宮城県神社庁
 県内の神社をもれなく詳細に紹介しています。 ★★★★☆


塩竃市 岩沼市 仙台市 刈田郡 多賀城市

気仙沼市 石巻市 本吉郡 登米市

遠田郡 宮城郡





塩竃市

鹽竈神社
(しおがまじんじゃ)
別表神社
所在地 拝殿 本殿
(流造)
鳥居
(明神鳥居)
御由緒書 神社庁HP Wikipedia
一森山1-1
塩竃神社 拝殿 塩竃神社 本殿 塩竃神社 鳥居 塩竃神社 鳥居 塩竃神社 御由緒
022-367-1611
手水舎 社務所 神門 桜門 公式HP 旧社格
GoogleMap 塩竃神社 手水舎 塩竃神社 手水舎 塩竃神社 社務所 塩竃神社 随神門 塩竃神社 桜門
国幣中社
陸奥国一宮
延喜式内社
名神大社
境内 撫で牛 御朱印
(神紋:塩竈桜)
お薦め度 奉拝
塩竃神社 塩竃神社 塩竃神社 塩竃神社 御朱印 - ★★★★ 2015.04.27
創建 不詳
御祭神
塩土老翁神(しおつちおじのかみ)
武甕槌神
(たけみかづちのかみ)
経津主神
御利益 事業運、勝負運、縁結び、子宝
雑感 陸奥国一之宮にふさわしい規模の神社です。
同じ敷地に鎮座する志波彦神社ともに綺麗に整備されており特に庭園が綺麗でした。

御朱印は社務所にて受領出来ました。

志波彦神社
(しわひこじんじゃ)

別表神社
所在地 拝殿
(本殿:流造)
鳥居
(明神鳥居)
手水舎 神門 御由緒書 御朱印
(神紋:左三尾長巴)
神社庁HP Wikipedia 奉拝
一森山1-1 志波彦神社 拝殿 志波彦神社 鳥居 志波彦神社 手水舎 志波彦神社 随神門 志波彦神社 御由緒 志波彦神社 御朱印 2015.04.27
022-367-1611 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 国幣中社
延喜式内社
名神大社
★★★☆
創建 不詳
御祭神
志波彦神(しわひこのおおかみ)
御利益
産業発展 安産守護 航海安全 交通安全 家内安全 延命長寿 事業運アップ 勝負運 縁結び 子宝祈願
雑感 塩竃神社の敷地に移転された国幣神社です。
塩竃神社に比べて小規模ですが庭が綺麗でした。




岩沼市

金蛇水神社
(かなへびすいじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 境内 神社庁HP Wikipedia 奉拝
三色吉字水神7
金蛇水神社 拝殿 金蛇水神社 鳥居 金蛇水神社 手水舎 金蛇水神社 2015.04.27
0223-22-2672
社務所 御朱印帳 御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 金蛇水神社 社務所 金蛇水神社 社務所 金蛇水神社 御朱印帳 金蛇水神社 御朱印 村社 ★★★★
創建 不詳
御祭神
金蛇大神(水速女命)(かなへびのおおかみ みずはのめ)
御利益
金運円満や商売繁盛など財力向上
雑感 通りすがりに立ち寄った神社ですが、村社とは思えない程、綺麗に整備されていました。
蛇を沢山祀っています。御朱印帳と御朱印が綺麗です。

竹駒神社
(たけこまじんじゃ)

別表神社
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 社務所 神社庁HP Wikipedia 奉拝
稲荷町1-1
竹駒神社 拝殿 竹駒神社 鳥居 竹駒神社 手水舎 竹駒神社 社務所 2015.04.27
0223-22-2101
楼門 唐門 境内 御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 竹駒神社 随神門 竹駒神社 唐門 竹駒神社 竹駒神社 御朱印 - 県社 ★★★☆
創建
842年(承和9年)
御祭神
倉稲魂神(うかのみたま)
御利益
家内安全、商売繁盛、交通安全、厄除
雑感 県社に相応しい規模の神社でした。
境内も綺麗に整備されていました。
御朱印は社務所にて受領しました。



仙台市
宮城縣護國神社
(みやぎけんごこくじんじゃ)

