三重県神社庁
 三重県内の神社の一部の詳細と所在地と御祭神の一覧がデータベース化されています。 ★★


伊勢市 志摩市 鳥羽市 度会郡 伊賀市 鈴鹿市

桑名市 松坂市 津市 尾鷲市 熊野市





伊勢市

猿田彦神社
(さるたひこじんじゃ)
別表神社
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 方位石=古殿地 神社庁HP 奉拝
 
宇治浦田2-1-10
- 2018.06.24
0596-22-2554
社務所 御神田 佐瑠女神社 公式HP 旧社格
GoogleMap 無資格社
本殿 青少年館 御由緒書 御朱印 Wikipedia お薦め度
★★★☆
創建 不詳
御祭神
猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)
大田命(おおたのみこと)
御利益
道ひらき・交通安全・方位除
雑感
比較的小規模な神社ですが参拝者も多く賑わっていました。
御朱印は猿田彦神社と境内社の佐瑠女神社の2社を頂けます。
佐瑠女神社を目当てに参拝する女性が多い印象です。


豊受大神宮
とようけだいじんぐう)
通称:外宮(げくう)
所在地 正宮 鳥居 手水舎 火除橋 神楽館 神社庁HP 奉拝
 
豊川町279
- 2018.06.24
2019.10.07
0596-24-1111
清盛楠 四至神
(みやのめぐり
のかみ)
 御敷地(みしきち)
古殿地(こでんち)
三つ石 亀石 風宮 公式HP 旧社格
GoogleMap 延喜式内社
(大社)
土宮 多賀宮 鳥居
御厩
御由緒書 御朱印 Wikipedia お薦め度
評価せず
創建 478年(雄略天皇22年)
御祭神
豊受大御神(とようけのおおみかみ)
御利益
雑感
通称は外宮(げくう)。正式な名称は[豊受大神宮]。
ゴミひとつ落ちていない境内の静謐感は日本の宝です。
余分な情報板も無く外国人に迎合しない姿勢は日本人の為だけの神域だと感じます。
社務所は朝の6時から開いていますので、御朱印もその時間から頂けます。


皇大神宮
こうたいじんぐう)
通称:内宮(ないくう)
所在地 正宮 鳥居 宇治橋 神社庁HP 奉拝
 
宇治館町1
- 2018.06.24
2019.10.07
0596-24-1111
手水舎 五十鈴川御手洗場 鳥居 神楽殿 公式HP 旧社格
GoogleMap 延喜式内社
(大社)
御神木 御稲御倉 外幣殿 荒祭宮 四至神 Wikipedia お薦め度
評価せず
風日祈宮 子安神社
大山祇神社
御由緒書 御朱印
創建 紀元前4年(垂仁天皇26年)
御祭神
天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)
御利益 -
雑感
ゴミひとつ落ちていない境内の静謐感は日本の宝です。
余分な情報板も無く外国人に迎合しない姿勢は日本人の為だけの神域だと感じます。
社務所は朝の6時から開いていますので、御朱印もその時間から頂けます。


官舎神社
(かんしゃじんじゃ)
通称:離宮さん
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 社務所 御由緒書 御朱印 神社庁HP Wikipedia 奉拝
小俣町本町1446
- - 2018.06.24
0596-22-3875
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap - 県社
延喜式内社
★★★
創建 797年(延暦16年)
御祭神
建御雷之男神
經津主神
天兒屋根命
姫神
御利益
海上安全、交通安全、大漁満足、商売繁盛
雑感
歴史のある神社で境内も広いのですが、やや寂れた印象を受けました。
御朱印は頂けます。


月読宮
(つきよみのみや)
皇大神宮別宮
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 社務所 神社庁HP Wikipedia 奉拝
中村町742-1
- 2018.06.24
0596-24-1111
GoogleMap 公式HP 旧社格 お薦め度
月讀荒御魂宮
伊佐奈岐宮
伊佐奈弥宮
御朱印
- 延喜式内社(大) ★★★☆
創建 不詳
御祭神
月讀宮:月讀尊(つきよみのみこと)
月讀荒御魂宮:月讀尊荒御魂(つきよみのみことのあらみたま)
伊佐奈岐宮:伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
伊佐奈弥宮:伊弉冉尊(いざなみのみこと)
御利益
安産・子授け
雑感
拝殿が御祭神毎に4社あり参拝の順序が決められています。
皇大神宮別宮で綺麗に整備・清掃されています。
御朱印も頂けます。


