山口県神社庁
県内の主な神社の詳細もアップされています。検索方法も多彩で使いやすい印象です。 ★★★☆
下関市 岩国市 宇部市 山口市 山陽小野田市 長門市
萩市 美祢市 防府市
下関市
大坪八幡宮 (おおつぼはちまんぐう) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 社務所 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
羽山町21-1 | - | - | 2015.09.21 | |||||
0832-22-7775 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||
GoogleMap | - | 村社 | ★★ | |||||
創建 |
860年(清和天皇・貞観2年)
|
|||||||
御祭神 |
応神天皇(おうじんてんのう)
仲哀天皇(ちゅうあいてんのう) 神功皇后(じんぐうこうごう) 高オカ神(たかおおかみ) |
|||||||
御利益 |
病気平癒、家運隆昌、成功勝利、縁結び、子宝・安産、子育て守護
|
|||||||
雑感 | 応神天皇、仲哀天皇、神功皇后を祀る由緒ある神社ですが、やや寂れている印象を受けました。 |
住吉神社 (すみよしじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 (本殿:九間社流造) |
鳥居 (明神神社) |
手水舎 | 楼門 | 授与所 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
一の宮住吉 一丁目11-1 |
- | ○ | 2015.09.21 | ||||||
083-256-2656 | 本殿・拝殿 | 神功皇后 武内宿禰命 |
狛犬 | 武内宿禰命 お手植えの楠 |
御朱印 神紋:水巴 |
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | - | 長門国一宮 官幣中社 延喜式内社 名神大社 |
★★★★ | ||||||
創建 | 342年(神功皇后9年) | ||||||||
御祭神 |
第一殿:住吉三神(底筒男命(そこつつのおのみこと)、中筒男命(なかつつのおのみこと)、表筒男命(うわつつのおのみこと))
- 大阪の住吉大社が住吉三神の和魂を祀るのに対し、当社は荒魂を祀る 第二殿:応神天皇(おうじんてんのう)
第三殿:武内宿禰命(たけのうちすくねのみこと)
第四殿:神功皇后(じんぐうこうごう)
第五殿:建御名方命(たけみなかたのかみ)
|
||||||||
御利益 |
海上安全・交通安全・家内安全・安産・商売繁盛
|
||||||||
雑感 | 社格に相応しい規模で良く整備・清掃されていました。 観光地化されおらず神域に相応しい雰囲気です。 |
忌宮神社 (いみのみやじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 神門 | 授与所 | 鬼石 | 神紋 | Wikipedia | 奉拝 |
長府宮の内1-18 | 白鳥 | ○ | 2015.09.21 | |||||||
083-245-1093 | 御由来書 | 八坂神社 | 荒熊稲荷神社 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||
GoogleMap | ○ | 長門国二宮 国幣小社 延喜式内社 |
★★★ | |||||||
創建 | 199年(仲哀天皇8年) | |||||||||
御祭神 |
仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
応神天皇(おうじんてんのう)
|
|||||||||
御利益 | 開運 安産 出世・仕事・商売繁盛 安全祈願・厄除け | |||||||||
雑感 | 社格なりに整備・清掃されていますが、やや寂れた印象を受けました。 境内には鳩が沢山住み着いています。 |
亀山八幡宮 (かめやまはちまんぐう) 通称:亀山さん 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 風鈴祭り | 授与所 | 御朱印 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
中之町1−1
|
- | 〇 | 2024.08.11 | |||||||
083-231-1323
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
GoogleMap | 〇 | 県社 | ★★★★ | |||||||
創建 |
859年(貞観元年)
|
|||||||||
御祭神 |
応神天皇
仲哀天皇
神功皇后
|
|||||||||
御利益 |
商売繁盛、家内安全、航海安全、受験合格、縁結び、 野球関連のご利益
|
|||||||||
雑感 |
境内も社殿も綺麗に整備清掃されていました。
お盆の参拝での風鈴が涼やかでした。 御朱印も種類が豊富で直書きでの対応もありました。 |
神功皇后神社 (じんぐうこうごうじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水櫃 | 神門 | 御由来書 | 社務所 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
豊北町大字
神田上1700 |
- | 〇 | 2024.08.11 | |||||||
- | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
GoogleMap | 〇 | ★ | ||||||||
創建 |
1288年(正應元年)7月10日
|
|||||||||
御祭神 |
神功皇后
|
|||||||||
御利益 |
安産・万物成長のご利益
|
|||||||||
雑感 |
神功皇后由来の神社ですが手水も出来ない寂れた印象でした。