別表神社
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 御由緒書 社務所 御朱印 神社庁HP Wikipedia 奉拝
青葉区川内1
宮城県護国神社 拝殿 宮城県護国神社 鳥居 宮城県護国神社 手水舎 宮城県護国神社 御由緒 宮城県護国神社 社務所 宮城県護国神社 御朱印 2015.04.27
022-223-7255 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap
内務大臣指定
護国神社
★★☆
創建
1904年(明治37年)
御祭神
護国の英霊
御利益 -
雑感 仙台城址跡に鎮座する護国神社です。
広大な敷地が綺麗に整理されたましたが観光地化が酷く御朱印も残念な感じでした。

櫻岡大神宮
(さくらがおかだいじんぐう)
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 社務所 御由緒書 御朱印 神社庁HP Wikipedia 奉拝
青葉区桜ヶ岡公園1-1
櫻岡大神宮 拝殿 櫻岡大神宮 鳥居 櫻岡大神宮 手水舎 櫻岡大神宮 社務所 櫻岡大神宮 御由緒 櫻岡大神宮 御朱印 2015.04.27
022-222-6826 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 県社 ★★★
創建
1621年(元和7年)
御祭神
天照皇大神(あまてらすおおみかみ)
豊受大神(とようけのおおかみ)
御利益
必勝祈願 合格祈願 先客万来 事業繁栄
雑感 県社としては境内が狭い印象ですが桜で有名な神社です。
女性のお参りが多い様です。
御朱印は社務所にて受領しました。


榴岡天満宮
(つつじがおかてんまんぐう)
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 社務所 神紋:梅紋 御朱印 神社庁HP Wikipedia 奉拝
宮城野区榴ヶ岡23
2022.08.16
022-256-3878
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap - ★★★☆
創建
974年(天延2年)
御祭神
菅原道真(天満大自在天神)
御利益
合格成就・学業上達・就職出世・児童守護 他
雑感
境内も社殿も綺麗に整備清掃されていました。
御朱印は直書きで見開きタイプでした。


仙台東照宮
(せんだいとうしょうぐう)
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 楼門 本殿 神社庁HP Wikipedia 奉拝
青葉区東照宮1-6-1
2022.08.16
022-234-3247
さるすべり 社務所 御由緒書 神紋:葵紋 御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 県社 ★★★★
創建 1654年(承応3年)
御祭神
東照大権現(徳川家康)
御利益
開運厄除・家内安全・学業成就・商売繁盛・必勝祈願
雑感
境内や社殿は綺麗に整備清掃されていました。
随神門や本殿が見事です。
御朱印も直書きで受領出来ました。


青葉神社
(あおばじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 本殿 神社庁HP Wikipedia 奉拝
青葉区青葉町7-1
2022.08.16
022-234-4964
社務所 御由緒書 神紋
竹に雀/仙台笹
御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 県社 ★★★
創建
1874年(明治7年)2月7日
御祭神
武振彦命(伊達政宗)
御利益 家内安全、開運招福、厄払い、良縁成就、交通安全
雑感
境内の清掃がやや行き届いていない印象を受けました。
御朱印は直書きですが印と日付だけなので寂しい感じです。


大崎八幡宮
(おおさきはちまんぐう)
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 参道 神門 神社庁HP Wikipedia 奉拝
青葉区八幡4-6-1
2022.08.16
022-234-3606
境内図 社務所 御由緒書 神紋:巴紋 御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 村社 ★★★
創建 不詳
御祭神 応神天皇
仲哀天皇
神功皇后
御利益
厄除け、除災招福、必勝、安産
雑感
規模の大きな神社です。
社殿は修復中でしたが参道の清掃がやや行き届いていない印象を受けました。
御朱印は書置きで5社セット(初穂料はお気持ち)という珍しい対応でした。




刈田郡

刈田嶺神社里宮
(かったみねじんじゃさとみや)
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 神社庁HP Wikipedia 奉拝
蔵王町大字
遠刈田温泉仲町1
- 2020.07.27
0224-34-2620
狛犬 授与所 神紋
三引両紋
御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap - 延喜式内社
(名神大社)
郷社
★★★
創建 不詳
御祭神
天水分神(あめのみくまり)
国水分神(くにのみくまり)
御利益
水難守護、天候祈願、子授かり、安全祈願
雑感
刈田嶺神社の里宮です。
やや寂れた印象の小規模な神社ですが独特の趣を感じました。
御朱印は書き置き対応でした。


