京都府神社庁
 残念ながら京都府の神社庁のホームページでは所属する神社を独自に紹介するページがありません。 ★
 こんな所にも「出雲大神宮」や「梅宮大社」等が京都神社庁に所属していない理由があるのかもしれません。



京都府御朱印神社マップ


亀岡市 京都市 長岡京市 八幡市 宮津市 京丹後市 福知山市 与謝郡



亀岡市

出雲大神宮
(いずもだいじんぐう)
所在地 拝殿
(本殿:三間社流造)
鳥居
(明神鳥居)
手水舎 神楽殿 授与所 神社庁HP Wikipedia 奉拝
千歳町千歳出雲無番地 未所属 2015.08.10
0771-24-7799 真名井のいずみ 夫婦岩 岩座 御由緒書 御朱印
(神紋:亀甲)
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 国幣中社
丹波国一宮
延喜式内社
名神大社
★★★☆
創建
709年(元明天皇和銅二年)
御祭神
大国主命 (おおくにぬしのみこと) 
三穂津姫命 (みほつひめのみこと)
御利益 長寿・縁結び・金運
雑感 境内は良く整備・清掃されており聖域に相応しい佇まいの神社でした。
見所も沢山ありそれぞれの説明書も読みやすい印象です。




京都市

右京区 左京区 西京区 東山区 伏見区

北区
 上京区 下京区 山科区 中京区 南区




右京区

梅宮大社
(うめみやたいしゃ)
所在地 拝殿
(本殿:三間社流造)
鳥居
(明神鳥居)
手水舎 随神門 神社庁HP Wikipedia 奉拝
梅津フケノ川町30 未所属 2015.08.10
075-861-2730 神楽殿 授与所 西梅津神明社 御由緒書 御朱印
神紋:橘
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 国幣中社
延喜式内社
名神大社
★★★
創建 平安時代前期
御祭神
酒解神 (さかとけのかみ) - 大山祇神(おおやまづみのかみ)にあてられ、酒造の守護神とされる。
大若子神 (おおわくこのかみ/おおわくごのかみ) - 瓊々杵尊(ににぎのみこと)にあてられる。
小若子神 (こわくこのかみ/こわくごのかみ) - 彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)にあてられる。
酒解子神 (さかとけこのかみ) - 木花咲耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)にあてられる。
御利益
酒造、子授け・安産
雑感 旧国幣中社ですが、社格の割に小規模で残念ながらやや雑然とした印象を受けます。
神域なのに何か落ち着かない気持ちになります。



愛宕神社
(あたごじんじゃ)
旧称:阿多古神社
別表神社
所在地 拝殿 鳥居
(明神鳥居)
手水舎 神社庁HP 奉拝
嵯峨愛宕町1 - 2021.03.20
075-861-0658 黒門 神門 社務所 若宮社 公式HP 旧社格
GoogleMap 府社
奥宮社 授与所 御朱印帳 御朱印 Wikipedia お薦め度
★★★☆
創建 大宝年間(701年-704年)
御祭神
伊弉冉尊(いざなみのみこと)
埴山姫神(はにやまひめのみこと)
天熊人命(あめのくまひとのみこと)
稚産霊神(わくむすびのかみ)
豊受姫命(とようけびめのみこと)
御利益 防火・火伏せ
雑感
往復で約6時間の登山レベルの参拝なので足越しの弱い方にはオススメ出来ません。(特に下りが辛く感じます。)
5000回も参拝された方がおられる事に驚きます。
車での参拝の際には二の鳥居にある民間駐車場に止める必要があります。(1日:\1,200)
御朱印帳も御朱印も綺麗です。



車折神社
(くるまざきじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居
(明神鳥居)
手水舎 芸能神社 神社庁HP Wikipedia 奉拝
嵯峨朝日町23 - 2021.03.20
075-861-0039
八百萬神社 社務所 御由緒書 神紋
(唐花重ね紋)
御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 村社 ★★★☆
創建 1189年(文治5年)
御祭神
清原頼業(きよはらのよりなり)
御利益
学業・金運・良縁
雑感
芸能人からの奉納の多い神社でスターの名前を探す楽しみもあります。
境内は非常に綺麗に整備清掃されていました。



木嶋坐天照御魂神社
(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)
通称:
蚕ノ社(かいこのやしろ)
所在地 拝殿 鳥居 手水櫃 三角鳥居 神社庁HP Wikipedia 奉拝
太秦森ケ東町50番地
- 2021.03.20
075-861-2074
神楽殿 社務所 境内図 神紋
(二葉葵)
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 郷社
延喜式内社
★★★
創建 不詳
御祭神
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
大国魂神(おおくにたまのかみ)
穂々出見命(ほほでみのみこと)
鵜茅葺不合命(うがやふきあえずのみこと)
瓊々杵尊(ににぎのみこと)
御利益 学問
雑感
中規模の神社ですが宮司不在で御朱印は受領出来ませんでした。
珍しい3本鳥居があります。




左京区

岡崎神社
(おかざきじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 社務所 神社庁HP Wikipedia 奉拝
岡崎東天王町51 - 2015.08.11
075-771-1963 絵馬掛け うさぎ像 御由緒書 - 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap - 郷社
創建 794年(延暦13年)
御祭神 素戔嗚尊(すさのおのみこと)
櫛稲田媛命(くしなだひめのみこと)とその御子・三女五男八柱神
御利益 安産・子授け・縁結び
雑感 うさぎが神使という珍しさ(さいたま市の調神社もうさぎが神使です。)で有名な様ですが、
手水舎に水が無く御朱印も頂けない残念な神社です。