神職は在社していましたが御朱印は対応しないとの事でした。 |
大歳神社 (おおとしじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 一二三坂 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
竹崎町1丁目13−10
|
- | ○ | 2024.08.12 | ||||||
083-223-0104
|
一二三坂由来書 | 社務所 | 安倍晋三氏奉納額 | 御朱印帳 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | 村社 | ★★★★ | ||||||
創建 | 1186年 | ||||||||
御祭神 |
木花咲耶姫神(大歳御祖神)
|
||||||||
御利益 |
満願成就、心願成就
|
||||||||
雑感 |
境内も石段も社殿も綺麗に整備清掃されていました。
御朱印は親切な宮司から直書きで受領出来ました。 この神社は凶弾に倒れた故安倍晋三氏の氏神との事です。 一二三坂の石段にあるプレートが印象に残ります。 |
大連神社 (だいれんじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 神門 | 御由来書 | 神紋 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
阿弥陀寺町9
|
- | 〇 | 2024.08.11 | ||||||
083-231-4138
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||||||
GoogleMap | - | - | ★ | ||||||
創建 |
1970年(明治40年)
|
||||||||
御祭神 |
天照皇大神・大国主大神・明治天皇・靖国神
|
||||||||
御利益 |
所願成就、良縁祈願、家内安全、皇室弥栄、国家鎮護、国家安寧
|
||||||||
雑感 |
赤間神宮の奥に鎮座する神社(境内社)です。
中国の大連にあった神社を移設したとのこと。 |
彦島八幡宮 (ひこしまはちまんぐう) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神門 | 狛犬 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
彦島迫町5丁目12−9
|
〇 | ○ | 2024.08.12 | ||||||
083-266-0700
|
自衛艦ひこしま | 社務所 | 御由来書 | 神紋 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | 県社 | ★★★☆ | ||||||
創建 | 1159年(平治元年)10月 | ||||||||
御祭神 |
応神天皇
|
||||||||
御利益 |
海上安全、安産、 子育て
|
||||||||
雑感 |
境内も社殿も綺麗に整備清掃されていました。
狛犬の造形が珍しく感じました。 手水舎のデコレーションも綺麗です。 御朱印は直書きで受領出来ました。 |
福徳稲荷神社 (ふくとくいなりじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 奉納鳥居 | 神水 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
豊浦町大字宇賀2 | - | ○ | 2024.08.11 | ||||||
083-776-0125 | 社務所 | 御由来書 | お賽銭について | 神紋 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | - | - | ★★★ | ||||||
創建 |
1971年(昭和46年)
|
||||||||
御祭神 |
倉稲魂大神
大市比売大神
大宮能売大神
|
||||||||
御利益 |
開運、商売繁盛、家内安全、航海安全、学業成就、交通安全、豊漁祈願
|
||||||||
雑感 | 境内も社殿も綺麗に整備清掃されていました。 写真撮影の注意書きが多くあります。 御朱印の受領にはマスク装着が必須です。 御朱印は直書きで非常に丁寧で綺麗でした。 |
白崎八幡宮 (しろさきはちまんぐう) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 社務所 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
今津町6丁目12-23
|
- | ○ | 2017.12.23 | |||||
0827-29-1122 | 御神水 | 十二支像 | 御由来書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | 郷社 | ★★★☆ | |||||
創建 |
1250年(建長2年)
|
|||||||
御祭神 |
応神天皇(おうじんてんのう)
仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
|
|||||||
御利益 | 縁結び | |||||||
雑感 |
やや境内がゴチャゴチャしている印象を受けますが、全体的に活気があり良く整備されています。
御神水も自由に汲める水場も整備されています。
有名人が多数訪れている事が判る様に色紙が飾られているのが残念です。
本殿裏の十二支像は必見です。
|
岩国護国神社 (いわくにごこくじんじゃ)) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神楽殿 | 御由来書 | 御朱印 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
今津町6丁目12-23 | - | - | 2017.12.23 | |||||||