月夜見宮
(つきよみのみや)
受大神宮別宮
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 社務所 御朱印 神社庁HP Wikipedia 奉拝
宮後1-3-19
- 2018.06.24
0596-28-2800
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap
延喜式内社(小)
★★★☆
創建 不詳
御祭神
月夜見尊(つきよみのみこと)
月夜見尊荒御魂(つきよみのみことのあらみたま)
御利益
厄除け、心身浄化、開運招福、安産・子授け
雑感
豊受大神宮(外宮)の別宮です。
規模は小さいながらも綺麗に整備・清掃されています。
御朱印も頂けます。


上田神社
(うえだじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 古殿地 御由緒書 神社庁HP Wikipedia 奉拝
中村町
- - 2018.06.24
-
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap - - ★★
創建 不詳
御祭神
素戔嗚尊/須佐之男命(すさのお)
大山祇神/大山積神(おおやまつみ)
菅原道真公(すがはらみちざね)
御利益
金運上昇、学業成就、合格祈願
雑感
伊勢神宮の側に鎮座する無人の神社です。
駐車場が無いので月読宮に止めてお参りしました。


二見興玉神社
(ふたみおきたまじんじゃ)
別表神社
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 社務所 神社庁HP 奉拝
 
二見町江575
- 2018.06.24
0596-43-2020
日の神
皇居遙拝所
夫婦岩 天の岩屋 龍宮社
鳥居
龍宮社
手水社
公式HP 旧社格
GoogleMap - 村社
龍宮社
御由緒書
龍宮社
授与所
龍宮社
御朱印
御由緒書 御朱印 Wikipedia お薦め度
★★★☆
創建 天平年間(729年 - 748年)
御祭神
猿田彦大神
宇迦御魂大神
綿津見大神(境内社 龍宮社)
大若子命(飛地境内社 栄野神社)
御利益 縁結び、夫婦円満
雑感
夫婦岩で有名な神社で観光客が多く訪れていました。
境内には多数のカエルの置物が置かれているのが印象に残りました。
御朱印は二見興玉神社と龍宮神社の二社分頂けますが、
龍宮神社の御朱印は朝の9時からとなります。


倭姫宮
(やまとひめのみや)
皇大神宮別宮
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 社務所 祭場 御朱印 神社庁HP Wikipedia 奉拝
楠部町5
- 2018.06.24
0596-24-1111
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap - ★★★
創建 1923年(大正12年)
御祭神 倭姫命(やまとひめのみこと)
御利益 -
雑感
皇大神宮の別宮ですが、やや寂れた印象を受けました。
御朱印を頂けます。


御塩殿神社
(みしおどのじんじゃ)
皇大神宮所管社
所在地 拝殿 鳥居 手水逼 御塩殿 御由緒書 神社庁HP Wikipedia 奉拝
二見町荘
- 2019.10.06
0596-24-1111
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap -
-
★★★
創建 804年以前
御祭神 御塩殿鎮守神
御利益 -
雑感
伊勢神宮の御塩を作る神社です。
道が狭く駐車スペースが無いので軽自動車以外での参拝は避けた方が良いと思います。
手水は出来ませんが、落ち着いた雰囲気を味わえます。




志摩市

安乗神社
(あのりじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 社務所 眺望 御朱印 神社庁HP Wikipedia 奉拝
阿児町安乗844
- - 2018.06.25
0599-47-3423
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 村社 ★★★☆
創建 不詳
御祭神
天忍穂耳命(アメノオシホミミノミコト)、天之穂日命(アメノホヒノミコト)、天津日子根命(アマツヒコネノミコト)、
活津日子根命(イクツヒコネノミコト)、熊野久須微畏命(クマヌクスビノミコト)、多紀理畏賣命(タキリヒメノミコト)、
市寸島比賣命(イチキシマヒメノミコト)、田寸津比賣命(タキツヒメノミコト)
┗五男三女神。旧八皇子宮
 
