岐神 (いざなぎのかみ)
天手力雄神 (あめのたぢからおのかみ)
|
|||||||
御利益 |
勝利祈願、縁結、家内安全、開運招福、商売繁盛、安産育児
|
|||||||
雑感 | やや荒れ果てた印象ですが歴史の重みを各所で感じました。 御朱印は拝殿に上がって常駐の宮司様より受けられます。 |
雄山神社 前立社壇
(おやまじんじゃまえだてしゃだん) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 神門 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
富山県中新川郡 立山町岩峅寺1 |
○ | ○ | 2016.05.03 | |||||
076-483-1148
|
社務所 | 本殿 (本殿:流造) |
末社 | 御朱印 (神紋:違い鷹羽) |
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | 国幣小社 越中国一宮 延喜式内社 |
★★★☆ | |||||
創建 |
701年(大宝元年)
|
|||||||
御祭神 |
伊邪那岐神 (いざなぎのかみ)
天手力雄神 (あめのたぢからおのかみ)
|
|||||||
御利益 |
勝利祈願、縁結、家内安全、開運招福、商売繁盛、安産育児
|
|||||||
雑感 | 境内は綺麗に整備・清掃されており神域に相応しい印象を受けました。 |
菅生石部神社 (すごういそべじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 社務所 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
石川県加賀市
大聖寺敷地ル乙81-2 |
○ | ○ | 2016.05.02 | |||||
0761-72-0412
|
神楽殿
|
随神門 | 本殿 (流造) |
御朱印 (神紋:州浜紋) |
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ |
国幣小社
加賀国二宮 延喜式内社 |
★★★ | |||||
創建 |
585年(用明天皇元年)
|
|||||||
御祭神 |
菅生石部神(すごういそべのかみ)
|
|||||||
御利益 |
病気平癒・身体健康・安産・学業成就・武運守護
|
|||||||
雑感 | 社格は高いのですが、やや寂れた印象を受けました。 御朱印も雑で残念な感じでした。 |
劔神社 (つるぎじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 本殿 (織田造) |
社務所 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
福井県丹生郡
越前町織田113-1 |
- | ○ | 2016.05.02 | |||||||
0778-36-0404
|
織田神社 | 忠魂社 | 御由緒書 | 御朱印 (神紋:織田瓜) |
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||
GoogleMap | ○ |
国幣小社
延喜式内社 越前国二宮
|
★★★ | |||||||
創建 | 不詳 | |||||||||
御祭神 |
素盞嗚大神 (すさのおのおおかみ)
氣比大神 (けひのおおかみ)
忍熊王 (おしくまのみこ)
|
|||||||||
御利益 |
出世開運 勝運隆昌 商売繁盛
|
|||||||||
雑感 | 織田信長由来の神社で織田家発祥の地に鎮座してます。 二ノ宮としては小規模ながら良く整備・清掃されている印象を受けました。 |
伊奈波神社 (いなばじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
岐阜県岐阜市 伊奈波通1-1 |
○ | ○ | 2015.08.12 | |||||
058-262-5151 | 社務所 | 神馬 | 境内 | 御朱印 (神紋:五七の桐・十六菊) |
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | 国幣小社 美濃国三宮 延喜式内社 |
★★★☆ | |||||
創建 | 84年(景行天皇14年) | |||||||
御祭神 |
五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)
淳熨斗媛命(ぬのしひめのみこと)
日葉酢媛命(ひばすひめのみこと)
彦多都彦命(ひこたつひこのみこと)、
物部十千根命(もののべのとちねのみこと)
|
|||||||
御利益 |
開運招福・商売繁盛・安産祈願・交通安全・尼除け
|
|||||||
雑感 | 国幣小社としては規模は小さい印象ですが、境内は綺麗に整備され清掃も行き届いていました。 神馬の像が見事です。 |
砥鹿神社 (とがじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 神社庁HP | 奉拝 | ||
愛知県豊川市
一宮町西垣内2 |
- | 2016.03.21 | ||||||
0533-93-2001
|
手水舎 | 神門 | 授与所 | 社務所 | 神門 | 公式HP | 旧社格 | |
GoogleMap | ○ | 国幣小社 三河国一宮 延喜式内社 |
||||||
三河えびす社 | 神鹿絵馬殿 | 奥の宮遙拝所 守見殿神社 |
御由緒書 | 御朱印 (神紋:亀甲に亀卜) |
Wikipedia | お薦め度 | ||
○ | ★★★☆ | |||||||
創建 |