0827-21-5021
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
GoogleMap | - | - | ★★ | |||||||
創建 | 1891年(明治24年) | |||||||||
御祭神 | 岩国の英霊 | |||||||||
御利益 | - | |||||||||
雑感 |
御朱印は推尾八幡宮で受領できます。
白崎八幡宮の裏手の高台に鎮座しています。
境内の清掃管理はされていましたが手水も出来ない残念な状態でした。
護国神社としては酷く寂れています。
|
白蛇神社 (しろへびじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 社務所 | 御由来書 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
今津町6丁目4-2 | - | - | 2017.12.23 | ||||||
0827-30-3333 | 白蛇観覧所 | 御朱印帳 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||
GoogleMap | ○ | - | ★★★☆ | ||||||
創建 | 2012年12月16日(平成24年) | ||||||||
御祭神 |
田心姫神(たごろひめのかみ)
湍津姫神(たぎつひめのかみ)
市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)
宇迦之御魂神(うがのみたまのかみ)
|
||||||||
御利益 | 福徳、金運、開運、健康長寿、商売繁盛、厄除け、交通安全 | ||||||||
雑感 |
創建が平成24年(2012年)と歴史の浅い神社ですが、白蛇の飼育で有名になった様です。
境内は綺麗に清掃・整備されており、御朱印帳が綺麗で御朱印も丁重でした。
|
今津天満宮 (いまつてんまんぐう) 通称:櫂つき天満宮 (かいつきてんまんぐう) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 本殿 | 御由来書 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
今津町6丁目4
|
- | - | 2017.12.23 | |||||
- | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||
GoogleMap | - | - | ★★ | |||||
創建 | 不詳 | |||||||
御祭神 | 菅原道真公(すがわらみちざねこう) | |||||||
御利益 | 学業成就 | |||||||
雑感 |
平成23年(2011年)に再建された道真公を祭る天満宮です。
白蛇神社の境内に鎮座している小さな神社ですが、綺麗に清掃・整備されていました。
|
推尾八幡宮 (しいのおはちまんぐう) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 本殿 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
岩国4丁目1-8
|
- | - | 2017.12.23 | |||||
0827-43-2970
|
社務所 | 神楽殿 | 御由来書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | - | 郷社 | ★★★☆ | |||||
創建 |
1626年 (寛永3年)
|
|||||||
御祭神 |
誉田別命(ほんだわけのみこと)
足仲彦命(たらしなかつひこのみこと)
息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと)
|
|||||||
御利益 | - | |||||||
雑感 |
高台に位置する神社です。
規模は大きくはありませんが綺麗に整備・清掃されていました。
こちらで岩国護国神社の御朱印が受領できます。
|
琴崎八幡宮 (ことさきはちまんぐう) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
上宇部571
|
〇 | ○ | 2024.08.13 | |||||
0836-21-0008
|
風鈴祭り | 社務所 | 御由来書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | 県社 | ★★★★☆ | |||||
創建 |
859年(貞観元年)
|
|||||||
御祭神 |
八幡神(品陀和気命・気長足比女命・足仲津比古命)
|
|||||||
御利益 |
縁結び、安産、交通安全
|
|||||||
雑感 |
境内も社殿も綺麗に整備清掃されていました。
性善説を貫く姿勢に感動しました。 近代的な授与所が印象に残ります。 風鈴祭りでの風鈴の数が半端ではありませんでした。 思わず綺麗な風鈴を買いました。 御朱印は社務所で直書きで受領出来ました。 |
中津瀬神社 (ながつせじんじゃ) 通称:すいじんさま |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 狛ライオン | 社務所 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
新天町2丁目2-19
|
〇 | - | 2024.08.13 | |||||||
0836-32-4138
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
GoogleMap | 〇 | 村社 | ★★★ | |||||||
創建 |
1801年(享和元年)
|
|||||||||
御祭神 |
綿津見神 瀬織津姫神 倉稲魂神
|
|||||||||
御利益 |
縁結び・恋愛成就 · 商売繁盛 · 除災厄除 · 芸能上達 · 学業成就 · 金運.
