富山県神社庁
県内所属の神社をある程度網羅していますが、神社の由来等の詳細データは無く、住所や電話番号を検索する機能しかありません。 ★★
富山市 南砥市 中新川郡 高岡市 射水市
下新川郡
富山市
富山縣護國神社 (とやまけんごこくじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 社務所 | 御朱印 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
磯部町1丁目1-17 | - | ○ | 2016.05.03 | |||||||
076-421-6957
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
GoogleMap | ○ |
内務大臣指定
護国神社 |
★★★☆ | |||||||
創建 | 1913年(大正2年) | |||||||||
御祭神 | 富山県出身の御英霊 | |||||||||
御利益 |
除災招福・家内安全
|
|||||||||
雑感 | 規模はそれほど大きくありませんが英霊を祀る護国神社らしい佇まいで綺麗に整備・清掃されている印象を受けました。 御朱印も頂きましたが初穂料は不要との事でした。 |
鵜坂神社 (うさかじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 社務所 | 御由緒書 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
婦中町鵜坂212
|
- | 〇 | 2021.11.08 | |||||||
076-491-1615
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
GoogleMap | 〇 |
県社
延喜式内社 |
★★★ | |||||||
創建 |
651年(白雉2年)
|
|||||||||
御祭神 |
淤母陀琉神(おもだるのかみ)
阿夜訶志古泥神(あやかしこねのかみ) |
|||||||||
御利益 | 安産、縁結び | |||||||||
雑感 |
旧県社としては規模が小さく境内の清掃がやや行き届いていない印象です。
御朱印は社務所不在で受領できませんでした。
|
高瀬神社 (たかせじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 本殿 (流造) |
なでうさぎ | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
高瀬291
|
○ | ○ | 2016.05.03 | ||||||
0763-82-0932
|
功霊殿 | 高瀬稲荷神社 | 茶筅塚 (ちゃせんづか) |
御由緒書 | 御朱印 (神紋:十六菊・ 雉・蒲に兎)
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | 国幣小社 越中国一宮 延喜式内社 |
★★★★ | ||||||
創建 |
71年~130年(景行天皇年間)
|
||||||||
御祭神 | 大己貴命(おおなむちのみこと) 天活玉命(あめのいくたまのみこと)
五十猛命(いそたけるのみこと)
|
||||||||
御利益 |
商売繁盛・出世祈願・縁結び・学業成就・ 合格祈願・家内安全・交通安全・無病息災
|
||||||||
雑感 | 社格に相応しく、社殿・境内共にとても綺麗に整備・清掃されていました。 伊勢神宮から御下付された立派な「手水舎」と大国主命由来の「なでうさぎ」が印象に残りました。 |
白山宮 (はうさんぐう) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 御由緒書 | 神紋 | 御朱印 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
上梨654
|
- | - | 2021.11.08 | |||||||
- | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
GoogleMap | - |
-
|
★★★ | |||||||
創建 | 不詳 | |||||||||
御祭神 |
白山菊理媛命(はくさんくくりひめのみこと)
|
|||||||||
御利益 | 夫婦和合 | |||||||||
雑感 |
神職常駐ではありませんが境内は非常に綺麗に清掃されており神域に相応しい雰囲気でした。
御朱印は書置きは拝殿前に用意されていました。
|
雄山神社 中宮祈願殿
(おやまじんじゃちゅうぐうきがんでん) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 祭壇 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
立山町芦峅寺2
|
○ | ○ | 2016.05.03 | |||||
076-482-1059
|
立山大宮
|
立山若宮 | 神明社 | 御朱印 (神紋:違い鷹羽) |
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | 国幣小社 越中国一宮 延喜式内社 |
★★★ | |||||
創建 |
701年(大宝元年)
|
|||||||
御祭神 |
伊邪那岐神 (いざなぎのかみ)
天手力雄神 (あめのたぢからおのかみ)
|
|||||||
御利益 |
勝利祈願、縁結、家内安全、開運招福、商売繁盛、安産育児
|
|||||||
雑感 | やや荒れ果てた印象ですが歴史の重みを各所で感じました。 御朱印は拝殿に上がって常駐の宮司様より受けられます。 |
雄山神社 前立社壇
(おやまじんじゃまえだてしゃだん) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 神門 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
立山町岩峅寺1
|
○ | ○ | 2016.05.03 | |||||
076-483-1148
|
社務所 | 本殿 (本殿:流造) |
末社 | 御朱印 (神紋:違い鷹羽) |
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | 国幣小社 越中国一宮 延喜式内社 |
★★★☆ | |||||
創建 |
701年(大宝元年)
|
|||||||
御祭神 |
伊邪那岐神 (いざなぎのかみ)
天手力雄神 (あめのたぢからおのかみ)
|
|||||||
御利益 |
勝利祈願、縁結、家内安全、開運招福、商売繁盛、安産育児
|
|||||||
雑感 | 境内は綺麗に整備・清掃されており神域に相応しい印象を受けました。 |
射水神社 (いみずじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 (神明造) |
鳥居 (神明鳥居) |
手水舎 | 授与所 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
古城1-1
|
- | ○ | 2019.07.08 | |||||
0766-22-3104
|
社務所 | 勝駒 | 御由緒書 | 御朱印 (神紋:八つ花形に稲穂) |
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | 国幣中社 越中国一宮 延喜式内社 (名神大社) |
★★★☆ | |||||
創建 | 不詳 | |||||||
御祭神 | 瓊瓊杵尊 (ににぎのみこと) | |||||||
御利益 | 縁結び | |||||||
雑感 |