河合神社
(かわあいじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 神門 神社庁HP Wikipedia 奉拝
下鴨泉川町59 - 2015.08.11
075-781-0010 神楽殿 鏡絵馬 御由緒書 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap - 下鴨神社
第一摂社
延喜式内社
名神大社
★★★☆
創建 BC91年(崇神天皇7年)頃
御祭神
玉依姫命(たまよりひめのみこと)
御利益
美容に関しての願望、安産・育児・縁結び
雑感 下鴨神社の摂社ながら並の神社以上の規模で整備・清掃が行き届いていました。
女性の心を鷲づかみする鏡絵馬が印象的です。



賀茂御祖神社
(かもみおやじんじゃ)

通称:下鴨神社
(しもかもじんじゃ)

別表神社
勅祭社
所在地 拝殿
(本殿:流造)
鳥居
(明神鳥居)
手水舎 楼門 神酒 神社庁HP Wikipedia 奉拝
下鴨泉川町59
- 2015.08.11
075-781-0010 舞殿 授与所 言社 御由緒書 御朱印
(神紋:二葉葵)
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 官幣大社
山城国一宮
延喜式内社
名神大社
★★★
創建 BC91年(崇神天皇7年)頃
御祭神
東殿:玉依姫命 (たまよりひめのみこと) - 賀茂別雷命(上賀茂神社の祭神)の母
西殿:賀茂建角身命 (かもたけつぬみのみこと) - 玉依姫命の父
御利益
縁結び、美容、安全、子育て、健康
雑感 京都でも超有名な神社なので流石に綺麗に整備・清掃されていましたが、かなり観光地化が進んでいる為に聖域としての静けさは望めません。



貴船神社
(きふねじんじゃ)

別表神社
所在地 拝殿
(本殿:三間社流造)
鳥居
(明神鳥居)
手水舎 授与所 御由緒書 境内 神社庁HP 奉拝
鞍馬貴船町180 - 2015.08.11
075-741-2016 結社(ゆいやしろ・中宮) 天乃磐船 相生の杉(御神木) 思ひ川・奥宮鳥居 公式HP 旧社格
GoogleMap 官幣中社
延喜式内社
名神大社
思ひ川 奥宮・神門 奥宮・拝殿 奥宮・御由緒書 御船形石 御朱印
神紋:二葉葵
Wikipedia お薦め度
★★★★
創建 不詳
御祭神 淤加美神 (たかおかみのかみ)
磐長姫命(いわながひめのみこと)
御利益
良縁成就、結婚成就、復縁成就運気隆昌、諸願成就
雑感 山奥に鎮座する神社でとてもメジャーですが、それほど観光地化されておらず聖域として静謐な印象でした。



熊野神社
(くまのじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 神社庁HP Wikipedia 奉拝
聖護院山王町43 - - 2015.08.11
075-771-4054 社務所 御由緒書 御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap - ★★★
創建
811年(弘仁二年)
御祭神
伊弉冉尊(いざなぎのみこと)
伊弉諾尊(いざなみのみこと)
天照大神(あまてらるおおみかみ)
速玉男尊(はやたまおのみこと)
事解男尊(ことさかおのみこと)
御利益
縁結び、安産、病気平癒
雑感 平安神宮の裏手にある小さな神社ですが、歴史は古く綺麗に整備・清掃されていました。



平安神宮
(へいあんじんぐう)
別表神社
勅祭社
所在地 拝殿
(七間社流造)
鳥居
(明神鳥居)
手水舎 楼門 境内 神社庁HP Wikipedia 奉拝
岡崎西天王町 - 2015.08.11
 075-761-0221 授与所 御由緒書 境内案内 御朱印帳 御朱印
(神紋:桜に橘)
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 官幣大社
★★★★
創建
1895年(明治28年)3月15日
御祭神
桓武天皇(かんむてんのう)
孝明天皇(こうめいてんのう)
御利益 縁結び・開運招福・商売繁盛・厄除け・学業成就
雑感 境内一面敷き詰められた玉石の美しさに息をのみます。
平安京を再現したとの事ですが素晴らしい神社でした。



吉田神社
(よしだじんじゃ)
別表神社
所在地 拝殿
(本殿:春日造)
鳥居
(明神鳥居)
手水舎 今宮社 神社庁HP 奉拝
吉田神楽岡町30番地
- 2020.06.29
075-771-3788
茅の野輪 境内図 大元宮(だいげんぐう) 公式HP 旧社格
GoogleMap 官幣中社
神紋(下り藤) 御由緒書 社務所 御朱印 Wikipedia お薦め度
★★★☆
創建 859年(貞観元年)
御祭神
建御賀豆智命(たけみかづちのみこと、武甕槌命)
伊波比主命(いわいぬしのみこと、経津主命)
天之子八根命(あまのこやねのみこと、天児屋根命)
比売神(ひめのかみ)
御利益 厄除け
雑感
社格に相応しい神社で摂社や末社が多く鎮座しています。
境内や社殿は綺麗に整備清掃されていました。
大元宮の社殿は特徴的で必見です。



宗忠神社
(むねただじんじゃ)
所在地 拝殿
(本殿:流造)
鳥居
(明神鳥居)
神社庁HP Wikipedia 奉拝
吉田下大路町63
- 2020.06.29
075-771-2700
手水舎 忠春社 社務所 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 府社 ★★★
創建 1862年(文久2年)
御祭神 黒住 宗忠 (くろずみ むねただ)
御利益 眼病平癒
雑感
吉田神社の裏手に鎮座する神社で静かで落ち着いた雰囲気でした。
伽藍のような拝殿が特徴的です。
コロナ禍の影響で御朱印は書き置き対応でした。




