和歌山県神社庁
 奈良県内の各神社の詳細が見事にデータベース化されています。 ★★★★★


伊都郡 海南市 和歌山市 新宮市 東牟婁郡

田辺市



伊都郡

丹生官省符神社
(にうかんしょうぶじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 神社庁HP Wikipedia 奉拝
九度山町慈尊院835
2018.08.12
0736-54-2754
GoogleMap 公式HP 旧社格 お薦め度
社務所 狩場明神と空海
との出会いの図
御由緒書 御朱印
郷社
★★★☆
創建
916年(弘仁7年)
御祭神
丹生都比売大神(にうつひめのおおかみ)
御利益
安産、子授け祈願、縁結、家内安全、試験合格、商売繁盛、交通安全、厄祓、厄除、病気平癒
雑感
規模は小さい印象ですが、小山の上に鎮座する弘法大師創建の神社で良く整備清掃されています。



 
丹生都比売神社
(にふつひめじんじゃ
/にうつひめじんじゃ

別称:天野大社
別表神社
所在地 拝殿 鳥居
(明神神社)
手水社 社務所 神社庁HP Wikipedia 奉拝
かつらぎ町上天野230
2018.08.12
0736-26-0102
公式HP 旧社格 お薦め度
延喜式内社
(名神大社)
紀伊国一宮
官幣大社
★★★★
GoogleMap 本殿
(一間社春日造)
神紋
左三つ巴
御朱印 - - -
-
創建 不詳
御祭神
第一殿:丹生都比売大神 (にうつひめのおおかみ)  通称「丹生明神」。古くより祀られていた神。
第二殿:高野御子大神 (たかのみこのおおかみ)  通称「狩場明神」。高野山開創と関係する神。
第三殿:大食津比売大神 (おおげつひめのおおかみ)  通称「気比明神」。承元2年(1208年)に氣比神宮(福井県敦賀市)からの勧請と伝える。
第四殿:市杵島比売大神 (いちきしまひめのおおかみ)
御利益
商売繁盛、財運、健康長寿
雑感
実に日本的な風景と感じる神社です。
実際に渡れる朱塗りの太鼓橋が印象的です。
御朱印も丁重で綺麗でした。




海南市

藤白神社
(ふじしろじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 授与所 藤白王子権現 神社庁HP Wikipedia 奉拝
藤白466
2018.08.12
073-482-1123
GoogleMap 公式HP 旧社格 お薦め度
有間皇子神社 楠神社 御神木 境内 御朱印
県社
★★★☆
創建 75年(景行天皇5年)
御祭神 饒速日命(にぎはやひのみこと)
御利益
国家安寧、開運、子宝、子育て
雑感 熊野古道の入り口に位置する由緒ある神社です。
樹齢1000年の楠木に触れます。
御朱印も頂けて宮司さんは気さくでフレンドリーでした。




和歌山市

伊太祁曽神社
(いたきそじんじゃ)
旧称:山東宮
別表神社
所在地 拝殿 鳥居
(明神鳥居)
手水舎 神橋 神社庁HP Wikipedia 奉拝
伊太祈曽558
2018.08.12
073-478-0006
GoogleMap 公式HP 旧社格 お薦め度
授与所 木俣くぐり 竜神 御由緒書 御朱印
神紋:丸に太
 
延喜式内社
(名神大社)
紀伊国一宮
官幣中社
★★★☆
創建 不詳
御祭神
主祭神:五十猛命 (いたけるのみこと) - 別名:大屋毘古神
配神:左脇宮:大屋都比賣命 (おおやつひめのみこと) - 五十猛命の妹神
   右脇宮:都麻津比賣命 (つまつひめのみこと) - 同じく五十猛命の妹神
御利益
病気平癒、厄除け、災難除け
雑感
木くぐりとチェンソー彫刻が印象に残る神社です。
一ノ宮としては規模が小さい印象ですが、境内は綺麗に整備清掃されています。
御朱印は受領出来ますが、やや残念な感じです。



 
塩竈神社
(しおがまじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水社 和歌浦 授与所 御朱印 神社庁HP Wikipedia 奉拝
和歌浦中3丁目4-26
2018.08.12
073-444-0472
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 不詳 ★★★
創建 1917年
御祭神
塩槌翁尊(しおつじおきのみこと)
御利益
安産・子授け
雑感
玉津嶋神社が管理する神社で、御朱印も頂けます。
岩穴に鎮座する小さい神社ですが綺麗に整備清掃されています。



 
紀州東照宮
(きしゅうとうしょうぐう)
所在地 拝殿 鳥居 手水社 楼門 社務所 御朱印 神社庁HP Wikipedia 奉拝
和歌浦西2-1-20
2018.08.12
073-444-0808
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 不詳 ★★★☆
創建
1621年(元和7年)
御祭神
徳川家康 - 東照大権現
徳川頼宣 - 南龍大神
御利益 開運厄除・商売繁盛・合格祈願・心願成就
雑感
東照宮としては、やや地味な印象を受けました。
石段を登っての参拝になりますが、境内からの景色はかなり良いです。
残念なのは駐車料金300円を徴収される事です。