 伊弉那伎命(イザナギノミコト)、伊弉那美命(イザナミノミコト)
┗旧御霊宮、地域では産土宮と呼ばれていた
 
応神天皇(おうじんてんのう)
┗旧八幡宮
 
市寸島比賣命(イチキシマヒメノミコト)
┗旧弁財天社 又は嚴島社
 
火産霊命(ヒムスビノミコト)
┗旧秋葉社
 
素戔嗚尊(スサノオノミコト)
┗旧牛頭天王社
 
綿津見命(ワタツミノミコト)
┗旧大潮社
 
綿津見命(ワタツミノミコト)
┗旧八十石社
 
大山祇命(オオヤマツミノミコト)
┗旧天魄社
 
大山祇命(オオヤマツミノミコト)
┗旧大山祇社、三社
御利益 開運
雑感
海が見渡せる丘の上に鎮座する神社で、良く整備・清掃されていました。
御朱印は親切な権禰宜さんから頂けました。


伊雑宮
(いざわのみや)
別称:いぞうぐう
皇大神宮別宮
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 祭場 社務所 神社庁HP Wikipedia 奉拝
磯部町上之郷374
- 2018.06.25
0599-55-0038
GoogleMap 公式HP 旧社格 お薦め度
官職・巫女 御神木 衛士派出所 磯部の御神田 御朱印
志摩国一宮
延喜式内社(大)
★★★☆
創建 不詳
御祭神 天照坐皇大御神御魂 (あまてらしますすめおおみかみのみたま)
御利益
五穀豊穣・産業発展・海に関する事柄、生命に関する事柄、浄化・祓い
雑感
とても落ち着いた雰囲気の神社で皇大神宮の別宮です。
神田としては規模の大きい「磯部の御神田」が有名な様です。
御朱印も頂けます。


磯部神社
(いそべじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 社務所 御由緒書 御朱印 神社庁HP Wikipedia 奉拝
磯部町恵利原1250
- 2018.06.25
0599-55-0138
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap - - ★★★
創建 不詳
御祭神
・正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊(マサカアカツカチハヤビアメノオシホミミ):誓約で生まれた男神
・天穂日命(アメノホヒ):同上
・天津彦根命(アメツヒコネ):同上
・活津彦根命(イクツヒコネ):同上
・熊野櫲樟日命(クマノクスヒ):同上
・田心姫命(タゴリヒメ):誓約で生まれた女神(宗像三女神)
・湍津姫命(タギツヒメ):同上
・市杵嶋姫命(イチキシマヒメ):同上 
・素戔嗚命(スサノヲ):三貴子の一柱(尊称に注目)
・大幡主命(オオハタヌシ):アメノミナカヌシの後裔である彦久良伊命の子
・少彦名命(スクナヒコナ):国造りの神
・大山祇命(オオヤマヅミ):山の神
・猿田彦命(サルタヒコ):導きの神
・神日本磐余彦命(カムヤマトイワレヒコ):初代神武天皇
・誉田別尊(ホムタワケ):第15代応神天皇(八幡神)
・玉依姫命(タマヨリヒメ):神武天皇の母と思われる
・速秋津彦命(ハヤアキツヒコ):水戸神の一柱
・石凝姥命(イシコリドメ):八咫鏡を作った神
・櫛玉命(クシタマ):伊勢都彦命(伊勢の神)の別名、ニギハヤヒの別名でもある
・天目一箇神(アメノマヒトツ):製鉄・鍛冶の神(志摩のダンダラボッチと関連性があるとも)
・臂摩乳命(テナヅチ):クシナダヒメの母
・脚摩乳命(アシナヅチ):クシナダヒメの父
・金山彦命(カナヤマヒコ):鉱山の神
・武甕槌命(タケミカヅチ):国譲りを成した武神
・天尾羽張命(アメノヲハバリ):タケミカヅチの父
・大田命(オオタ):サルタヒコの子孫
・天太玉命(アメノフトダマ):忌部氏の祖神
・天細女命(アメノウズメ):猿女君の祖であり、サルタヒコの妻となったとも
・豊受姫命(トヨウケヒメ):外宮の主祭神の顕現(元は丹波の総氏神であり、アメノミナカヌシとも)
・彦火瓊々杵命(ヒコホニニギ):高千穂に天降った皇室の祖神
・手力雄命(タジカラヲ):天岩戸でアマテラスを引っ張り出した神(内宮の相殿神)
・木花開耶姫命(コナハナサクヤ):ニニギの妻
・鸕鶿草葺不合命(ウカヤフキアヘズ):神武天皇の父に当たる(異説あり)
・伊弉冉尊(イザナミ):国産み神産みの母
・速玉大神(ハヤタマノオオカミ):熊野三神の一柱であり、熊野ではイザナギとされる
・家都御子大神(ケツミコノオオカミ):熊野三神の一柱であり、スサノオもしくはクニノトコタチとされる
・不詳十二座:12柱の神々は不詳
御利益 -
雑感
全体的に寂れていて境内の清掃がやや行き届いていない印象を受けました。
御朱印は頂けます。