西京区

松尾大社
(まつのおたいしゃ)
別表神社
所在地 拝殿
(本殿:三間社両流造)
鳥居
(明神鳥居)
手水舎 神社庁HP 奉拝
嵐山宮町3 - 2015.08.10
075-871-5016 授与所 新門 舞殿 社務所 公式HP 旧社格
GoogleMap 官幣大社
延喜式内社
名神大社
境内 御由緒書 御朱印
(神紋:二葉葵)
Wikipedia お薦め度
★★★☆
創建
701年(大宝元年)
御祭神
大山咋神(おおやまくいのかみ)
中津島姫命(なかつしまひめのみこと)
御利益
夫婦和合・恋愛成就・健康長寿
雑感 旧官幣大社としてはやや規模が小さく感じますが、整備・清掃は行き届いていました。お酒にまつわる神社です。
境内出て右側にある松尾蕎麦は美味でした。



大原野神社
(おおはらのじんじゃ)

別表神社
所在地 拝殿
(本殿:一間社春日造)
鳥居
(明神鳥居)
神社庁HP Wikipedia 奉拝
大原野南春日町115 - 2015.08.10
075-331-0014 手水舎 社務所 御由緒書 御朱印
神紋:下り藤
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 官幣中社 ★★★
創建 784年(延暦3年)
御祭神
武御賀豆智命 (武甕槌命)(たけみかづちのみこと)
伊波比主命 (経津主命)(いわいぬしのかみ)
天之子八根命 (天児屋根命)(あめのこやね)
比咩大神 (比売神)(ひめのおおかみ)
御利益 学業成就、良縁祈願、方除け
雑感 綺麗に整備・清掃された神社です。
手水舎の鹿の水口が印象的です。




東山区

八坂神社
(やさかじんじゃ)

別表神社
所在地 拝殿
(本殿:祇園造)
鳥居
(明神鳥居)
手水舎 随神門 境内 神社庁HP Wikipedia 奉拝
祇園町北側635 - 2015.08.10
075-561-6155 授与所 美御前社 疾神社 御朱印
神紋:織田瓜
左三つ巴
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 官幣大社 ★★☆
創建 656年(斉明天皇2年)
御祭神
中御座:素戔嗚尊 (すさのおのみこと)
東御座:櫛稲田姫命 (くし(い)なだひめのみこと) - 素戔嗚尊の妻
西御座:八柱御子神 (やはしらのみこがみ) - 素戔嗚尊の8人の子供
(八島篠見神、五十猛神、大屋比売神、抓津比売神、大年神、宇迦之御魂神、大屋毘古神、須勢理毘売命)の総称
御利益
家内安全・商売繁盛・良縁成就・試験合格・学問成就・病気平癒、各種厄払い(旅行・転居・起工など)
雑感 祇園の真ん中にある神社なので観光客で溢れていました。
神社での作法を知らない外人が多いので神域としての静謐さは残念ながらありません。



豊国神社
(とよくにじんじゃ)
別表神社
所在地 拝殿 鳥居
(明神鳥居)
手水舎 神社庁HP Wikipedia 奉拝
大和大路通り
正面茶屋町530
- 2015.08.10
 075-561-3802 社務所 御由緒書 御朱印
(神紋:五七桐)
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap - 別格官弊社 ★★★☆
創建
1599年(慶長4年)
御祭神
豊臣秀吉(とよとみひでよし)
御利益
出世開運
雑感 境内の規模は小さいながら拝殿が重厚で見事でした。
御朱印も綺麗で丁重です。



粟田神社
(あわたじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水櫃 北向稲荷神社 神社庁HP Wikipedia 奉拝
粟田口鍛冶町1
- 2021.03.21
075-551-3154
神楽殿 社務所 神紋
(木瓜紋)
御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 府社 ★★★
創建
876年(貞観18年)
御祭神
建速素盞嗚尊 (たけはやすさのおのみこと) (牛頭天王『ごずてんのう』)
大己貴命 (おおなむちのみこと)
御利益
厄除け・病除け
雑感
駐車場は境内にありますが、参道の左側のスロープで上がる必要があります。
かなり狭いスロープなので大きな車は避けた方が良いと思います。
御朱印は直書きで受領できます。



安井金比羅宮
(やすいこんぴらぐう)
所在地 拝殿 鳥居 手水櫃 安井天満宮 神社庁HP Wikipedia 奉拝
下弁天町70 - 2021.03.21
075-561-5127 縁切り・縁結び碑 社務所 御由緒書 神紋 御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 郷社 ★★★☆
創建 建治年間(1275年 - 1277年)
御祭神
崇徳天皇
大物主神
源頼政
御利益 縁切り、良縁、海上安全、交通安全
雑感
小規模な神社ですが境内は綺麗に整備されていました。
悪縁切り良縁結びで有名なので女性参拝者が目立ちます。
駐車場は有料ですが社務所に申告すれば30分は無料になります。
御朱印は直書きで受領できます。



京都霊山護国神社
(きょうとりょうざんごこくじんじゃ)
別表神社
所在地 拝殿 鳥居
(明神鳥居)
手水社 神社庁HP Wikipedia 奉拝
清閑寺霊山町1 - 2021.03.21
075-561-7124 狛犬 社務所 御由緒書 御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap
内務大臣指定
護国神社
★★★☆
創建
1868年(明治元年)
御祭神
国事殉難者約7万3千柱
御利益 国家鎮護
雑感
境内は綺麗に整備清掃されていました。
境内は車両乗り入れ不可なので駐車は参道入り口なコインパーキングに止めます。
御朱印は直書きで受領できます。