刈田嶺神社奥宮
(かったみねじんじゃおくみや)
所在地 拝殿 鳥居 授与所 狛犬 御朱印 神社庁HP Wikipedia 奉拝
蔵王連峰刈田岳山頂
- 2020.07.27
- 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap - 延喜式内社
(名神大社)
郷社
★★★
創建
不詳
御祭神 天之水分(アメノミクマリ)
国之水分(クニノミクマリ)
蔵王大権現(ザオウダイゴンゲン)。
御利益 水難守護、天候祈願、子授かり、安全祈願
雑感
下の駐車場から昇っての参拝です。
拝殿と授与所は堅固なコンクリート造りです。
山の頂上に鎮座していますので天候が変わりやすい様です。
豪快な御朱印を受領出来ます。




多賀城市

奥羽総社宮
むつそうしゃのみや
所在地 拝殿 鳥居 手水社 神輿庫 神社庁HP Wikipedia 奉拝
市川奏社1
- 2022.08.16
022-368-8065
御神木 授与所 神紋 御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap - ★★★
創建 不詳
御祭神
八塩道老翁神
八塩道老女神
御利益
安産守護、海上保護、大難除け
雑感
手水は出来ませんが境内は綺麗に清掃されていました。
ご神木の白木蓮が珍しい。
御朱印は直書きで受領出来ました。




気仙沼市

琴平神社
(ことひらじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 社務所 神紋 神社庁HP Wikipedia 奉拝
波路上岩井崎32
2023.08.14
0226-27-2325
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap - ★★★
創建
1635年(寛永12年)
御祭神
大物主大神
事代主神
誉田別神
大海津見神
櫛御毛野神
雷大神
御利益
金運や縁結び、商売繁盛、健康運、人生に迷ったときに良い知恵を授かれる.
雑感
やや寂れた印象を受けました。
御朱印は社務所不在で受領出来ませんでした。


古谷館八幡神社
(こやだてはちまんじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水社 舞殿 神社庁HP Wikipedia 奉拝
松崎中瀬89-3 - 2023.08.14
0226-23-0352 社務所 御由緒書 御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 村社 ★★★☆
創建 1051年(永承6年)
御祭神
品陀和気命
息長帯比売命
大雀命
御利益
出世開運、交通安全、学業教育、家内安全、災厄削除等
雑感
参道、境内、社殿全てが綺麗に整備清掃されていました。
御朱印は社務所で直書きで受領出来ました。


五十鈴神社
(いすずじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水社 社務所 神社庁HP Wikipedia 奉拝
魚町2-6-7
2023.08.14
0226-23-2921
案内板 御由緒書 神紋 御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap - 村社 ★★★
創建 応永年間
御祭神 天照皇大神(あまてらすおおかみ)
御利益
航海安全、大漁祈願、所願成就
雑感
やや寂れた印象を受けましたが、御朱印は社務所で直書きで受領出来ました。


御崎神社
(おさきじんじゃ
所在地 拝殿 鳥居 手水社 神社庁HP Wikipedia 奉拝
唐桑町崎浜7 - 2023.08.14
0226-32-3406 社務所 境内 神紋 御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap - 郷社 ★★★
創建 不詳
御祭神 大海津見大神
御利益
縁結び、大漁祈願
雑感
手水は出来ませんでしたが、境内や社殿は綺麗に整備清掃されていました。
御朱印は社務所で直書きで受領出来ました。


早馬神社
(はやまじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水社 神社庁HP Wikipedia 奉拝
唐桑町宿浦75
2023.08.14
0226-32-2321
津波石碑 社務所 御由緒書 御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 村社 ★★★☆
創建 1217年(建保5年)
御祭神
倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)
御利益
安産、子安、勝ち馬必勝
雑感
2011年の東日本大震災で被害を受けた神社ですが、境内や社殿は綺麗に整備清掃されていました。
綺麗な御朱印は社務所にて直書きで受領出来ました。


大島神社
(おおしまじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水社 狛犬 神社庁HP Wikipedia 奉拝
亀山1
- 2023.08.14
0226-28-2966
狛犬 社務所 神紋 御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 延喜式内社
(名神大社)
村社
★★★☆
創建 不詳
御祭神
倉稲魂神
御利益
五穀豊穣、大漁、航海安全
雑感
狛犬が印象的な神社でした。
境内も社殿も綺麗に整備清掃されていました。
御朱印は社務所で直書きで受領出来ました。