宇賀多神社
(うがたじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 社務所 御由緒書 御朱印 神社庁HP Wikipedia 奉拝
阿児町鵜方1550
- 2018.06.25
0599-43-0332
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap - ★★★☆
創建 1909年(明治42年)合祀
御祭神
天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)
天穂日命
天津彦根命
活津彦根命
熊野久須毘命
市杵島姫命・湍津姫命 (五男三女神)
御利益 勝利
雑感
この近辺の神社とは異なり社殿はガッチリしたコンクリート作りでした。
境内の清掃も行き届き御朱印は力強く丁重でした。


横山石神神社
(よこやまいしがみじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 社務所 神社庁HP Wikipedia 奉拝
阿児町鵜方874-4
- 2018.06.25
0599-43-0421
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap - -
創建
天仁年間(1108〜9)
御祭神
天永龍王大明神
國常立命
少彦名命
大巳貴命
倭姫命
御利益
交通安全、病気平癒、家内安全、豊作祈願、漁業大量
雑感
狭い山道をわざわざ走って参拝しましたが、非常に癖のある宮司の対応に不快な思いをしました。
手水の仕方から写真撮影まで注意されてへきへきしました。
そのあげく御朱印は書き置きと言われて早々に引き上げました。
この神社には神様は来ません。


佐美長神社
(さみながじんじゃ)
伊雑宮所管社
所在地 拝殿 鳥居 手水桶 古殿地 神社庁HP Wikipedia 奉拝
磯部町恵利原1273
- 2018.06.25
-
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap -
延喜式内社(大)
★★☆
創建 紀元前3年(垂仁天皇27年)
御祭神
大歳神(おおとしのかみ)
御利益
稲の豊穣、病害虫駆除、地鎮・方位除、子授かり
雑感
伊雑宮所管の神社ですが無人です。
境内の整備・清掃は行き届いている印象です。
手水が出来無いのが残念でした。




鳥羽市

神明神社
(しんめいじんじゃ)
別称:石神さん
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 石神さん 三吉稲荷大明神 神社庁HP Wikipedia 奉拝
相差町1385
- 2018.06.25
0599-33-6873
GoogleMap 公式HP 旧社格 お薦め度
茅の輪 長寿の館 社務所 旧拝殿瓦 御朱印
- - ★★★☆
創建 不詳
御祭神
天照皇大神・天之忍穂耳命・天之菩日命・天津日子根命・活津日子根命・熊野久須日命・
多紀理比賣命・市寸嶋比賣命・多岐津比賣命・伊奘諾命・伊奘冉命・素戔嗚命・鸕鷀草葺不合命・
綿津見命・玉依比賣命・天児屋根命・猿田比古命・蛭子命・大巳貴命・倉稲魂命・手摩乳命・
脚摩乳命・大山祇命・譽田別命・崇徳天皇・菅原道真
御利益
女性の願いなら一つは叶えてくれる
安全疫病予防、五穀豊穣、大漁祈願
雑感
神明神社が本来ですが「石神さん」と呼ばれる境内社の「石神社」の方が
女性の願いを叶える事で有名らしく多くの若い女性が参拝していました。
駐車場は小規模ながら数カ所用意されています。
御朱印は丁重で綺麗です。