地主神社
(じしゅじんじゃ)
所在地 祓戸社 鳥居 手水社 神社庁HP Wikipedia 奉拝
清水1丁目317
- - 2021.03.21
075-541-2097
拝殿 おかげ明神 大国主命 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap - ★★★
創建 不詳
御祭神 大国主命(おおくにぬしのみこと)
御利益 縁結び、恋愛成就
雑感
良縁祈願に特化した神社で多くの若人が参拝しに来ていました。
神社の規模は小さいのですがとても賑わっていました。




伏見区

伏見稲荷大社
(ふしみいなりたいしゃ)
所在地 拝殿
(本殿:流造)
鳥居
(明神鳥居)
手水舎 随神門 舞殿 神社庁HP Wikipedia 奉拝
深草藪之内町68 - 2015.08.10
2020.06.29
 075-641-7331 授与所 千本鳥居 境内 御朱印
(神紋:束ね稲)
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 官幣大社
延喜式内社
名神大社
★★
創建
708年-715年(和銅年間)
御祭神 宇迦之御魂大神 (うかのみたまのおおかみ)
御利益
商売繁盛・五穀豊穣、安産、万病平癒、学業成就
雑感 外国人人気観光スポットナンバーワンとの事で外人で溢れかえっていました。
もはや神域では無くアミューズメントパーク状態でした。
PS:2020.06.29に再参拝しました。
新型コロナウィルス禍の影響により外国人観光客が不在で、とても静かにお参り出来ました。



荒木神社
(あらきじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居
(明神鳥居)
手水舎 神社庁HP Wikipedia 奉拝
深草開土口町12-3
- - 2020.06.29
075-643-0651
神紋
(稲紋)
授与所 お土産扇子 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap ★★★☆
創建 1309年(和銅4年)
御祭神
荒玉大神(あらたまおおかみ)
荒木大神(あらきおおかみ)
白砂大神(しらすなおおかみ)   
御利益 縁結び
雑感
伏見稲荷大社の隣接地に鎮座していますが関係は無いそうです。
御朱印の対応はありませんが外人向けのお土産に特徴があり綺麗です。



城南宮
(じょうなんぐう)

別表神社
所在地 拝殿
(本殿:流造)
鳥居
(明神鳥居)
手水舎 舞殿 自動車茅野輪 神社庁HP Wikipedia 奉拝
中島鳥羽離宮町7
- 2020.06.29
075-623-0846
自動車茅野輪 御由緒書 神紋
(太陽・月・星)
授与所
御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 延喜式内社
府社
★★★☆
創建 不詳
御祭神
城南大神(八千矛神、息長帯日売尊、国常立尊)
御利益
家庭円満・人間関係の円満
雑感
境内も社殿も非常に綺麗に整備清掃されていました。
駐車場が周辺に沢山あるので便利です。
自動車用の巨大茅野輪が用意されていました。



東丸神社
(あずままろじんじゃ)
所在地 鳥居
(明神鳥居)
手水舎 神紋
(梅花紋)
御由緒書 神社庁HP Wikipedia 奉拝
深草藪之内町36
- - 2020.06.29
075-641-4693
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap - ★★★
創建 1883年(明治16)年
御祭神 荷田東丸(春満)(かだのあずままろ)
御利益 学問向上、受験合格
雑感
伏見稲荷大社の隣接地に鎮座していますが、大社とは無関係な神社でした。
境内は小規模ですが綺麗に整備清掃されていました。
御朱印は書き置き対応でした。




北区

賀茂別雷神社
(かもわけらいじんじゃ)

通称:上賀茂神社
(かみかもじんじゃ)

別表神社
勅祭社
所在地 拝殿
(本殿:三間社流造)
鳥居
(明神鳥居)
手水舎 神社庁HP 奉拝
上賀茂本山339
- 2015.08.11
075-781-0011  授与所 神馬社 楼門 立砂 公式HP 旧社格
GoogleMap 山城国一宮
官幣大社
延喜式内社
名神大社
境内 二葉姫稲荷神社 片岡社 御朱印
(神紋:二葉葵)
Wikipedia お薦め度
★★★☆
創建
678年(天武天皇7年)
御祭神 賀茂別雷大神 (かもわけいかづちのおおかみ)
御利益
災難除け、厄除
雑感 参道の白砂が見事な神社で綺麗に整備・清掃されていました。
立砂が印象的でした。



平野神社
(ひらのじんじゃ)

別表神社
所在地 拝殿
(本殿:比翼春日造)
鳥居
(明神鳥居)
手水舎 神門 神社庁HP Wikipedia 奉拝
平野宮本町1
- 2020.06.29
075-461-4450
舞殿 神紋
八重桜紋
社務所 御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 延喜式内社
(名神大社)
官幣大社
★★★☆
創建
782年(延暦元年)
御祭神
今木皇大神(いまきすめおおかみ) 源気新生、活力生成の神
久度大神 (くどのおおかみ) 竈の神、生活安泰の神
古開大神 (ふるあきのおおかみ) 邪気を振り開く平安の神
比賣大神 (ひめのおおかみ) 生産力の神
御利益
出世開運、安産祈願、病気平癒、厄除、交通安全
雑感
境内も社殿も綺麗に整備清掃されていましたが残念ながら台風の被害で舞殿の柱が破損して修復中でした。
御朱印を書いて頂いた神職がとてもフレンドリーでした。



