県央地域 県北地域
茨城県神社庁
県内の主な神社の詳細を地域別に紹介していますが、残念ながら名称からの検索は出来ません。 ★★☆
茨城県御朱印神社マップ
・県央地域
笠間市 水戸市 東茨城郡
・県北地域
ひたちなか市 那珂市 日立市 常陸大宮市 北茨城市
高萩市 常陸太田市 久慈郡 那珂郡
・県南地域
石岡市 土浦市 かすみがうら市 つくば市 稲敷市
龍ヶ崎市 守谷市 取手市 牛久市 稲敷郡 北相馬郡
・県西地域
下妻市 常総市 古河市 坂東市 筑西市 結城市
桜川市 古河市 猿島郡 結城郡
・鹿行地域
鹿嶋市 神栖市 鉾田市 行方市 潮来市
笠間市
三所神社 (さんしょじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 参道 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
笠間353
|
- | - | 2015.05.04 | |||||
0296-72-1055
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||
GoogleMap | - | 村社 | ☆ | |||||
創建 |
859年(貞観元年)
|
|||||||
御祭神 |
事代主大神(ことしのぬしのおおかみ)
三穂津姫大神(みほつひめのみこと)
建御名方大神(たけみなかたのおおかみ)
火之迦具土大神(ほのかぐつちのかみ)
|
|||||||
御利益 |
縁結び. 雑感
|
|||||||
雑感 | 笠間稲荷の近くに鎮座。 街中に有りながら寂れた状態で手水舎には清め水をありません。 |
合氣神社 (あいきじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
吉岡26-1 | 登録無 | ○ | 2015.08.31 | ||
- | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | - | 無資格社 | ☆ | ||
創建 |
1942年(昭和17年)
|
||||
御祭神 |
猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)
国津竜王 (くにつりゅうおう)
九頭竜大権現(くずりゅうだいごんげん)
手力男命 (たぢからをのみこと)
天叢九鬼沙牟波羅竜王
家津美御子大神 (けつみみこのおおかみ)
稚産霊命 (わくむすびのみこと)
他 竜王 大権現 大天狗 大菩薩等四十三柱の大神
|
||||
御利益 | - | ||||
雑感 | 合気道の始祖を祀る神社でした。 関係者以外の参拝を拒む様な雰囲気でした。 |
常陸国出雲大社 (ひたちのくにいずもたいしゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 本殿 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
福原2001番
|
- | - | 2017.12.27 | ||||||
0296-74-3000
|
拝殿内部 | 大黒様 | 社務所 | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | - | ★★★☆ | ||||||
創建 | 1992年12月4日(平成4年) | ||||||||
御祭神 |
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
天之常立神(あめのとこたちのかみ)
宇麻志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひこぢのかみ)
神産巣日神(かみむすびのかみ)
高御産巣日神(たかみむすびのかみ)
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
|
||||||||
御利益 | 縁結び 幸運開運 商売繁盛 災難除け | ||||||||
雑感 |
規模は小さいながらも綺麗に整備清掃されていました。
出雲大社らしく注連縄が立派でした。 縁結びの神様なので、平日でも女性の参拝客が沢山訪れています。 |
橿原神宮 (かしはらじんぐう) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 社務所 | 御由緒書 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
富士ノ上2-1 | ○ | - | 2015.08.31 | |||||||
029-262-2517 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
GoogleMap | - | 県社 | ★★ | |||||||
創建 | 708~715年(和銅年間) | |||||||||
御祭神 |
神武天皇 (じんむてんのう)
桓武天皇(かんむてんのう)
崇道天皇(すどうてんのう・桓武天皇の皇太子)
|
|||||||||
御利益 | 厄除け | |||||||||
雑感 | 奈良県橿原市にも同名の神社(官幣大社)がありますが、規模が違いすぎます。 こちらは神宮・県社とは思えない寂れた印象でした。 通常は御朱印が頂けるらしいのですが、この日は宮司不在の様でした。 |
酒列磯前神社 (さかつらいそさきじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 (本殿:流造) |
鳥居 (明神鳥居・神明鳥居) |
手水舎 | 神社庁HP | 奉拝 | |
磯崎町4607
|
○ | 2015.08.31 | |||||
社務所 | 水戸斉昭公 お腰かけの石 |
大願成就 海亀像 |
参拝案内 | 公式HP | 旧社格 | ||
- | 国幣中社 延喜式内社 名神大社 |
||||||
029-265-8220 | 御輿殿 | 授与所 | 参道 | 御由緒書 (神紋:十六菊菱) |
Wikipedia | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | ★★☆ | |||||