四社ある越中國の一ノ宮では高瀬神社に並ぶ規模の神社です。
境内の清掃整備も行き届いていました。 御朱印は二上射水神社のものも受領出来ます。 |
二上射水神社 (ふたがみいみずじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 境内図 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
二上1519
|
- | ○ | 2019.07.08 | |||||
0766-25-1766
|
男神坐像 | 社務所 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | - | 越中国一宮 村社 延喜式内社 (名神大社) |
★★★ | |||||
創建 | 不詳 | |||||||
御祭神 |
二上大神(ふたがみのおおかみ)
|
|||||||
御利益 |
商業繁栄、家内安全
|
|||||||
雑感 |
四社ある越中國一ノ宮の一社です。
一ノ宮としては寂れており神職も常駐していません。 御朱印は高岡城址に鎮座する射水神社で受領出来ます。 |
伏木神社 (ふしきじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 厄割石 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
伏木東一宮17-2
|
- | - | 2019.07.08 | |||||
0766-44-0236
|
参道 | 授与所 | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | - | ★★★☆ | |||||
創建 | 732年(天平4年) | |||||||
御祭神 |
天照大神(あまてらすおおかみ)
豊受媛神(とようけびめ)
品陀和氣命(ほんだわけのみこと)
大帯比売命(おおたらしひめのみこと)
菅原道真公(すがわらのみちざね)
火之迦具土神(かぐつち)
|
|||||||
御利益 |
所願成就、五穀豊穣、商売繁盛、出世開運、武運長久、学業成就、合格祈願、火防守護、家内安全
|
|||||||
雑感 |
規模は大きくありませんが、境内は綺麗に整備清掃されていました。
鳥居右手に広い駐車場が整備されています。 綺麗な御朱印も受領出来ます。 |
氣多神社 (けたじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 社務所 | 御朱印 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
伏木一宮1-10-1
|
- | ○ | 2019.07.08 | |||||||
0766-44-1836
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
GoogleMap | ○ |
越中国一宮
県社 延喜式内社 (名神大社) |
★★☆ | |||||||
創建 |
757年(天平宝字元年)
|
|||||||||
御祭神 |
大己貴命 (おおなむちのみこと)
奴奈加波比売命 (ぬなかわひめのみこと)
|
|||||||||
御利益 | 縁結び | |||||||||
雑感 |
乱立する越中國の一ノ宮の一社ですが、規模が小さくひっそりとして寂れた印象を受けました。
境内の清掃も一部行き届いていません。 御朱印は社務所で受領出来るとの事ですが残念ながら書き置き対応でした。 |
放生津八幡宮
(ほうじょうづはちまんぐう) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 木製狛犬 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
八幡町2-2-27
|
- | ○ | 2019.07.08 | |||||
0766-84-3449
|
社務所 | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | 県社 | ★★★☆ | |||||
創建 |
746年(天平18年)
|
|||||||
御祭神 | 応神天皇(おうじんてんのう) | |||||||
御利益 |
厄災除け、水難除け、安産
|
|||||||
雑感 | 広々とした開放的な境内と拝殿にある木製の阿吽、綺麗な御朱印がとても印象的な神社です。 感じの良い宮司さんは大伴家持の末裔との事でした。 映画のロケ地でも使われた様です。 |
櫛田神社
(くしだじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神門 | ステンドグラス 記念館 |
神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
串田6841 | - | ○ | 2021.11.08 | ||||||
0766-54-1733
|
ステンドグラス 記念館 |
御由緒書 | 神紋:剣と櫛 | 御朱印帳 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | 県社 延喜式内社 |
★★★★ | ||||||
創建 | 不詳 | ||||||||
御祭神 |
武素盞嗚尊
櫛稲田姫命
|
||||||||
御利益 |
夫婦円満・縁結び・家庭和合
|
||||||||
雑感 |
境内や社殿は綺麗に整備清掃されていました。
剣と櫛の神紋が印象に残ります。
社殿右側にあるステンドグラス記念館の中を見せて頂きましたが素晴らしい作品群に息をのみました。
|
下村加茂神社 (しもむらかもじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 狛犬 | 社務所 | 御由緒書 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
- | 〇 | 2023.11.05 | ||||||||
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||||||||
GoogleMap | 〇 |
郷社
|
★★★ | |||||||
創建 |
1066(治暦2年)
|
|||||||||
御祭神 |
玉依姫命(たまよりひめのみこと)
賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)
賀茂別雷命(かもわけいかづちのみこと)
|
|||||||||
御利益 |
安産祈願、商売繁盛、五穀豊穣、恋愛系縁結び、学業成就、合格祈願 他
|
|||||||||
雑感 | 境内や社殿はそれなりに整備されていました。 社務所は不在で御朱印は書き置きも受領出来ませんでした。 境内に隣接して馬場がありました。 |
脇子八幡宮
(わきこはちまんぐう) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
朝日町横尾966
|
- | ○ | 2023.11.06 | |||||
0765-82-0467
|
社務所 | 御由緒書 | 神紋 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | - | 郷社 | ★★★☆ | |||||
創建 |
702年(大宝2年)
|
|||||||
御祭神 |
応神天皇、豊城入彦命、事代主神、北陸宮
|
|||||||
御利益 |
安産、初宮、家内安全、車清祓い、仕事始め、商売繁盛 社運隆盛、厄除け、必勝祈願、合格祈願等
|
|||||||
雑感 |
境内も社殿も綺麗に整備清掃されていました。
感じの良い女性神職が対応しくれて、変わった字体の御朱印をいただきました。 |