建勲神社
(たけいさおじんじゃ)
通称:建勲(けんくん)さん
別表神社
所在地 拝殿 鳥居
(明神鳥居)
手水社 境内図 神社庁HP Wikipedia 奉拝
紫野北舟岡町49
- 2021.03.22
075-451-0170
社務所 御由緒書 神紋
(織田瓜)
御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 別格官幣社 ★★★★
創建
1870年(明治3年)
御祭神
織田信長公
御利益 大願成就、開運
雑感
小高い丘に鎮座する織田信長を祀る神社で綺麗に整備清掃されていました。
境内の桜が綺麗でした。
御朱印は直書きで受領できます。



今宮神社
(いまみやじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居
(明神鳥居)
手水社 神門 楼門 神社庁HP Wikipedia 奉拝
紫野今宮町21
- 2021.03.22
075-491-0082
狛犬 社務所 御由緒書 神紋
(松毬付き
左三階松)
御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 府社 ★★★★
創建
994年(正暦5年)
御祭神
大己貴命(おおなむちのみこと)
事代主命(ことしろぬしのみこと)
奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)
御利益 健康長寿、開運
雑感
朱塗の楼門が綺麗な神社てす。
規模も大きく綺麗に整備清掃されていました。
御朱印は直書きで受領でしました。
珍しい神紋でした。




上京区

護王神社
(ごおうじんじゃ)

別表神社
所在地 拝殿
(本殿:流造)
鳥居
(明神鳥居)
手水舎 茅の野輪 狛猪 神社庁HP Wikipedia 奉拝
烏丸通下長者町
下ル桜鶴円町385
- 2020.06.29
075-441-5458
御祭神 猪木像 神紋
(向四藤)
御由緒書 授与所
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 別格官幣社 ★★★☆
創建 不詳
御祭神
和気清麻呂公命(わけのきよまろこうのみこと)
和気広虫姫命(わけのひろむしひめのみこと)
御利益
足腰の健康・怪我快復、病気平癒、ぜんそく封じ、子育て・保育
雑感
猪由来の神社です。
小規模ですが見所が沢山ありました。
拝殿が綺麗です。
御朱印はコロナ禍の影響で書き置きでした。



清明神社
(せいめいじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居
(明神鳥居)
手水舎 厄除桃 神社庁HP Wikipedia 奉拝
堀川通一条上る
晴明町806番地1
- 2020.06.29
075-441-6460
神紋:桔梗印
五芒星
御由緒書 授与所
御朱印帳 御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 村社 ★★★☆
創建 1007年(寛弘4年)
御祭神
安倍晴明
御利益
魔除け; 厄除け; 災難除け; 病気平癒
雑感
安倍晴明由来の小規模な神社で境内も社殿も綺麗に整備清掃されていました。
旧社格は村社ながら御祭神の安倍清明人気の影響で参拝者が多く訪れていました。
御朱印帳の表面は西陣織とのことでやや高価でした。



白峯神宮
(しらみねじんぐう)
別表神社
所在地 拝殿 鳥居
(明神鳥居)
手水舎 蹴鞠の碑 神社庁HP Wikipedia 奉拝
今出川通堀川東入ル
飛鳥井町261番地
- 2020.06.29
075-441-3810
潜龍社手水
軽い鈴 神紋
(十六菊)
御由緒書 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 官幣大社 ★★★
創建 1868年(慶応4年)
御祭神
第75代 崇徳天皇(すんとくてんのう)
第47代 淳仁天皇(じゅんにんてんのう)
御利益 スポーツ上達
雑感
社格は高いのですが、とても小規模な神宮です。
見所は沢山ありました。
御朱印は書き置き対応でした。
境内に数台は駐車出来ますが狭いので大きな乗用車は遠慮して方が良いと思います。



北野天満宮
(きたのてんまんぐう)
別表神社
所在地 拝殿
(本殿:権現造)
鳥居
(明神鳥居)
手水舎 境内図 神門 神社庁HP Wikipedia 奉拝
御前通今出川上る
馬喰町
- 2020.06.29
075-461-0005
楼門 神紋(三階松・梅鉢) 御由緒書 授与所
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 官幣中社 ★★★☆
創建 947年(天暦元年)
御祭神
菅原道真公(すがはらみちざねこう)
御利益
合格祈願、学業成就、五穀豊穣、雷除け、夫婦和合、恋愛成就、子孫繁栄
雑感
社格や天満宮総本社に相応しい規模の神社です。
境内や社殿が綺麗に整備清掃されていました。
コロナ対策で御朱印は書き置き対応でした。



梨木神社
(なしきじんじゃ)
別名:萩の宮
別表神社
所在地 拝殿 鳥居
(明神鳥居)
手水舎 神社庁HP Wikipedia 奉拝
寺町通広小路上ル
染殿町680番地
- 2020.06.29
075-211-0885
神門 御由緒書 社務所 御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 別格官幣社 ★★☆
創建 1885年(明治18年)
御祭神
三条 実万(さんじょう さねつむ、三條實萬)
三条 実美(さんじょう さねとみ、三條實美)
御利益 縁結び
雑感
京都御所に隣接する神社です。
一の鳥居と二の鳥居の間の参道の真ん中にマンションを立ててしまったので
建物を迂回して拝殿まで行く事になる常識では考えられない状況でした。
(現代の神社の苦しい台所状況を表していると思います。)
御朱印は綺麗で丁重でした。