石巻市

烏屋神社
羽黒山神社

(とやじんじゃ
はぐろさんじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水社 狛犬 神社庁HP Wikipedia 奉拝
羽黒町1-7-1
- 2023.08.15
0225-22-1423
御由緒書 社務所 御朱印帳 御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 延喜式内社
村社
★★★☆
創建
367年(仁徳天皇55年)
御祭神
[鳥屋神社]猿田彦神(さるたひこのかみ)
[鳥屋神社]船御魂神(ふなみたまのかみ)
[羽黒神社]宇迦之御魂神/倉稲魂命(うかのみたま)
[羽黒神社]大物忌神(おおものいみのかみ)
御利益
交通安全、方災解除、開運招福、海上安全、大漁満足、厄除、家内安全、五穀豊穣、商売繁盛
雑感
境内も社殿も綺麗に整備清掃されていました。
拝殿前の狛犬が変わった造形でした。
御朱印帳はブルーインパルスがデザインされています。
御朱印は直書きです。


鹿島御児神社
(かしまみこじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 社務所 神紋 御朱印 神社庁HP Wikipedia 奉拝
日和が丘2-1-10
2023.08.15
0225-22-1216
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 延喜式内社
県社
★★★☆
創建
不詳
御祭神 武甕槌命(たけみかづちのみこと)
鹿島天足別命(かしまあまたりわけのみこと:武甕槌命の御子神)
御利益
職業繁栄・悪疫除け・鬼門除け・安産の神・海上安全・交通安全
雑感
境内も社殿も綺麗に整備清掃されていました。
綺麗な御朱印は直書きで受領出来ました。


釣石神社
(つりいしじんじゃ)
所在地 拝殿 手水舎 ご神体 ご神体 社務所 御朱印 神社庁HP Wikipedia 奉拝
北上町十三浜字追波305
2023.08.15
0225-25-6345
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 村社 ★★★
創建
1618年(元和4年)遷宮
御祭神
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
御利益
合格祈願、家内安全、身体健康、夫婦円満
雑感
急な階段がなかなかにハードな神社。
有名な落ちそうで落ちない岩ですが、大震災でも落ちないので、受験や資格試験前にはご利益がありそうです。


零羊崎神社
(ひつじざきじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 境内図 社務所 御朱印 神社庁HP Wikipedia 奉拝
湊牧山7
2023.08.15
0225-23-2815
公式SNS 旧社格 お薦め度
GoogleMap 延喜式内社
(名神大社)
県社
★★★
創建
271年(応神2年)
御祭神
豊玉彦命(大綿津見神)
御利益 水難除け、海上・交通安全、大漁満足・商売繁盛
雑感
参道の清掃がやや疎かに感じましたが社殿は綺麗に整備清掃されていました。
御朱印は社務所で直書きにて受領出来ました。




本吉郡

荒嶋神社
(あれしまじんじゃ)
所在地 鳥居 神社庁HP Wikipedia 奉拝
南三陸町志津川字大森162
- 2023.08.15
- 公式SNS 旧社格 お薦め度
GoogleMap - - ★★
創建
不詳
御祭神
大綿津見神(おおわたつみのかみ)
御利益
海上守護、漁業繁栄、交通安全
雑感
旧鳥居で東日本大震災の凄さを感じます。
雨上がりの為に整備されていない参道を登れず参拝を断念しました。


上山八幡宮
(うえやまはちまんぐう)
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 社務所 御由緒書 神紋 神社庁HP Wikipedia 奉拝
南三陸町志津川上の山27-2 2023.08.15
0226-46-3453 公式SNS 旧社格 お薦め度
GoogleMap - 村社 ★★☆
創建
天喜年間
御祭神
誉田別尊(ほむたわけのみこと)
御利益
出世開運、武運長久
雑感
やや寂れた印象を受けました。
社務所不在で御朱印は受領出来ませんでした。