701年~704年(大宝年間)
|
|||||||
御祭神 |
大己貴命(おおなむちのみこと)
|
|||||||
御利益 |
家運隆昌、商売繁盛、交通安全、厄除
|
|||||||
雑感 | 社格に相応しい規模ですが、規模が大きい割に静かで落ち着いた雰囲気でした。 御朱印も力強い印象を受けました。 |
津島神社 (つしまじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 (本殿:尾張造) |
鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 授与所 | 神社庁HP | 奉拝 | ||
愛知県津島市
神明町1 |
- | 2016.03.21 | |||||||
0567-26-3216
|
神門 | 楼門 | 荒御魂社 | 稲田社 | 公式HP | 旧社格 | |||
GoogleMap | ○ | 国幣小社 延喜式内社 |
|||||||
若宮社 | 摂末社案内板 | 照魂社 | 菅原社 | 居森社 | 御朱印 (神紋:五瓜に唐花) |
Wikipedia | お薦め度 | ||
○ | ★★★ | ||||||||
創建 | 540年(欽明天皇元年) | ||||||||
御祭神 | 健速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと) | ||||||||
御利益 |
疫病・厄難除け・医療・殖産興業・授福
|
||||||||
雑感 | 社格に相応しい規模で綺麗に整備されていましたが、商業主義が少し残念な感じです。 |
尾張大國霊神社 (おわりおおくにたまじんじゃ) 別称:國府宮(こうのみや) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
神紋 | 奉拝 | ||
愛知県稲沢市
国府宮1-1-1 |
五七の桐に
ふち竹に笹
|
2016.03.21 | |||||
0587-23-2121
|
手水舎 | 授与所 | 社務所 | 本殿 (尾張造) |
公式HP | 旧社格 | |
GoogleMap | ○ | 国幣小社 尾張国総社 延喜式内社 |
|||||
神橋 | 楼門 | 絵馬掛 | 御朱印 | Wikipedia | お薦め度 | ||
○ | ★★★☆ | ||||||
創建 | 不詳 | ||||||
御祭神 |
尾張大国霊神(おわりおおくにたまのかみ)
|
||||||
御利益 |
厄除け・農商業守護
|
||||||
雑感 | 社格に相応しい規模の神社で良く整備されていますが、参道で開催されていたせともの市が目障りでした。 |
水無神社 (みなしじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 |
鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 神門 | 狛犬(新) | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
岐阜県高山市
一之宮町一の宮上5323 |
- | ○ | 2020.11.01 | ||||||
0577-53-2001
|
狛犬(旧) | 社務所 | 御由緒書 | 神紋 (水瓢箪) |
御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | 国幣小社 飛騨国一宮 延喜式内社 |
★★★★ | ||||||
創建 | 不詳 | ||||||||
御祭神 | 水無大神(みなしのおおかみ) | ||||||||
御利益 |
子授け、安産、育成、交通の要衝に鎮座する交通神として交通安全
|
||||||||
雑感 |
境内は綺麗に清掃されており社殿も良い整備されていました。
狛犬が狛狼の様な印象でした。
11月の参拝ですが紅葉が綺麗でした。
|
吉備津彦神社 (きびつひこじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 随神門 | 授与所 | 本殿 (三間社流造) |
神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
岡山県岡山市 北区一の宮1043 |
○ | ○ | 2015.11.03 | |||||||
086-284-0031 | 安政の大石灯籠 | 御由緒書 | 吉備の巌 | 御神木 (平安杉) |
御朱印 (神紋: 五七の桐 十六菊 九七の桐
二重丸に四葉木瓜)
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | 國幣小社 備前國一宮 |
★★★★ | |||||||
創建 | 不詳 | |||||||||
御祭神 | 吉備津彦命(きびつひこのみこと) | |||||||||
御利益 | 縁結び、夫婦円満、安産育児、長寿 | |||||||||
雑感 | 吉備津神社と同様に歴史の重みを感じる神社で安政の大石灯籠と吉備の巌が印象的でした。 |
吉備津神社 (きびつじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 本殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 社務所 | 随神門 | 神社庁HP | 奉拝 |
広島県福山市 新市町宮内400 |
- | 2015.09.22 | ||||||
0847-51-3395 | 随神門 | 神楽殿 | 拝殿 | 十二神社 | 公式HP | 旧社格 | ||