|
|||||||||
雑感 |
商店街のアーケードに隣接した神社でした。
境内も社殿も綺麗に整備清掃されていました。 狛ライオンが珍しい。 御朱印対応無 |
古熊神社 (ふるくまじんじゃ) 通称:てんじんさま |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 境内図 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
古熊1丁目10−3 | 〇 | ○ | 2024.08.13 | |||||
083-922-0881 | 狛犬 | 社務所 | 神紋 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | 村社 | ★★★☆ | |||||
創建 |
1373年( 応安6年)
|
|||||||
御祭神 |
菅原道真
|
|||||||
御利益 | 学問成就 | |||||||
雑感 |
別格官幣社の豊栄神社と野田神社の御朱印を直書きで受領出来る神社です。
|
今八幡宮 (いまはちまんぐう) 通称:はちまんさま |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 社務所 | 神紋 | 御朱印 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
上宇野令828番地の1
|
〇 | 〇 | 2024.08.13 | |||||||
083-922-0083 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
GoogleMap | 〇 | 郷社 | ★★★☆ | |||||||
創建 | 不詳 | |||||||||
御祭神 |
応神天皇 仲哀天皇 神功皇后 玉依姫命 宇治皇子
|
|||||||||
御利益 |
子宝・安産
|
|||||||||
雑感 |
神社が3社と神社庁が隣接している全国的にも珍しい地域です。
この今八幡宮がこの地域では一番綺麗に整備清掃されていました。 御朱印は直書き対応でした。 |
山口大神宮 (やまぐちだいじんぐう) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 外宮 | 内宮 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
滝町4−4
|
〇 | ○ | 2024.08.13 | ||||||
083-922-0718
|
社務所 | 御由来書 | 神紋 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | 県社 | ★★★ | ||||||
創建 |
1520年(永正17年)
|
||||||||
御祭神 |
天照大御神
豊受大御神
|
||||||||
御利益 |
家内安全、商売繁昌、交通安全、病気平癒、厄除け、安産祈願、合格祈願
|
||||||||
雑感 |
西の伊勢と言われている神社ですが、規模は小さい印象です。
伊勢神宮同様に式年遷宮の為の古殿地も外宮内宮ともにありました。 御朱印は境内社の多賀神社もセットで直書き対応でした。 |
山口県護国神社 (やまぐちけんごこくじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 社務所 | 御由来書 | 御朱印 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
平野二丁目2番1号
|
〇 | 〇 | 2024.08.13 | |||||||
083-922-2027
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
GoogleMap | 〇 |
内務大臣指定護国神社
|
★★★ | |||||||
創建 |
1941年(昭和16年)
|
|||||||||
御祭神 |
山口県関係の国事殉難者
|
|||||||||
御利益 |
恋愛成就、金運上昇、安産・必勝祈願、健康成就、 受験合格成就
|
|||||||||
雑感 |
境内や社殿は綺麗に整備清掃されていましたが授与所の神職が言語不明瞭でした。
御朱印は直書きで受領出来ました。 |
豊栄神社・野田神社 (ほうえいじんじゃ・のだじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 豊栄神社拝殿 | 豊栄神社鳥居 | 野田神社拝殿 | 野田神社鳥居 | 豊栄神社手水舎 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
天花1丁目1−1
|
〇 | ○ | 2024.08.13 | ||||||
083-922-0666
|
野田神社手水舎 | 社務所 | 神紋 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | - | 別格官弊社 | ★★☆ | ||||||
創建 |
1762年(宝暦12年)
|
||||||||
御祭神 | 毛利元就公 | ||||||||
御利益 |
地域守護
|
||||||||
雑感 |