賀多神社
(かたじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水社 社務所 御由緒書 神社庁HP Wikipedia 奉拝
鳥羽2-9-1
2018.06.25
0599-25-2392
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap
郷社
★★☆
創建 724年(神亀元年)
御祭神
正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命(まさかあかつかちはやびあめのおしほちみのみこと)
天之菩卑能命(あめのほひのみこと)
天津日子根命(あまつひこねのみこと)
活津日子根命(いくつひこねのみこと)
熊野久須毘命(くまぬくすびのみこと)
多紀理毘売命(たぎりひめのみこと)
市寸嶋比売命(いちきしまひめのみこと)
多岐都比売命(たぎつひめのみこと)
御利益
商売繁盛、海上安全、安産祈願、家内安全
雑感
駐車場は道の向かい側にありましたが判りにくいので、参道に駐車しました。
境内はやや寂れた印象ですが清掃は行き届いていました。
初代のゴジラ映画のロケ地との事ですが神社にはそのような案内は見あたりませんでした。
御朱印は書き置きとの事でしたので受領は遠慮しました。


金刀比羅宮鳥羽分社
(ことひらぐうとばぶんしゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水社 社務所 御朱印 神社庁HP Wikipedia 奉拝
鳥羽2-12-20
- - 2018.06.25
0599-25-2253
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap
-
★★★
創建 1953年(昭和31年)
御祭神
大物主神(おおものぬしのかみ)
崇徳天皇(すとくてんのう)
御利益
海上守護、金運上昇、商売繁盛、悪縁断ち
雑感
神社までの道は狭くて軽自動車でもすれ違いが困難です。
立派な手水舎はありますが経費削減なのか?
現在は使われておらず側の水道で手水をしました。
全体的に寂れている印象ですが清掃は行き届いています。
御朱印は石段横の社務所で受領出来ますが、
インターホーンを鳴らしてお願いする必要があります。


伊射波神社
(いざわじんじゃ)
所在地 本殿 鳥居 手水舎 領有神 奇跡の窓 神社庁HP Wikipedia 奉拝
安楽島町1020 - 2019.10.07
0599-24-4354
GoogleMap 公式HP 旧社格 お薦め度
拝殿 案内図 授与所 御朱印
延喜式内社
(論社)
志摩国一宮
無資格社
★★★☆
創建 不詳
御祭神
稚日女尊 (わかひめのみこと)
伊佐波登美命 (いざわとみのみこと)
玉柱屋姫命 (たまはしらやひめのみこと)
狭依姫命 (さよりひめのみこと)
御利益
縁結び・夫婦和合・海上安全・大漁祈願・五穀豊穣・合格
雑感 一之宮としてはかなり規模が小さく辺鄙なところに鎮座しています。
車で行く時は神社を目的地にしないで安楽島舞台にして下さい。
極端に道が狭いので車で社殿近くまで行くには軽自動車でもすれ違いは困難です。
往復3キロで結構キツイ石段がありますのから参拝には一定の覚悟が必要です。
御朱印は宮司宅で受領できました。




度会郡

瀧原宮
(たきはらのみや)
皇大神宮別宮
所在地 瀧原宮
瀧原竝宮
若宮神社 長由介神社 参拝順案内 鳥居 神社庁HP Wikipedia 奉拝
大紀町滝原872
- 2018.06.24
0598-86-2018
GoogleMap 公式HP 旧社格 お薦め度
手水所・手水桶 社務所 参道 御由緒書 御朱印
延喜式内社(大) ★★★★
創建 不詳
御祭神
天照大御神の御魂(あまてらすおおみかみのみたま)
御利益
健康増進
雑感
皇大神宮(内宮)の別宮なので規模も大きく、良く整備・清掃されていました。
手水は河原に降りて川で行えますが、
口を濯ぐのは気が引けたので手だけを清めて参道にある手水桶で口は清めました。
社殿は4社鎮座していおり参拝の順序も決められています。
御朱印は社務所にて受領できます。