創建 |
856年(斉衡3年)
|
||||||
御祭神 |
少彦名命(すくなひこなのみこと)
|
||||||
御利益 |
金運・宝くじ運
|
||||||
雑感 | とても旧国幣中社とは思えない雰囲気の神社でしたが参道の緑はそれなりに見事でした。 関連している近くの大洗磯前神社とは比較しようがありません。 この格式でありながら御朱印が書き置きという残念な状態です。 |
愛宕神社 (あたごじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
愛宕町10-5 | - | - | 2015.08.31 | |||||
029-221-9427 | 手水舎 | 愛宕山古墳 | 社務所 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | - | - | ★★☆ | |||||
創建 |
938年(天慶元年)
|
|||||||
御祭神 |
火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ)
|
|||||||
御利益 |
火伏せ(火除け)
|
|||||||
雑感 | 愛宕山古墳の上に鎮座する神社です。 御朱印が日付以外は印なのが残念でした。 |
回天神社 (かいてんじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 水戸殉難志士 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
松本町13-33 | - | ○ | 2015.08.31 | |||||
- | 御由緒書 | 回天館 | 東日本大震災 復旧記念碑 |
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | - | - | ★★ | |||||
創建 |
1969年(昭和44年)
|
|||||||
御祭神 | 水戸勤王殉難志士 1,785柱 | |||||||
御利益 |
所願成就、出世開運、武運長久、国家安寧
|
|||||||
雑感 | 神社というより記念碑としての意味合いが強い施設ですが、 境内の清掃も行き届いており手水舎にもお清め水がありました。 |
常磐神社 (ときわじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (神明鳥居) |
手水舎 | 社務所 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
常盤町1-3-1 | ○ | ○ | 2015.05.04 | |||||
029-221-0748 | 東湖神社 | 御由緒書 | 御朱印 (神紋:徳川葵) |
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | 別格官幣社 | ★★★ | |||||
創建 |
1873年(明治6年)
|
|||||||
御祭神 |
高譲味道根之命(たかゆずるうましみちね の みこと) -- 徳川光圀(水戸藩2代藩主、義公)
押健男国之御楯命(おしたけおくにのみたて の みこと) -- 徳川斉昭(水戸藩9代藩主、烈公)
|
|||||||
御利益 |
事業繁栄・学業成就・家内安全・交通安全
|
|||||||
雑感 | 水戸藩の藩祖・徳川光圀と徳川斉昭を祀る神社です。 境内は綺麗に整備・清掃されていました。 |
八幡宮 (はちまんぐう) 別称:水戸八幡宮 (みとはちまんぐう) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 鳥居&神門 | 手水舎 | 神社庁HP | 奉拝 |
八幡町8-54 | ○ | 2015.08.31 | |||||
本殿 | 授与所 | 御神馬 | 御神木 | 公式HP | 旧社格 | ||
○ | 県社 | ||||||
029-226-8854 | 末社 | 烈公御涼所 | 社務所 | 御朱印 | Wikipedia | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | ★★★☆ | |||||
創建 | 1592年(文禄元年) | ||||||
御祭神 |
誉田別尊(ほんだわけのみこと)
息長足日売尊(おきながたらしひめのみこと)
姫大神(ひめのおおみかみ)
|
||||||
御利益 |
厄除け、諸難除、八方除、星除け、除災・魔除け、必勝祈願、合格祈願、子育、子授け、安産祈願虫除け、
子供の無事成長、一家の繁栄 |
||||||
雑感 | 境内は素晴らしく良く整備・清掃されていており神域として相応しい雰囲気の神社でした。 神社に隣接している烈公御涼所が見晴らしも良く涼しかったのが印象的です。 |
別雷皇太神 (べつらいこうたいじん) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 社務所 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
元山町1-1-57 | - | - | 2015.05.04 | ||||||
029-221-2323 | 境内 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||||
GoogleMap | - | 村社 | ★★★☆ | ||||||
創建 |
724年(神亀元年)
|
||||||||
御祭神 |
別雷命(わけいかずちのみこと)
|
||||||||
御利益 |
雷難消除、武運長久
|
||||||||
雑感 | とても小規模な旧村社ながら、とても綺麗に整備・清掃されていました。 宮司さんも気さくな方でした。 |
諏訪神社 (すわじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
大洗大貫町295
|
○ | - | 2015.08.31 | ||||