神社が3社と神社庁が隣接している全国的にも珍しい地域です。
この野田神社と隣りの宝栄神社は別格官幣社ながら無人で寂れいました。 御朱印は近くの古熊神社での受領となりました。 |
熊野神社 (くまのじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 御神水 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
有帆325−1
|
- | - | 2024.08.13 | ||||||
0836-84-1138
|
境内図 | 授与所 | 社務所 | 神紋 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | 〇 | - | ★★★ | ||||||
創建 |
1972年(昭和47年)
|
||||||||
御祭神 | 熊野大神 | ||||||||
御利益 |
国土安穏、延命長寿、無病息災、開運招福、出世成功、商売繁盛、病気平癒、厄除け、盗難除け、縁結び、夫婦和合、子宝・安産
|
||||||||
雑感 |
中規模な神社です。社殿や境内は綺麗に整備清掃されていました。
御朱印は直書き対応でした。 奥に神水が湧いていました。 |
別府八幡宮 (べっぷはちまんぐう) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 風鈴 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
大字有帆1376番地
|
〇 | - | 2024.08.13 | ||||||
0836-84-0459
|
授与所 | 社務所 | 神紋 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | 県社 | ★★★☆ | ||||||
創建 |
770年(神護景雲四年)
|
||||||||
御祭神 |
品陀和気命
帶中日子命 息長帶比売命 |
||||||||
御利益 |
厄除け、交通安全、安産祈願、初宮詣り、七五三、八方塞除、年賀祭(還暦・古稀などの年祝い)
|
||||||||
雑感 |
中規模な神社ですが綺麗に整備清掃されていました。
風鈴が涼やかでした。 御朱印は種類があり直書きで受領出来ました。 |
元乃隅神社
(もとのすみじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水櫃 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
油谷津黄498
|
- | ○ | 2024.08.11 | |||||
0837-26-0708
|
眷属 | 授与所 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | - | ★★☆ | |||||
創建 |
1955年(昭和30年)
|
|||||||
御祭神 |
宇迦之御魂神
伊弉冉尊
|
|||||||
御利益 |
商売繁盛、大漁、海上安全、良縁、子宝、開運厄除、福徳円満、交通安全、学業成就
|
|||||||
雑感 |
インスタ映えするだけの観光地化した神社でした。
奉納鳥居の数も少ないので驚きました。 ただ、書き置きの御朱印が沢山あったのが好印象です。 |
金谷神社
(かなやじんじゃ)旧称:萩金谷天満宮 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 楼門 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
椿2794
|
- | - | 2024.08.10 | |||||
0838-22-7328
|
神門 | 社務所 | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | - | - | ★★☆ | |||||
創建 | 1186年 | |||||||
御祭神 |
菅原道真
|
|||||||
御利益 |
縁結び・恋愛成就 · 商売繁盛 · 除災厄除 · 芸能上達 · 学業成就 · 金運 · 火難除け.
|
|||||||
雑感 |
中規模な神社ですが残念ながら手水が出来ませんでした。
御朱印は書き置き対応です。 |
志都岐山神社
(しずきやまじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水櫃 | 本殿 | 御由来書 | 御朱印 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
堀内旧城内1−2
|
- | 〇 | 2024.08.10 | |||||||
0838-25-3139
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
GoogleMap | - |
-
|
★★☆ | |||||||
創建 |
1878年(明治11年)
|
|||||||||
御祭神 |
毛利元就、毛利隆元、毛利輝元、毛利敬親、毛利元徳
|
|||||||||
御利益 |
縁結び・恋愛成就 · 商売繁盛 · 除災厄除 · 芸能上達 · 学業成就 · 金運 · 火難除け.