頭之宮四方神社
こうべのみやよもうじんじゃ)
所在地 本殿 鳥居
(神明鳥居)
手水舎 御滝さん 頭之水 神社庁HP Wikipedia 奉拝
大紀町大内山3314- 2
- - 2020.03.20
0598-72-2316
GoogleMap 公式HP 旧社格 お薦め度
御滝さん 授与所 御由緒書 神紋:花菱 御朱印
無資格社 ★★★★
創建
1191年(建久2年)
御祭神
唐橋中将光盛卿(からはしちゅうじょうみつもりきょう)
御利益 厄除け、八方除け、家内安全、商売繁盛、職務安全、学力向上、各種試験合格、交通安全、安産、頭の病気、福結び、美顔祈願、
雑感
境内と社殿はとても綺麗に整備清掃されていました。
御手洗場の小さな滝が綺麗でした。
御神水も汲めます。
御朱印は受領できますが、やや残念な印象です。




伊賀市

敢国神社
(あえくにじんじゃ)
別表神社
所在地 拝殿
(本殿:流造)
鳥居
(明神鳥居)
手水舎 境内案内図 社務所 神社庁HP Wikipedia 奉拝
一之宮877
- 2018.08.14
0595-23-3061
GoogleMap 公式HP 旧社格 お薦め度
御神水井戸 神餞殿
市杵島神社
御由緒書 御朱印
(神紋:
流れ巴
伊賀国一宮
国幣中社
延喜式内社
(名神大社)
★★★
創建
658年(斉明天皇4年)
御祭神
大彦命(おおひこのみこと)
少彦名命(すくなひこなのみこと)
金山比咩命(かなやまひめのみこと)
御利益
縁結び、安産、家内安全、商売繁盛、学業向上、延命
雑感
旧国幣中社であり伊賀の国の一ノ宮としては規模も小さく寂れた印象でした。
御朱印は社務所にて受領できます。




鈴鹿市

椿大神社
(つばきおおかみやしろ)
別表神社
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 庚龍神社
獅子堂
神社庁HP 奉拝
 
山本町1817
- 2018.08.14
059-371-1515
別宮椿岸神社 かなえ滝 御由緒書 扇塚 公式HP 旧社格
GoogleMap
式内社(小)
伊勢国一宮
県社
境内案内図 御由緒書 招福の玉 御朱印 Wikipedia お薦め度
★★★★
創建 紀元前3年(垂仁天皇27年)
御祭神 猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)
御利益
道開き・開運・厄除け・浄化・縁結び・夫婦和合・子宝
雑感
一ノ宮にふさわしい規模の神社でした。
社殿や境内の整備清掃が良く行き届いていました。
別宮の椿岸神社も素晴らしく綺麗でした。


都波岐神社
(つばきじんじゃ)
奈加等神社
(なかとうじんじゃ)
総称:都波岐奈加等神社
(つばきなかとうじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水社 社務所 御朱印 神社庁HP Wikipedia 奉拝
一ノ宮町1181
- 2018.08.14
059-383-9698
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap -
式内社(小2社)
伊勢国一宮
県社
★★★
創建 479年(雄略天皇23年)
御祭神
猿田彦大神 (さるたひこのおおかみ)
天椹野命 (あまのくののみこと) - 中跡直(なかとのあたい)の先祖
中筒之男命 (なかつつおのみこと)
御利益
交通安全、方災解除、開運招福
雑感
同じ伊勢国一ノ宮である椿大神社と比較すると残念なほど規模が小さい神社でした。
御朱印は三種類から選べます。




桑名市

多度大社
(たどたいしゃ)
別表神社
所在地 本宮
(神明造)
別宮 鳥居
(神明鳥居)
手水舎 神門 神社庁HP Wikipedia 奉拝
多度町多度1681
- 2019.10.07
0594-48-2037
GoogleMap 公式HP 旧社格 お薦め度
美御前社 御手洗所 上げ馬神事 社務所 御朱印
(五七桐)
延喜式内社
(名神大社)
伊勢国二宮
国幣大社
★★★☆
創建
雄略天皇の御代
御祭神
天津彦根命(あまつひこねのみこと)
御利益
縁結び、交通安全、産業の発展
雑感
国幣大社にふさわしい規模の神社で非常に綺麗に整備清掃されていました。