入谷八幡神社
(いりやはちまんじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水社 オクトパス 神社庁HP Wikipedia 奉拝
南三陸町入谷水口沢243
2023.08.15
0226-46-5347
オクトパス由来 社務所 御由緒書 御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 村社 ★★★
創建
白鳳年間
御祭神 誉田別尊(ほむたわけのみこと)
御利益
出世開運、武運長久
雑感
やや寂れた印象を受けました。
拝殿右側にタコ・オクトパスの置物が鎮座しています。
御朱印は授与所に書き置きが置いてありました。




登米市

上沼八幡神社
(うえぬまはちまんじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 随神門 神社庁HP Wikipedia 奉拝
中田町上沼八幡山51 - 2025.08.15
0220-34-6747 御神木 神楽殿 本殿 社務所 神紋:巴紋 御朱印 公式SNS 旧社格 お薦め度
GoogleMap 郷社 ★★★☆
創建
治暦年中(1065~69)
御祭神
応神天皇
御利益
学業成就、武道成就、家内安全、縁結び
雑感
 想像以上に規模の大きい神社で境内は綺麗に整備されていました。
残念ながら御朱印は神職不在で受領できませんでした。


羽黒神社
(はぐろじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 社務所 神紋 御朱印 神社庁HP Wikipedia 奉拝
迫町佐沼上舟丁15 - 2025.08.15
0220-22-2486
公式SNS 旧社格 お薦め度
GoogleMap - 村社 ★★★
創建
1615年(元和元年)
御祭神
倉稲魂神
御利益
健脚(足腰の健康)、縁結び
雑感
小規模な神社ですが、感じの良い奥さんが印象的です。
御朱印も直書きで綺麗でした。


津島神社
(つしまじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水社 本殿 神社庁HP Wikipedia 奉拝
迫町佐沼字西佐沼141
- 2025.08.15
0220-22-4804
社務所 御由緒書 神紋 御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 郷社 ★★★
創建 730年(天平2年)
御祭神
素戔嗚尊
御利益
「厄除け」「縁結び」「疫病除け」「海上安全」
雑感
中規模な神社ですが、授与所は非常に綺麗でした。
御朱印は1000円と高額ですが綺麗です。
社務所が非常に綺麗でした。


津島本宮社
(つしまもとみやしゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水櫃 授与箱 御由緒書 御朱印 神社庁HP Wikipedia 奉拝
迫町北方字天形160
- 2025.08.15
0220-22-4804
公式SNS 旧社格 お薦め度
GoogleMap - 村社 ★★
創建
不詳
御祭神
素戔嗚尊
御利益
疫病除け、厄除け、災難除け
雑感
津島神社の本宮ですが、無人で整備も清掃も行き届かない印象です。
御朱印は書き置きが数種類ありました。


登米神社
(とよまじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水社 鐘楼 神社庁HP Wikipedia 奉拝
登米町寺池字道場山15
- 2025.08.15
0220-52-2887
本殿 社務所 御由緒書 御朱印 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 県社 ★★★
創建
1064年(康平5年)
御祭神
応神天皇
御利益
家内安全、病気平癒、交通安全
雑感
余り清掃が行き届かない印象を受けました。
御朱印は書き置きで受領できました。




遠田郡

黄金山神社
(こがねやまじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水社 神社庁HP Wikipedia 奉拝
涌谷町涌谷黄金宮前2
2025.08.15
0229-42-2619
わくや万葉の里
天平ろまん館
蛍の里 本殿 授与所 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 県社
延喜式内社
★★☆
創建 不詳
御祭神
金山毘古(かなやまひこ)神
御利益
金運向上、商売繁盛
雑感
観光地化されていて神域としては残念な印象です。
手水櫃にお賽銭を入れる不届き者が沢山来ています。




宮城郡

紫神社
(むらさきじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水社 鐘楼 神社庁HP Wikipedia 奉拝
松島町高城字明神3-47 - 2025.08.15
022-354-5543 授与所 境内猫 本殿 授与所 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap - 村社 ★★★
創建 不詳
御祭神
天御中主命(あめのみなかぬしのみこと)
御利益
健康長寿、武勇掲揚、勝利祈願、五穀豊穣、厄除、除災招福、火防守護、所願成就、出世開運、武勇長久 
雑感 氏子さんが大切にしている印象を受けました。
残念ながら御朱印は受領できませんでしたが、境内の猫に癒されました。






Top