GoogleMap | ○ | 備後国一宮 国幣小社 |
||||||
御由緒書 | 桜山神社 | 桃太郎像 | 十二支 | 御朱印 (神紋:窠紋) |
Wikipedia | お薦め度 | ||
○ | ★★★★ | |||||||
創建 |
806年(大同元年)
|
|||||||
御祭神 |
吉備津彦命(きびつひこのみこと)
|
|||||||
御利益 |
家内安全、交通安全、安産祈願、社運隆昌、学業成就、病気平癒、心願成就
|
|||||||
雑感 | 社格に相応しい規模の神社で境内の整備・清掃は行き届いていました。 十二支の像が印象に残ります。 |
沼名前神社 (ぬなくまじんじゃ) 別名:鞆祇園宮 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
広島県福山市 鞆町後地1225 |
- | ○ | 2015.09.22 | |||||
084-982-2050 | 社務所 | 随神門 | 力石 | 御朱印 (神紋:三つ巴 五瓜唐花) |
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | 国幣小社 延喜式内社 |
★★★ | |||||
創建 |
193年(第十四代仲哀天皇の二年)
|
|||||||
御祭神 | 大綿津見命(おおわたつみのみこと) 須佐之男命(すさのおのみこと) |
|||||||
御利益 |
海上安全・漁業繁栄・家内安全・病気平癒・学業成就・安産
|
|||||||
雑感 | 社格は高いのですが、境内が何となく雑然とした印象を受けました。 奉納された「鞆の津の力石」が綺麗に並んでいます。 |
大神山神社 (おおがみやまじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 随神門 | 神紋 | Wikipedia | 奉拝 |
鳥取県米子市 尾高1025 |
二重亀甲に
剣花菱 |
○ | 2015.11.03 | |||||
0859-27-2345 | 本殿 | 社務所 | 御由来書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | 国幣小社 伯耆国二宮 延喜式内社 |
★★★ | |||||
創建 | 不詳 | |||||||
御祭神 |
大穴牟遅神(おおなむぢのかみ・大国主神)
|
|||||||
御利益 |
病気平癒 悪疫退散
|
|||||||
雑感 | 旧社格・国幣小社としては規模も小さく寂れている印象で、奥宮の方が参拝者も多く規模が大きい珍しい神社です。 |
大神山神社奥宮 (おおがみやまじんじゃおくみや) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 (本殿:権現造) |
鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 御神水 | 神社庁HP | 奉拝 | |
鳥取県西伯郡
大山町大山1 |
- | 2015.11.03 | ||||||
0859-52-2502 | 神門 | 授与所 | 御神馬 | 弁財天社 | 公式HP | 旧社格 | ||
GoogleMap | ○ | 国幣小社 伯耆国二宮 延喜式内社 |
||||||
下山神社 | 御由緒書 | 御朱印 | 神紋 | Wikipedia | お薦め度 | |||
二重亀甲に 剣花菱 |
○ | ★★★☆ | ||||||
創建 | 不詳 | |||||||
御祭神 | 大己貴神(おおなむちのかみ・大国主神) | |||||||
御利益 | 病気平癒 悪疫退散 | |||||||
雑感 | 奥宮ですが参拝客が多い神社で良く整備・清掃されていました。 長い坂道の参道と途中にある御神水が強く印象に残ります。 |
倭文神社 (しどりじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 (本殿:流造) |
鳥居 (明神神社) |
手水舎 | 随神門 | 神紋 | Wikipedia | 奉拝 |
鳥取県東伯郡 湯梨浜町大字宮内754 |
三つ菱 | ○ | 2019.12.31 | |||||
0858-32-1985 | 狛犬 | 社務所 | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | 国幣小社 伯耆国一宮
延喜式内社 |
★★★★ | |||||
創建 | 不詳 | |||||||
御祭神 |
建葉槌命(たけはづちのみこと)
|
|||||||
御利益 | 安産 | |||||||
雑感 | 一之宮としてはやや寂れた印象ですが、凛としており静かで神威に相応しい雰囲気の神社でした。 飛び掛からんばかりの狛犬が印象に残ります。 |
須佐神社 (すさじんじゃ) 通称:須佐大宮 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 随神門 | 神紋 | 奉拝 |
島根県出雲市 佐田町須佐730 |
二重亀甲に
蔓柏
|
2015.11.02 | |||||
0853-84-0605 | 神楽殿 | 御由緒書 | 社務所 | 本殿 (大社造) |
公式HP | 旧社格 | |
GoogleMap | ○ | 国幣小社 延喜式内社 |
|||||
御神木・大杉 | 塩井(しおのい) | 御朱印 | Wikipedia | お薦め度 | |||
○ | ★★★ | ||||||
創建 | 不詳 | ||||||
御祭神 | 須佐之男命(すさのおのみこと) 稲田比売命(くしだなひめのみこと) 足摩槌命(あしなずちのみこと) 手摩槌命(てなずちのみこと) |