厳島神社
(いつくしまじんじゃ)
所在地 鳥居・拝殿 神橋 社務所 御由緒書 神紋
(三つ盛り二重亀甲に花菱)
神社庁HP Wikipedia 奉拝
京都御苑6
- 2021.03.21
- 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 無格社 ★☆
創建 不詳
御祭神
宗像三女神(多紀理比売命、多岐都比売命、市寸島比売命)
御利益 金運
雑感
京都御所に鎮座する小規模な神社です。
鳥居の形が珍しい。
参拝は日曜でしたが神職は不在の為に御朱印は受領出来ませんでした。



宗像神社
(むなかたじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居
(明神鳥居)
手水社 京都観光神社 神社庁HP Wikipedia 奉拝
京都御苑内9
- 2021.03.21
075-231-6080
舞殿 狛犬 御由緒書 神紋
(梶の葉)
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap - 府社
国史見在社
★★☆
創建
795年(延暦14年)
御祭神
宗像三女神(多紀理比売命、多岐都比売命、市寸島比売命)
御利益 金運向上、交通安全、航海安全、水難除、必勝祈願、心願成就、家内安全
雑感
京都御所に鎮座する小規模な神社です。
境内はそれなりに清掃されていました。
日曜な参拝でしたが御朱印は神職不在で残念ながら受領出来ませんでした。




御靈神社
(ごりょうじんじゃ)
通称:上御霊神社

所在地 拝殿 鳥居
(明神鳥居)
手水社 狛犬 神社庁HP Wikipedia 奉拝
上御霊竪町495番地
2021.03.21
075-441-2260
楼門 社務所 御由緒書 神紋
(有職桐)
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap - 府社 ★★★
創建
863年(貞観5年)
御祭神
崇道天皇(早良親王。光仁天皇の皇子)
井上大皇后(光仁天皇の皇后)
他戸親王(光仁天皇の皇子)
藤原大夫人(藤原吉子、桓武天皇皇子伊予親王の母)
橘大夫(橘逸勢)
文大夫(文室宮田麻呂)
火雷神(以上六柱の荒魂)
吉備大臣(吉備真備)
御利益
疫病除け
雑感
中規模な神社で境内は綺麗に整備清掃されていました。
珍しい神紋でした。
御朱印は書き置き対応でした。



菅原院天満宮神社
(すがわらいんてんまんぐうじんじゃ)
通称:烏丸の天神さん
所在地 拝殿 鳥居
(明神鳥居)
手水櫃 社務所 神社庁HP Wikipedia 奉拝
下立売下ル
堀松町406
- 2021.03.21
075-211-4769
御由緒書 産湯の井戸 神紋
(梅鉢)
御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 村社 ★★★☆
創建 不詳
御祭神
菅原道真(すがわら の みちざね)
菅原是善(すがわら の これよし) - 道真の父にあたる
菅原清公(すがわら の きよきみ) - 道真の祖父にあたる
御利益 学問成就、病気平癒、良縁
雑感
小規模な神社ですが境内は綺麗に整備清掃されていました。
御朱印は直書きで受領できました。



大将軍八神社
(だいしょうぐんはちじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居
(明神鳥居)
手水社 摂社 神社庁HP Wikipedia 奉拝
西町48 一条通
御前西入ル
- 2021.03.21
075-461-0694
社務所 御由緒書 神紋
(梨本宮家)
御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 府社 ★★★☆
創建 794年(延暦13年)
御祭神
素戔嗚尊
御子神八柱
聖武天皇
桓武天皇
御利益
方除け・厄除け
雑感
小規模ながら境内は綺麗に整備清掃されていました。
御朱印はとても丁重で綺麗でした。
わかりにくいですが並びに数台止められる駐車場があります。



白雲神社
(しらくもじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居
(明神鳥居)
手水社 しだれ桜 神社庁HP Wikipedia 奉拝
京都御苑
- 2021.03.21
075-211-1857
社務所 御由緒書 神紋
(巴紋)
御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap - 無社格 ★★★☆
創建 1224年(元仁元年)
御祭神
妙音弁財天(市杵島姫命(いちきしまひめのみこと))
御利益
琴等の楽器、生け花等の芸事の上達、財宝管理
雑感
京都御所に鎮座する小規模な神社です。
境内は綺麗に整備清掃されていました。
御朱印も直書きで綺麗でした。




下京区

市比賣神社
(いちひめじんじゃ)
所在地 拝殿・鳥居
(明神鳥居)
境内 手水櫃 天之真名井 神社庁HP Wikipedia 奉拝
河原町五条下ル
一筋目西入ル
- - 2021.03.22
075-361-2775 社務所 御由緒書 神紋
(入れ違い菖蒲菱)
御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap - ★★★
創建
795年(延暦14年)
御祭神
多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)
市寸嶋比賣命(いちきしまひめのみこと)
多岐都比賣命(たぎつひめのみこと)
神大市比賣命(かみおおいちひめのみこと)
下光比賣命(したてるひめのみこと)
御利益 良縁・子授け・安産・女人厄除け
雑感
女性専用の様な神社です。
ビルの一階に鎮座していました。
御朱印は書き置き対応でした。




山科区

日向大神宮
(ひむかいだいじんぐう)
別名:京の伊勢
所在地 外宮 内宮 鳥居 手水舎 神楽殿 神社庁HP Wikipedia 奉拝
日ノ岡一切経谷町29 - 2021.03.22
075-761-6639
天の岩戸くぐり 福土神社 社務所 御由緒書 御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 村社
延喜式内社
★★★☆
創建
顕宗天皇の治世
御祭神
{内宮(上ノ本宮)ないく(かみのほんぐう)}
天照大御神(アマテラスオオミカミ)
多紀理毘売命(タギリヒメノミコト)
市寸島比売命(イチキシマヒメノミコト)
多岐都比売命(タギツヒメノミコト)