029-267-5448 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||||
GoogleMap | - | 村社 | ☆ | ||||
創建 |
856年(斎衡3年)
|
||||||
御祭神 |
建御名方神(たけみなかたのかみ)
|
||||||
御利益 |
五穀豊穣・産業興隆・豊漁・武運長久・健康・交通安全
|
||||||
雑感 | 手水舎には清め水も無く荒れた印象でした。 |
大洗磯前神社 (おおあらいいそさきじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 (本殿:一間社流造) |
鳥居 (明神鳥居) |
神社庁HP | 奉拝 | ||
大洗町磯浜町
字大洗下6890 |
○ | 2015.08.31 | |||||
手水舎 | 随神門 | 授与所 | ガールズ& パンッアー |
公式HP | 旧社格 | ||
○ | 国幣中社 延喜式内社 名神大社 |
||||||
029-267-2637
|
軍艦那河忠魂碑 | 奉納錨 | 御由緒書 | 御朱印 (神紋:左三つ巴) |
Wikipedia | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | ★★★★ | |||||
創建 | 856年(斎衡3年) | ||||||
御祭神 | 大己貴命(おおなむちのみこと) | ||||||
御利益 |
農業・漁業・酒造・知徳剛健良縁成就・開運厄除・病難治療
|
||||||
雑感 | 磯にある鳥居や立派な鳥居が印象的な神社です。 境内の整備・清掃がとても行き届いていました。 |
静神社 (しずじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神社庁HP | 奉拝 | |
静2
|
- | 2016.06.12 | |||||
029-296-0029
|
手水舎 | 神門 | 授与所 | 本殿 | 公式HP | 旧社格 | |
GoogleMap | ○ | 県社 常陸國二宮 延喜式内社 名神大社 |
|||||
御輿倉 | 手接足尾神社 | 御朱印 | Wikipedia | お薦め度 | |||
○ | ★★★ | ||||||
創建 |
806年(大同元年)
|
||||||
御祭神 |
建葉槌命(たけはづちのみこと)
|
||||||
御利益 |
合格祈願 交通安全 商売繁盛 家内安全
|
||||||
雑感 | 式内社で二宮でもあり名神大社でありながら「旧県社」という格式がアンバランスな気がしました。 境内は社格に相応しく良く整備・清掃されていました。 |
御岩神社 (おいわじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 随神門 | 神水 | 本殿 | 神社庁HP | 奉拝 |
入四間町752
|
- | 2017.01.30 | |||||||
0294-21-8445
|
御神木 御岩山の三本杉 |
かびれ神宮
|
薩都神社中宮 (さとじんじゃちゅうぐう) |
公式HP | 旧社格 | ||||
GoogleMap | ○ | 村社 延喜式内社 |
|||||||
斎神社 (さいじんじゃ) |
後生車 | 社務所 | 御由緒書 | 御朱印 | Wikipedia | お薦め度 | |||
- | ★★★★ | ||||||||
創建 | 不詳 | ||||||||
御祭神 |
■御岩神社(おいわじんじゃ) 国常立尊(くにとこたちのみこと)
大国主命(おおくにぬしのみこと)
伊邪那岐尊(いざなぎのみこと)
伊邪那美尊(いざなみのみこと)
他二十二柱
■かびれ神宮(かびれじんぐう)
天照大神(あまてらすおおみかみ)
邇邇藝命(ににぎのみこと)
立速日男命(たちはやひをのみこと)
■斎神社(さいじんじゃ)
天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
高皇産霊神(たかむすびのかみ)
神皇産霊神(かみむすびのかみ)
八衢比古神(やちまたひこのかみ)
八衢比賣神(やちまたひめのかみ)
■薩都神社中宮(さとじんじゃちゅうぐう)
立速日男命(たちはやひをのみこと)
|
||||||||
御利益 | 開運 | ||||||||
雑感 | 旧社格が村社とは信じられない規模の神社群です。 神域に相応しい厳かな印象を強く感じました。 かびれ神宮までの表参道や裏参道はそれなりのシューズが必要ですし、社務所で杖を借りるた方が安心です。 社務所前には土汚れを洗い流す場所も親切に用意されていました。 |
神峯神社 (かみねじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
宮田町5−1−1
|
○ | - | 2017.01.30 | |||||
0294-21-0609
|
社務所 | 稲荷神社 | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | - | ★★★ | |||||
創建 | 不詳 | |||||||
御祭神 |
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
伊邪那美命(いざなみのみこと)
熊野櫲樟日命(くまぬのくすのみこと)
|
|||||||
御利益 |
家内安全、縁結び、夫婦和合
|
|||||||
雑感 | 境内は綺麗に玉石が敷き詰められていて社殿も良く整備されていました。 御朱印も丁重な印象です。 |
大甕神社 (おおみかじんじゃ) 別称:大甕倭文神社 (おおみかわけじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 旧社務所 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
大みか町6丁目16-1
|
- | - | 2017.01.30 | ||||||
0294-52-2047
|
甕星香々背男社
(みかぼしかかせおしゃ) |
本殿 | 儀式殿・社務所 | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | - | - | ★★★☆ | ||||||