 
玉津嶋神社
(たまつしまじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居 手水社 社務所 御由緒書 御朱印 神社庁HP Wikipedia 奉拝
和歌浦中3-4-26
2018.08.12
073-444-0472
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap 国史見在社
村社
★★★☆
創建 不詳
御祭神
稚日女尊(わかひるめのみこと)
息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)
衣通姫尊(そとおりひめのみこと)
明光浦霊(あかのうらのみたま)
御利益
縁結び、家内安全、商売繁盛、諸願成就。「和歌の神様」
雑感
小ぶりな神社ですが、綺麗に整備清掃されています。
裏にある塩竃神社の御朱印も頂けます。



和歌浦天満宮
(わかうらてんまんぐう)
宗教法人名称:天満神社
所在地 拝殿 鳥居 手水舎 参道 神社庁HP Wikipedia 奉拝
和歌浦西2-1-24
2018.08.12
073-444-4769
GoogleMap 公式HP 旧社格 お薦め度
本殿 授与所 御由緒書 御朱印
-
★★★★
創建 不詳
御祭神
菅原道真
御利益
学業成就
雑感
急な石段が印象的な神社です。
境内から見渡せる景色が絶景でした。
正面の石段は急傾斜なので帰りは緩い女坂がおススメです。



日前神宮・國懸神宮
(ひのくまじんぐう・くにかかすじんぐう)
総称:日前宮
所在地 国懸神宮拝殿
(本殿:入母屋造)
日前神宮拝殿
(本殿:入母屋造)
鳥居
(明神鳥居)
手水舎 神社庁HP Wikipedia 奉拝
秋月365
- 2018.08.12
073-471-3730
GoogleMap 公式HP 旧社格 お薦め度
祈祷所 社務所 御由緒書 御朱印
延喜式内社
(名神大社)
紀伊国一宮
官幣大社
★★★★
創建 紀元前659年(神武天皇2年)
御祭神
日前神宮
主祭神
日前大神 (ひのくまのおおかみ)
日像鏡(ひがたのかがみ)を神体とする。 
相殿神
思兼命(おもいかねのみこと)
石凝姥命(いしこりどめのみこと)
 
國懸神宮
主祭神
國懸大神 (くにかかすのおおかみ)
日矛鏡(ひぼこのかがみ)を神体とする。 
相殿神
玉祖命(たまのやのみこと)
明立天御影命(あけたつあめのみかげのみこと)
鈿女命(うづめのみこと)
御利益
所願成就、学業成就、縁結び、家内安全、戦勝祈願、平和祈願、芸能上達、厄除開運 他
雑感
社格の割には規模が小さい印象ですが、社殿は綺麗に整備清掃されています、
2社が左右対象に配置されています。
8時半頃がら朝のお勤めを社務所向かい側の祈祷所で見る事が出来ます。
神社庁に属さない単立神社とのこと。



 
竈山神社
(かまやまじんじゃ)
別名:釜山神社
別表神社
所在地 拝殿
(春日造)
鳥居
(明神鳥居)
手水社 神門 境内 御朱印
(神紋:
子持三つ柏)
神社庁HP Wikipedia 奉拝
和田438
2018.08.12
073-471-1457
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap
延喜式内社
(小社)
官幣大社
★★★★
創建 不詳
御祭神
彦五瀬命(ひこいつせのみこと)
御利益
国家安寧
雑感
しっとりと落ち着いた雰囲気の神社で、境内も非常に綺麗に整備清掃されています。
特にふんだんに敷き詰められた玉砂利が印象に残ります。




新宮市

阿須賀神社
(あすかじんじゃ)
所在地 拝殿
(入母屋造)
鳥居
(神明鳥居)
手水舎 本殿
(春日造)
神社庁HP Wikipedia 奉拝
阿須賀1丁目2-25
2020.03.20
0735-22-3986
GoogleMap 公式HP 旧社格 お薦め度
社務所 御由緒書 神紋
左三つ巴
御朱印
-
村社
★★★☆
創建
孝昭天皇代(1831~1867年)
御祭神
事解男命(ことさかおのみこと)
熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)
熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)
家津美御子大神(けつみみこのおおかみ)
御利益
恋愛成就、子授け、安産祈願、延命長寿、交通安全、家内安全、厄除、除災招福、家内安全、健康長寿、旅行安全
雑感
境内は綺麗に整備清掃されていました。
拝殿と本殿の彩色が見事です。
御朱印が達筆で丁寧です。


熊野速玉大社
(くまのはやたまたいしゃ)
別表神社
所在地 拝殿
(本殿:熊野造)
鳥居
(権現鳥居)
手水舎 境内社 神社庁HP Wikipedia 奉拝
新宮1番地 2020.03.20
0735-22-2533
GoogleMap 公式HP 旧社格 お薦め度
授与所 御由緒書 神紋
左三つ細巴
神紋
御朱印
 
延喜式内社
(名神大社)
官幣大社
★★★★
創建
128年(景行天皇58年)
御祭神
熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)
熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)
御利益 縁結び 家内安全
雑感
流石に熊野三山の一社です。
社殿は鮮やかに彩色されています。
御朱印は神倉神社のものも受領できます。
狛犬も立派でした、