|
|||||||||
雑感 |
萩城址に鎮座する神社です。
無人ですが綺麗に清掃されていました。 御朱印は近くの春日神社で受領出来ました。 |
住吉神社
(すみよしじんじゃ) 通称:住吉さま |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 社務所 | 御朱印 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
浜崎町240番地
|
- | - | 2024.08.10 | ||||||
0838-22-0849
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||||||
GoogleMap | - |
県社
|
★★★ | ||||||
創建 |
1655年3月(明暦元年)
|
||||||||
御祭神 |
表筒男命、中筒男命、底筒男命、神功皇后
|
||||||||
御利益 |
航海安全、厄除、武運長久
|
||||||||
雑感 |
保育園が併設されている神社でした。
御朱印は直書きで受領出来ました。 |
春日神社
(かすがじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神池 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
堀内285
|
- | - | 2024.08.10 | |||||
0838-22-0462
|
社務所 | 御由緒書 | 新紋 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | - | 県社 | ★★★ | |||||
創建 |
807年(大同2年)
|
|||||||
御祭神 |
天児屋根命、武甕槌命、経津主命、姫大神、石筒男命
|
|||||||
御利益 |
縁結び・夫婦円満
|
|||||||
雑感 |
小規模な神社ですが、境内や社殿は綺麗に整備清掃されていました。
御朱印は社務所で直書きで受領出来ました。 |
松陰神社 (しょういんじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 松門神社 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
椿東1537番地
|
〇 | 〇 | 2024.08.10 | ||||||
0838-22-4643
|
松門神社 | 松陰語録 | 社務所 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||
GoogleMap | ○ | 県社 | ★★★★ | ||||||
御由緒書 | 神紋 | 御朱印 | |||||||
創建 |
1907年(明治40年)
|
||||||||
御祭神 |
吉田寅次郎藤原矩方命(吉田松陰)
|
||||||||
御利益 |
厄除け、家内安全、心願成就
|
||||||||
雑感 |
吉田松陰を祀る神社です。
吉田松陰愛に溢れていました。 御朱印は直書きで種類も豊富でした。 |
神功皇后神社
(じんぐうこうごうじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 本殿 | 御由来書 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
西厚保町498
|
〇 | - | 2024.08.13 | |||||||
- | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
GoogleMap | - |
郷社
|
★★★☆ | |||||||
創建 | 1425年3月18日(応永32年) | |||||||||
御祭神 |
神功皇后、仲哀天皇、応神天皇、住吉大神、仁徳天皇
|
|||||||||
御利益 | 安産・万物成長 | |||||||||
雑感 |
無人の小規模な神社ですが綺麗に整備清掃されていち手水も出来ました。
氏子中の信仰心の強さを感じました。 |
佐波神社
(さばじんじゃ) 別名:惣社金切社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 社務所 | 神紋 | 御朱印 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
惣社町6番2号
|
〇 | 〇 | 2024.08.13 | |||||||
0835-22-3268
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
GoogleMap | - |
県社
周防国総社
|
★★★ | |||||||
創建 |
1907年(明治40年)
|
|||||||||
御祭神 |
天照大神・素盞嗚尊・三穂津姫命・級長津彦命・級長津姫命・倉稲魂命・底筒男命・中筒男命・表筒男命
大己貴命・事代主・建御名方神・武甕槌神・経津主神の十四神 |
|||||||||
御利益 |
金運、商売繁盛、健康長寿
|
|||||||||
雑感 |
総社としては小規模な印象ですが境内や社殿は綺麗に整備清掃されていました。
御朱印は社務所にて直書きで受領出来ました。 |
玉祖神社 (たまのおやじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神門 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
大字大崎1690
|
〇 | ○ | 2024.08.14 | ||||||
0835-32-1114
|
日本鶏黒柏 | 社務所 | 神紋 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | - | 国幣中社 周防国一宮
延喜式内社 |
★★★☆ | ||||||
創建 | 神代 | ||||||||
御祭神 |
玉祖命(たまのおやのみこと)
|
||||||||
御利益 | 戦勝 | ||||||||
雑感 |
境内で珍しい天然記念物の日本鶏黒柏が境内に放飼いされていました。
一宮としては小規模な印象ですが、境内や社殿は綺麗に整備清掃されていました。 御朱印は直書きで受領出来ました。 |
防府天満宮 (ほうふてんまんぐう) 通称名:てんじんさま 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 楼門 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
松崎町14−1
|
〇 | ○ | 2024.08.14 | ||||||
0835-23-7700
|
狛犬 | 春風楼 | 社務所 | 神紋 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | 〇 | 県社 | ★★★★ | ||||||
創建 | 904年(延喜4年) | ||||||||
御祭神 | 菅原道真 | ||||||||
御利益 |
合格祈願、学業成就、家内安全、健康長寿、商売繁盛
|
||||||||
雑感 |
一宮よりも規模の大きい神社でした。
境内も社殿も綺麗に整備清掃されていました。 御朱印は社務所で直書きで受領出来ました。 |