{外宮(下ノ本宮)げく(しものほんぐう)}
天津彦火瓊々杵尊(アマツヒコホニニギノミコト)
天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)
御利益 厄除け、開運、縁結び
雑感
伊勢神宮と同様に外宮と内宮が鎮座しています。
境内は綺麗に整備清掃されており見所が沢山あります。
御朱印は書き置き対応でした。




中京区

下御靈神社
(しもごりょうじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居
(明神鳥居)
手水社 神楽殿 神社庁HP Wikipedia 奉拝
寺町通丸太町下る
下御霊前町
- 2021.03.21
075-231-3530
社務所 御由緒書 神紋
花沢瀉に水)
御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 府社 ★★★☆
創建
863年(貞観5年)
御祭神
祭神は以下の八柱で、「八所御霊」と称される。
 
吉備聖霊(吉備真備とされることも多いが、吉備真備は憤死した人ではないので、神社側は六座の神霊の和魂と解釈している)
崇道天皇(桓武天皇の皇太子、早良親王)
伊予親王(桓武天皇の皇子)
藤原大夫人(伊予親王の母、藤原吉子)
藤大夫(藤原広嗣)
橘大夫(橘逸勢)
文大夫(文屋宮田麻呂)
火雷天神(菅原道真とされることも多いが、神社の創建は道真が天神とされるよりも以前なので、神社側は六座の神霊の荒魂と解釈している)
御利益 病気平癒
雑感
上御霊神社よりは規模は小さい印象ですが境内は綺麗に整備清掃されていました。
御朱印も直書きで受領出来ました。



御金神社
(みかねじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水社 授与所 神紋 神社庁HP Wikipedia 奉拝
押西洞院町614
- 2021.03.21
075-222-2062
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap - ★★★
創建
1883年(明治16年)10月6日
御祭神
金山毘古命(かなやまひこのみこと)
御利益 金運
雑感
小規模な神社ですが営業努力のお陰で参拝客が多い印象です。
御朱印は書き置きでした。




南区

六孫王神社
(ろくそんのうじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居
(明神鳥居)
手水社 社務所 神社庁HP Wikipedia 奉拝
壬生通八条角 - 2021.03.21
075-691-0310 御由緒書 神紋 御朱印帳 御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 郷社 ★★★
創建 963年(応和3年)
御祭神
六孫王大神(ろくそんのおうおおかみ)  源経基(経基王)を指す。
経基は清和天皇第六皇子の貞純親王の子で、天皇の孫であることから「六孫王」と称される。
天照皇大御神(あまてらすすめおおみかみ)
八幡大神(はちまんおおかみ)
御利益
子孫繁栄、恋愛成就、安産
雑感
中規模な神社で境内は綺麗に整備清掃されていました。
車は境内に駐車できますが各自で車止めを動かす必要があります。
御朱印は直書きで受領できますが印がメインでした。




長岡京市

長岡天満宮
(ながおかてんまんぐう)
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 神社庁HP Wikipedia 奉拝
天神2-15-13 - 2015.08.10
 075-951-1025 授与所 境内 御由緒書
八条ヶ池水上橋
御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 府社 ★★★☆
創建 不詳
御祭神
菅原道真(すがわらのみちざね)
御利益
学業成就,家内安全,交通安全,書道上達.
雑感 境内にある八条ヶ池が印象的で綺麗に整備・清掃されている神社でした。
御朱印も丁重でした。




八幡市

石清水八幡宮
(いわしみずはちまんぐう)

別表神社
勅祭社
所在地 拝殿
(本殿:八幡造)
鳥居
(明神鳥居)
神社庁HP 奉拝
八幡30
- 2015.08.10
 075-981-3001 手水舎 神門 授与所 境内案内板 公式HP 旧社格
GoogleMap 官幣大社
ケーブルカー 御朱印帳 御朱印
(神紋:右三つ巴)
Wikipedia お薦め度
★★★★
創建
860年(貞観2年)
御祭神
中御前:誉田別命 (ほんだわけのみこと)  第15代応神天皇の本名。
西御前:比咩大神 (ひめおおかみ)
     宗像三女神、多紀理毘売命(たぎりびめ)、市寸島姫命(いちきしまひめ)、多岐津比売命(たぎつひめ)
東御前:息長帯姫命 (おきながたらしひめのみこと)  神功皇后の本名。
御利益
必勝、商売繁盛、家内安全
雑感 旧官幣大社に相応しい緑豊かで広大な境内の神社でした。
足腰の弱い方の為に専用のケーブルカーも用意されていました。



飛行神社
(ひこうじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 授与所 神社庁HP Wikipedia 奉拝
八幡土井44 - 2015.08.10
 075-982-2329 御由緒書 外観 御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap - ★☆
創建
1915年(大正4年)
御祭神
中央:饒速日命(にぎはやひのみこと)
右:航空殉難者の霊・航空業功績者
左:薬祖神・金毘羅・白龍神
御利益
航空安全、旅行安全
雑感 手水舎も無く神社というより記念館という印象でした。