松坂市

神服織機殿神社
(かんはとりはたどのじんじゃ)
皇大神宮所管社
所在地 拝殿 鳥居 境内 社務所 神社庁HP Wikipedia 奉拝
大垣内町 - - 2019.10.07
- 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap - - ★★★☆
創建 紀元前5年(垂仁天皇25年)
御祭神 神服織機殿鎮守御前神(かんはとりはたどののまもりのみまえのかみ)
御利益 -
雑感 伊勢神宮の所轄社でした。
手水は出来ませんがとても神秘的な雰囲気の神社です。
アプローチの道は極端に狭いので軽自動車以外での参拝は不可です。




津市

結城神社
(ゆうきじんじゃ)
別表神社
所在地 拝殿 鳥居
(明神鳥居)
手水社 狛犬 御由緒書 御朱印
(神紋:左三巴)
神社庁HP Wikipedia 奉拝
藤方2341 2019.10.07
059-228-4806 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap -
別格官幣社
★★★
創建 不詳
御祭神 結城 宗広(ゆうき むねひろ)
御利益 縁結び ・家内安全 ・交通安全 ・病気平癒
雑感 立派な狛犬が印象的な神社でした。
御朱印も力強く丁重です。


三重縣護国神社
(みえけんごこくじんじゃ)
別表神社
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 狛犬 神社庁HP Wikipedia 奉拝
広明町387 - 2019.10.07
059-226-2559
GoogleMap 公式HP 旧社格 お薦め度
狛犬説明書 社務所 御朱印
内務大臣指定
護国神社
★★★☆
創建 1869年(明治2年)
御祭神 国事殉難者
御利益 -
雑感 護国神社としては規模は小さ目ですが、とても綺麗に整備清掃されていました。
狛犬が阿吽ではなく阿阿なのが印象的です。
御朱印も丁重でした。


津八幡宮
(つはちまんぐう)
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 神社庁HP Wikipedia 奉拝
八幡町藤方2339 - 2019.10.07
059-228-3242
GoogleMap 公式HP 旧社格 お薦め度
狛犬 社務所 御由緒書 御朱印
- 県社 ★★★☆
創建 不詳
御祭神
応神天皇(おうじんてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
御利益 武運長久、教育、成功勝利、厄除け、殖産興業、子孫繁栄
雑感
メジャーな結城神社に隣接している神社ですが、予想以上に良い雰囲気でした。
御朱印も丁重でした。


北畠神社
(きたばたけじんじゃ)
別名:国司さん
別表神社
所在地 拝殿 鳥居
(神明鳥居)
手水舎 社務所 神社庁HP Wikipedia 奉拝
美杉町上多気1148 - 2020.03.23
059-275-0615
GoogleMap 公式HP 旧社格 お薦め度
御由緒書 神紋:割菱 御朱印帳 御朱印
- 別格官幣社 ★★★☆
創建
1643年(寛永20年)
御祭神
北畠 顕能公(きたばたけあきよしこう)
御利益 国家鎮護
雑感
北畠氏由来の神社で境内は綺麗に整備清掃されていました。
御朱印も丁重です。
神紋は割菱です。




尾鷲市

尾鷲神社
(おわせじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居
(明神鳥居)
手水舎 御神木 神社庁HP Wikipedia 奉拝
北浦町12-5
- - 2020.03.20
0597-22-1486
GoogleMap 公式HP 旧社格 お薦め度
社務所 御由緒書 神紋
左三つ巴に剣
御朱印
無資格社 ★★★★
創建 不詳
御祭神
建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと) 
御利益
縁結び、夫婦和合、子授かり
雑感
境内一面に玉砂利が敷き詰められており、綺麗に整備清掃されていました。
神社の方々は対応が親切でした。
御朱印は達筆で綺麗でした。
神紋は左三つ巴に剣です。




熊野市

花の窟神社
(はなのいわやじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居
(明神鳥居)
手水舎 御神体 神社庁HP Wikipedia 奉拝
有馬町上地130
- 2020.03.20
-
GoogleMap 公式HP 旧社格 お薦め度
授与所 御由緒書 神紋:五七桐 御朱印
無資格社 ★★★★
創建 不詳
御祭神
伊弉冉尊(伊弉冊尊いざなみのみこと)
軻遇突智尊(かぐつちのみこと)
御利益
殖産振興、安産祈願、火防守護、家内安全
雑感
歴史のある神社で見事な巨岩が御神体です。
御朱印も丁寧で綺麗です。