創建 | 不詳 | ||||||||
御祭神 |
建葉槌命(たけはづちのみこと)
|
||||||||
御利益 |
悪気退散
|
||||||||
雑感 | 拝殿裏の小山の頂上に鎮座する本殿が印象に残ります。 御朱印も力強く達筆です。 偶然ですが旧社務所の屋根に留まっていた白サギが綺麗でした。 |
澳津説神社 (おくつせじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 本殿 | 社務所 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
日高町2-3-1
|
- | - | 2017.01.30 | |||||||
-
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
GoogleMap | - | - | ★★☆ | |||||||
創建 |
1544年(天文13)
|
|||||||||
御祭神 |
事代主命(ことしろぬしのみこと)
宇賀御魂命(うかのみたまのみこと)
|
|||||||||
御利益 | - | |||||||||
雑感 | 境内の清掃は行き届いており本殿の彩色が綺麗でした。 社務所に人は居ますが御朱印の用意は無いとのことでした。 |
鷲子山上神社 (とりのこさんしょうじんじゃ) 通称:とりのこさん |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神社庁HP | 奉拝 | ||
鷲子3627
|
○ | 2017.05.03 | ||||||
0295-58-2923
|
大ふくろう | 不苦労の鐘 | 本宮 | 福運びフクロウ | 案内板 | 公式HP | 旧社格 | |
GoogleMap | ○ | 郷社 | ||||||
随神門 | 水掛け不苦労 | 楼門 | 本殿 | 神水(亀井戸) | Wikipedia | お薦め度 | ||
- | ★★★★ | |||||||
神水(亀井戸) | 授与所 | 宝くじ入れ | 御由緒書 | 御朱印 | ||||
創建 |
807年(大同2年)
|
|||||||
御祭神 |
天日鷲命(あめのひわしのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)
|
|||||||
御利益 |
運気上昇、厄除・方位、商売繁昌
|
|||||||
雑感 | 茨城県と栃木県との県境に鎮座する古社で、多くの参拝客が来ていました。 フクロウで有名なようで、フクロウづくしでした。 |
花園神社 (はなぞのじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 本殿 | 楼門 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
華川町花園567
|
- | - | 2018.09.16 | ||||||
0293-43-9212
|
神楽殿
|
授与所 | 社務所 | 石尊の滝 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | - | 村社 | ★★★★ | ||||||
創建 | 795年(延暦14年) | ||||||||
御祭神 |
大物主(オオモノヌシ)
大山咋(オオヤマクイ) 大山祇(オオヤマツミ)
|
||||||||
御利益 |
厄除け、疫病よけ、開運招福、試験合格
|
||||||||
雑感 |
山奥にある旧村社ながら規模も大きく、社殿や楼門も色彩豊かで彫り物も見事でした。
境内全体が凛としており、参道の小さな滝(石尊の滝)が強く印象に残ります。 拝殿の後ろに鎮座する本殿でも直接拝礼できます。 |
佐波波地祇神社 (さわわちぎじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
大津町1146
|
○ | ○ | 2018.09.16 | |||||
0293-46-0328
|
授与所 | 眺望 | 社殿改築案内 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | - | 郷社 | ★★★ | |||||
創建 | 不詳 | |||||||
御祭神 |
天日方奇日方命(あめひかたくしひかたのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと) 積羽八重事代主命(つみはやえことしろぬしのみこと) 三輪神少彦名命(みわのかみすくなひこなのみこと) 媛蹈鞴五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと) 五十鈴依姫命(いすずよりひめのみこと) |
|||||||
御利益 |
水難除け、海上安全、大漁満足、良縁、安産
|
|||||||
雑感 |
残念ながら拝殿を新築中でしたが、ここから見える海辺は絶景です。
御朱印の初穂料は500円ですが、丁重に書いていただけるので納得です。
|
安良川八幡宮 (あらかわはちまんぐう) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 本殿 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
安良川1180 | 〇 | - | 2022.03.07 | ||||||
0293-22-3611
|
市杵島神社
|
市杵島姫命
|
境内図 | 社務所 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | - | 県社 | ★★★☆ | ||||||
創建 |
985年(寛和元年)
|
||||||||
御祭神 |
神功皇后 (息長帯比賣命)
応神天皇(誉田別命) 日女大神 |
||||||||
御利益 | 縁結び | ||||||||
雑感 |
規模の大きな神社で綺麗に整備清掃されていました。
御朱印は書き置き対応で数種類から選べました。 |