宮津市

籠神社
(このじんじゃ)
別称:
元伊勢籠神社
別表神社
所在地 鳥居
(神明鳥居)
手水舎 神社庁HP Wikipedia 奉拝
字大垣430
- 2019.08.14
 0772-27-0006 御由緒書 御朱印帳 御朱印
(神紋:左三つ巴
十六八重菊)
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap
丹後国一宮
延喜式内社
(名神大社)
国幣中社
★★★★
創建 不詳
御祭神
彦火明命 (ひこほあかりのみこと)
御利益 家内安全、子孫長福
雑感
一ノ宮に相応しい印象の神社でした。
境内も社殿も綺麗に整備清掃されていました。
元伊勢と言われている神社で伊勢神宮と同じ様に撮影の制限がありました。



真名井神社
(まないじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 神社庁HP Wikipedia 奉拝
字中野 - 2019.08.14
- 手水所 眞名井水神社 御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap
籠神社奥宮
(境外摂社)
★★★☆
創建 不詳
御祭神 豊受大神(とようけのおおかみ)
御利益
五穀農耕、開運厄除、衣食住守護、諸業繁栄
雑感
元伊勢の籠神社の奥宮。
御朱印は籠神社で受領出来ます。
名水も汲めますが一人20リットルまでです。
数台停められる駐車スペースがありますが、道は狭いので大きな車は要注意です。



天橋立神社
(あまのはしだてじんじゃ)
別称:橋立明神
所在地 拝殿 鳥居 神社庁HP Wikipedia 奉拝
字文珠643-1 - - 2019.08.14
- 手水舎(磯清水) 御由緒書 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap -
-
★★★☆
創建 不詳
御祭神
八大竜王(はちだいりゅうおう)
御利益 恋愛成就
雑感
社務所はありませんが、名水で手水ができます。
小規模ですが神域に相応しい印象です。




京丹後市

金刀比羅神社
(ことひらじんじゃ)

 愛称:丹後のこんぴらさん
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 楼門 神社庁HP Wikipedia 奉拝
峰山町泉1165-2 - 2019.08.14
0772-62-0225 狛猫 社務所 御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap
府社
★★★★
創建 1811年(文化8年)
御祭神 大物主神(おおものぬしのかみ)
御利益 家内安全、商売繁昌、交通安全、開運厄除、大漁満足、海上安全、学業成就、病気平癒、安産
雑感
綺麗な楼門と日本で唯一の狛猫が印象に残ります。
境内には沢山の境内社が鎮座しています。
御朱印も受領できます。



大宮賣神社
(おおみやめじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 社務所 御由緒書 神社庁HP Wikipedia 奉拝
 大宮町周枳1020
- 2019.08.14
0772-64-2454
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap -
丹後国二ノ宮
府社
★★★
創建 不詳
御祭神
大宮賣神(おおみやめのかみ、大宮売神)
若宮賣神(わかみやめのかみ、若宮売神)
御利益 縁結び、安産・子孫繁栄・文化発展
雑感 丹後国二ノ宮ですが、やや寂れた印象です。
特徴のある狛犬が鎮座していました。
御朱印は社務所が不在で受領出来ませんでした。



比沼麻奈為神社
(ひぬまないじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 神社庁HP Wikipedia 奉拝
峰山町久次510 - 2019.08.14
0772-62-2229 手水舎 境内 狛犬 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap -
村社
★★★★
創建 不詳
御祭神 豊受大神
御利益 五穀豊穣、財運
雑感 元伊勢と呼ぶに相応しく境内の白砂が見事です。
とても整備清掃が行き届いていますが、参拝者は少ない印象です。
社務所が無人で残念ながら御朱印は受領出来ませんでした。




福知山市

皇大神社
(こうたいじんじゃ)
別称:
元伊勢皇大神宮
元伊勢内宮
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 神社庁HP Wikipedia 奉拝
大江町内宮217
- 2019.08.14
0773-56-1011
カネのなる石 授与所 御由緒書 御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap -
府社
★★★★
創建 紀元前59年(崇神天皇39年)
御祭神
天照大神(あまてらすおおかみ)
御利益
所願成就
雑感
元伊勢の内宮と言われる神社で、境内には沢山の境内社が鎮座していました。
石段を登っての参拝になりますので靴には注意が必要です。
駐車場は少し離れた所に無料駐車場がありますが、他にも民間の有料駐車場もあります。



豊受大神社
(とうけだいじんじゃ)
別称:元伊勢外宮
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 神社庁HP Wikipedia 奉拝
大江町天田内60
- 2019.08.14
0773-56-1560
参拝順路 社務所 御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap -
府社
★★★
創建 478年(雄略天皇22年)
御祭神
豊受姫命(とようけひめのみこと)
御利益 産業振興、諸願成就、五穀豊穣、商売繁盛、農業振興、出世開運
雑感
元伊勢の外宮と言われている神社です。
やや寂れた感じで規模は大きくありませんが、長い歴史を感じさせる神社でした。
御朱印も受領出来ますが、残念ながら直筆では無くスタンプでした。




与謝郡

浦島神社
(うらしまじんじゃ)
別称:
宇良神社
(うらじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 神社庁HP Wikipedia 奉拝
伊根町字本庄浜191
- 2019.08.14
0772-33-0721
授与所 社務所 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap -
郷社
★★★
創建 825年(天長2年)
御祭神 浦嶋子(浦島太郎)
御利益
縁結び、長寿、漁業、航海、農業、牛馬、養蚕
雑感 神職は不在ですか雰囲気が良い神社でした。
浦島太郎由来の神社ですが、実在の人物だとは思っていませんでした。
御朱印は書き置きでした。







 Top