神倉神社
(かみくらじんじゃ)
所在地 拝殿
(春日造)
鳥居
(明神鳥居)
手水舎 境内 神社庁HP Wikipedia 奉拝
神倉1丁目13-8 - 2020.03.20
0735-22-2533
GoogleMap 公式HP 旧社格 お薦め度
参道 御由緒書 神紋
左三つ細巴
御朱印
村社
★★★☆
創建 128年(景行天皇58年)
御祭神 天照大神(あまてらすおおみかみ)
高倉下命(たかくらじのみこと)
御利益
商売繁盛、交通安全、諸願成就
雑感
かなり険しい石段を数百段登るので一定の覚悟が必要で特に前半の石段は要注意です。
途中から女坂はありますがこちらも滑りやすいので油断は禁物です。
頑張って登った頂上の磐座は一見の価値があります。
御朱印は熊野速玉大社で受領できます。


 
出雲大社新宮教会
(いずもたいしゃしんぐうきょうかい)
所在地 拝殿 鳥居
(明神鳥居)
手水社 御由緒書 神紋
二重亀甲に
大の字
神社庁HP Wikipedia 奉拝
神倉1丁目12-18 - - 2020.03.20
0735-22-4806
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap -
-
★★★
創建 -
御祭神
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
御利益 五穀豊穣、縁結び
雑感
神倉神社の入り口に鎮座する出雲大社の分社です。
神社としての要件は満たしていますが参拝客は少ない様です。
御朱印も受領出来ませんでした。
神紋は「二重亀甲に大の文字」です。



東牟婁郡

熊野那智大社
(くまのなちたいしゃ)
別表神社
所在地 拝殿
(本殿:切妻造)
鳥居
(明神鳥居)
手水舎 境内社
御懸彦社
那智の滝 神社庁HP Wikipedia 奉拝
那智勝浦町
大字那智山1
2020.03.20
0735-55-0321
GoogleMap 公式HP 旧社格 お薦め度
授与所 神紋
烏(カラス)
神紋
左三つ巴
御朱印
 
官幣中社
★★★★
創建 317年(仁徳天皇5年)
御祭神
熊野夫須美大神(伊弉冉尊)
御利益
殖産振興、良縁祈願、心願成就、子授り、子育大願
雑感
流石に熊野三山の一社なので素晴らしく綺麗に彩色されています。
境内も綺麗に整備清掃されていました。
近くの三重の塔と那智滝のコラボレーションはとても日本的な風景です。
御朱印は境内社のものと二社分受領できます。


 
飛龍神社
(ひりゅうじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居
(明神鳥居)
手水鉢 授与所
御朱印
神社庁HP Wikipedia 奉拝
那智勝浦町那智山
- 2020.03.20
0735-55-0024
公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap
-
★★★
創建 不詳
御祭神
大己貴神(おおなむちのかみ)
御利益 延命息災
雑感
熊野那智大社の摂社で那智滝が御神体の神社なので社殿はありません。
御朱印は授与所で受領出来ます。



田辺市

熊野本宮旧社地
大斎原
(おおゆのはら)
所在地 拝所 大鳥居
(明神鳥居)
手水鉢 神社庁HP Wikipedia 奉拝
本宮町本宮1 - 2020.03.21
0735-42-0009
GoogleMap 公式HP 旧社格 お薦め度
参道 境内案内 御由緒書 御朱印
-
★★★☆
創建
1889年(明治22年)
御祭神 -
御利益 -
雑感
とても雰囲気の良い熊野本宮大社の旧鎮座地です。
巨大な鳥居が印象的です。
御朱印は熊野本宮大社にて受領出来ます。


 
産田神社
(うぶたじんじゃ)
所在地 拝殿 鳥居
(明神鳥居)
案内板
御朱印
神社庁HP Wikipedia 奉拝
本宮町本宮100
- - 2020.03.21
- 公式HP 旧社格 お薦め度
GoogleMap -
-
★★★
創建 -
御祭神 伊弉冉尊(いざなみのみこと)
御利益 安産
雑感
伊弉冉尊を祭神とする女性の為の神社です。
御朱印は熊野本宮大社で受領出来ます。


熊野本宮大社
(くまのなちたいしゃ)
別表神社
所在地 本殿
入母屋造(第一殿・第二殿)
切妻造(正面)
入母屋造(背面)(第三殿・第四殿))
鳥居
(明神鳥居)
手水舎 神門 神社庁HP Wikipedia 奉拝
本宮町本宮1110 2020.03.21
0735-42-0009
GoogleMap 公式HP 旧社格 お薦め度
授与所 御由緒書 神紋
鳥(カラス)
御朱印帳 御朱印
 
延喜式内社
(名神大社)
官幣大社
★★★★
創建 紀元前33年(崇神天皇65年)
御祭神 家都美御子大神(けつみみこのおおかみ)
御利益 厄除、除災招福、家内安全、健康長寿、交通安全、旅行安全
雑感
熊野三山の本宮らしい規模の神社でした。
本殿が綺麗です。
見所も沢山ありました。