||||||
御利益 | 家内安全・子孫繁栄・良縁・交通安全 | ||||||
雑感 | 旧社格と比べて小規模でやや寂れた感じのする神社ですが、見事な杉の御神木と塩井は印象に残ります。 |
日御碕神社 (ひのみさきじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 下の本社・拝殿 (権現造) |
鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 随神門 | 神紋 | 奉拝 |
島根県出雲市 大社町日御碕455 |
三つ柏 | 2015.11.02 | |||||
0853-54-5261 | 御由緒書 | 上の本社・拝殿 (権現造) |
境内 | 下の本社・本殿 | 公式HP | 旧社格 | |
GoogleMap | ○ | 国幣小社 延喜式内社 |
|||||
稲佐の浜 | 授与所 | 御朱印 | Wikipedia | お薦め度 | |||
○ | ★★★★ | ||||||
創建 | 紀元前536年 | ||||||
御祭神 | 天照大神(あまてらすおおみかみ) 素盞嗚尊(すさのおのみこと) |
||||||
御利益 | 厄除け・縁結び・夫婦円満・家運繁栄 | ||||||
雑感 | 紀元前創建と言われている歴史ある神社ですが朱色が退色してるのが少し残念でした。 稲佐の浜にある神社がとても印象に残ります。 |
物部神社 (ものべじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 神社庁HP | 奉拝 | ||
島根県大田市
川合町川合1545 |
- | 2015.11.02 | ||||||
0854-82-0644 | 社務所 | 御由緒書 | 授与所 | 勝石 | 公式HP | 旧社格 | ||
○ | 国幣小社 石見国一宮 延喜式内社 |
|||||||
GoogleMap | 本殿 (春日造変形) |
鶴 | 御朱印帳 | 御朱印 | 神紋 | Wikipedia | お薦め度 | |
日負鶴 | ○ | ★★★☆ | ||||||
創建 | 513年 | |||||||
御祭神 |
宇摩志麻遅命(うましまじのみこと)・物部氏初代
|
|||||||
御利益 |
文武両道・勝運・鎮魂・除災招福
|
|||||||
雑感 | 手水舎と境内に配置された鶴が印象的な神社です。 御朱印帳も綺麗です。 |
佐太神社 (さたじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 神門 | 随神門 | 神紋 | Wikipedia | 奉拝 |
島根県松江市
鹿島町佐陀宮内73 |
南殿:亀甲
中殿:地紙
北殿:輪違
|
○ | 2015.11.03 | ||||||
0852-82-0668 | 本殿 (大社造) |
御由緒書 | 授与所 | 藻汐抜 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | 國幣小社 出雲國二宮 延喜式内社 |
★★★ | ||||||
創建 | 717年 | ||||||||
御祭神 |
佐太大神(猿田毘古大神)
天照大神(あまてらすおおみかみ) 素盞嗚尊(すさのおのみこと) |
||||||||
御利益 |
除災・招福・長寿・海陸交通守護・地鎮
|
||||||||
雑感 | 本殿が修復中で仮殿での参拝となりましたが境内は綺麗に清掃・整備されています。 藻汐抜が印象に残りました。 |
忌宮神社 (いみのみやじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 神門 | 授与所 | 鬼石 | 神紋 | Wikipedia | 奉拝 |
山口県下関市 長府宮の内1-18 |
白鳥 | ○ | 2015.09.21 | |||||||
083-245-1093 | 御由来書 | 八坂神社 | 荒熊稲荷神社 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||
GoogleMap | ○ | 長門国二宮 国幣小社 延喜式内社 |
★★★ | |||||||
創建 | 199年(仲哀天皇8年) | |||||||||
御祭神 |
仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
応神天皇(おうじんてんのう)
|
|||||||||
御利益 | 開運 安産 出世・仕事・商売繁盛 安全祈願・厄除け | |||||||||
雑感 | 社格なりに整備・清掃されていますが、やや寂れた印象を受けました。 境内には鳩が沢山住み着いています。 |
千栗八幡宮 (ちくりはちまんぐう) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 (本殿:入母屋造) |
鳥居 (肥前鳥居) |
鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 狛犬 | 神紋 | Wikipedia | 奉拝 |
佐賀県三養基郡
みやき町 大字白壁2403
|
右三つ巴 | ○ | 2020.02.10 | ||||||
0942-89-5566 | 社務所 | 武雄神社(摂社) | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | - |
肥前国一宮
国幣小社
|
★★★☆ | ||||||
創建 | 724年(神亀元年) | ||||||||
御祭神 |
応神天皇
仲哀天皇
神功皇后
|
||||||||
御利益 | 火炎鎮護・家内安全・商売繁盛・交通安全 | ||||||||
雑感 |
上にも駐車場がありますが下の駐車場からは拝殿までは結構キツイ150段前後の石段を登ります。
境内は綺麗に整備清掃されていました。
鳥居にある狛犬の表情が可愛いと思いました。
御朱印は淡泊な印象です。 |
柞原八幡宮
別表神社(ゆすはらはちまんぐう) 別標記:由原八幡宮 |
所在地 | 拝殿 (本殿:八幡造) |
鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 神門 | 御神木 | 拝殿内 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
大分県大分市 上八幡3組 |
- | ○ | 2019.04.30 | |||||||
097-534-0065
|
社務所 | 授与所 | 御由緒書 | 御朱印帳 (神紋:十六弁一重菊) |
御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ |
豊後国一宮
国幣小社
|
★★★☆ | |||||||
創建 |
830年(天長7年)
|
|||||||||
御祭神 |
品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ)※[別名]応神天皇(おうじんてんのう)
息長帯比売命/息長足姫命(おきながたらしひめ)※[別名]神功皇后(じんぐうこうごう)
足仲彦尊(たらしなかつひこ)※[別名]仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
|
|||||||||
御利益 |
出世開運、武運長久、子孫繁栄、安産祈願、厄除、交通安全
|
|||||||||
雑感 | 一之宮に相応しい規模の神社です。 境内を取り巻く楠のご神木が素晴らしい印象でした。 御朱印も受領できますし、御朱印帳も綺麗ですが、御朱印の初穂料は500円でした。。 手水社の柄杓置きがオリジナリティに溢れています。 |
藤崎八幡宮
(ふじさきはちまんぐう) |
所在地 | 拝殿 (本殿:流造) |
鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 楼門 | 授与所 | 御朱印 | 神紋 | Wikipedia | 奉拝 |
熊本県熊本市中央区
井川淵町3-1 |
下がり藤 | ○ | 2019.05.01 | |||||||
096-343-1543
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
GoogleMap | ○ |
肥後国三宮
国幣小社
|
★★★★ | |||||||
創建 |
935年(承平5年)
|
|||||||||
御祭神 | 応神天皇(おうじんてんのう) | |||||||||
御利益 |
国家鎮護、海上渡航、交通安全、子育大願、出世開運、武運長久
|
|||||||||
雑感 |
素晴らしく綺麗に清掃整備されたいました。
手水社の柄杓置きが特徴的でした。
御朱印も丁寧でした。
|
都農神社 (つのじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 (本殿:一間社流造) |
鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 神紋 (丸に一の字) |
Wikipedia | 奉拝 | |
宮崎県児湯郡
都農町川北13294 |
○ | 2019.05.03 | ||||||
0983-25-3256
|
神門 | 授与所 | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ |
日向国一宮
延喜式内社 国幣小社 |
★★★★ | |||||
創建 | 神武天皇即位6年前 | |||||||
御祭神 |
大己貴命 (おおなむちのみこと)
|
|||||||
御利益 | 縁結び、商売繁盛、病気平癒 | |||||||
雑感 |
日向国の一ノ宮らしい規模の神宮です。
石持ち神事と兎の眷属が印象に残ります。
御朱印も受領できます。 |
枚聞神社 (ひらききじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 宝物殿 | 神楽殿 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
鹿児島県指宿市 開聞十町1366 |
〇 | ○ | 2023.03.20 | ||||||
0993-32-2007
|
授与所 | 社務所 | 御由緒書 | 神紋 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | - |
国幣小社
薩摩国一宮 延喜式内社 |
★★★☆ | ||||||
創建 |
708年(和銅元年)
|
||||||||
御祭神 |
大日孁貴命(おおひるめのむちのみこと)
|
||||||||
御利益 |
交通・航海の安全や漁業守護
|
||||||||
雑感 |
境内も社殿も綺麗に整備清掃されていました。
御朱印も直書きで受領できました。
|
(廃社) | 朝鮮京城府 |
(廃社) | 朝鮮慶尚南道釜山府 |
(廃社) | 朝鮮慶尚北道大邱府 |
(廃社) | 朝鮮平安南道平壌府 |
(廃社) | 朝鮮全羅南道光州府 |
(廃社) | 朝鮮江原道春川郡 |
(廃社) | 朝鮮全羅北道全州府 |
(廃社) | 朝鮮咸鏡南道咸興府 |
(廃社) | 台湾新竹州新竹市 |
(廃社) | 台湾台中州台中市 |
(廃社) | 台湾台南州嘉義市 |