神奈川県神社庁
神奈川県内の主な神社の詳細が紹介されていているホームページです。 ★★★★
神奈川県御朱印神社マップ
東部地区
横須賀市 鎌倉市 茅ヶ崎市 高座郡 三浦市 三浦郡 藤沢市 平塚市
相模原市 横浜市 川崎市 綾瀬市 大和市 座間市
西部地区
伊勢原市 厚木市 小田原市 足柄上郡 足柄下郡 中郡 海老名市
横須賀市
久里浜天神社 (くりはまてんじんしゃ) |
所在地 | 鳥居 | 手水舎 | 社務所 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | ||
久里浜5ー19ー3
|
○ | - | 2015.06.22 | ||||||
046-835-0703
|
菅原道真公 | 子宝・安産 | 菅原道真公歌 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | 村社 | ★★★☆ | ||||||
創建 |
1660年(万治3年)
|
||||||||
御祭神 |
菅原道真(すがわらみちざね)
素盞嗚命(すさのおのみこと)
天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)
|
||||||||
御利益 |
合格祈願、学業成就、五穀豊穣、雷除け、所願成就、厄除、除災招福
|
||||||||
雑感 | 小規模ながら綺麗に整備・清掃されている印象の神社で、授与して頂いた御朱印も丁重で綺麗でした。 |
久里浜八幡神社 (くりはまはちまんじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
久里浜2-17-8
|
○ | - | 2015.06.22 | ||||
046-835-3713 | 社務所 | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | - | 村社 | ★★★☆ | ||||
創建 |
720年(養老4年)
|
||||||
御祭神 |
誉田別尊(ほむだわけのみこと)
八雲大神(やくものおおかみ)
菅原道真(すがわらみちざね)
稲荷大明神(いなりだいみょうじん)
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
大物主神(おおものぬしのかみ)
大山祇神(おおやまつみのかみ)
|
||||||
御利益 | 合格祈願、学業成就、五穀豊穣、雷除け、所願成就、厄除、除災招福 | ||||||
雑感 | 小規模ながら綺麗に整備・清掃されている印象の神社でした。 |
叶神社 (かのうじんじゃ) 別名:叶大明神 (かのうだいみょうじん) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | ||
西浦賀1丁目1-13 | ○ | ○ | 2019.07.22 | ||||||
046-841-0179
|
灯籠 | 社務所 | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | 郷社 | ★★★☆ | ||||||
創建 | 1181年 | ||||||||
御祭神 |
応神天皇 ( おうじんてんのう )
神功皇后 ( じんぐうこうごう )
比売大神 ( ひめおおかみ )
天照大神 ( あまてらすおおみかみ )
保食神 ( うけもちのかみ )
大名貴命 ( おおなむちのみこと )
少名彦命 ( すくなひこなのみこと )
火産霊神 ( ひむすびのかみ )
白山比売命 ( しらやまひめのみこと )
|
||||||||
御利益 | 出世開運、武運長久、合格祈願、学業成就、雷除け、武道守護、芸能上達、容姿端麗、交通安全、 方災解除、開運招福、火防守護、商売繁盛、五穀豊穣、良縁祈願、病気平癒、起業成就、厄除、除災招福 |
||||||||
雑感 | 東叶神社よりやや小規模な神社ですが、境内や社殿は綺麗に整備されていました。 御朱印も丁重で綺麗です。 |
八幡神社 (はちまんじんじゃ) 通称:鴨居八幡神社 (かもいはちまんじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | ||
鴨居3丁目5-5
|
○ | - | 2019.07.22 | ||||||
046-841-0383
|
神輿庫 | 社務所 | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | 村社 | ★★★☆ | ||||||
創建 |
1181年(養和元年)
|
||||||||
御祭神 |
誉田別尊 ( ほむだわけのみこと )
大己貴命 ( おおなむちのみこと )
素盞嗚尊 ( すさのおのみこと )
大日・貴尊 ( おおひるめむちのみこと )
食保命 ( うけもちのみこと )
三浦義春 ( みうらよしはる )
鎌倉権五郎景政 ( かまくらごんごろうかげまさ )
木花咲夜姫命 ( このはなさくやひめのみこと )
|
||||||||
御利益 | - | ||||||||
雑感 | 境内と社殿は綺麗に整備清掃されています。 御朱印も丁重で綺麗でした。 ファミリーで管理されており氏子からの崇敬も高い印象を受けました。 |
叶神社 (かのうじんじゃ) 別名:東叶神社 (ひがしかのうじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 本殿 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
東浦賀2丁目21-25
|
○ | ○ | 2019.07.22 | ||||||
046-841-5300
|
ティールーム | 社務所 | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | 村社 | ★★★☆ | ||||||
創建 | 1644年 | ||||||||
御祭神 |
誉田別尊 ( ほむだわけのみこと )
菅原道真 ( すがわらみちざね )
火之迦具土命 ( ほのかぐつちのみこと )
武甕槌命 ( たけみかずちのみこと )
経津主命 ( ふつぬしのみこと )
木花咲夜毘売命 ( このはなさくやひめのみこと )
猿田彦命 ( さるたひこのみこと )
大山咋命 ( おおやまくいのみこと )
食保命 ( うけもちのみこと )
大名持命 ( おおなもちのみこと )
少名彦命 ( すくなひこなのみこと )
日本武尊 ( やまとたけるのみこと )
弟橘媛命 ( おとたちばなひめのみこと )
天日鷲命 ( あめのひわしのみこと )
食保命 ( うけもちのみこと )
素盞嗚尊 ( すさのおのみこと )
|
||||||||
御利益 | 諸願成就のご利益が有名です。それ以外にも縁結び、安産祈願、海上安全、交通安全、商売繁盛 | ||||||||
雑感 |
境内や社殿は綺麗に整備清掃されています。
御朱印も丁重で綺麗です。 本殿は上にありますが、急な石段を100段以上登るので一定の覚悟が必要です。 神社とは直接関係は無いとの事ですが、本殿に向かう石段の入り口にやや場違いなティールームがありました。 |
鶴岡八幡宮 (つるおかはちまんぐう) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 随神門 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 神社庁HP | Wikipedia | |
雪ノ下2-1-31
|
○ | ○ | ||||||
0467-22-0315 | 社務所 | 御由緒書 | 御朱印 (神紋:鶴の丸) |
公式HP | 旧社格 | |||
GoogleMap | ○ | 国幣中社 相模国一宮 |
||||||
境内 | 御神木 | 奉拝 | お薦め度 | |||||
2015.04.20 | ★★★★ | |||||||
創建 |
1063年(康平6年)
|
|||||||
御祭神 |
応神天皇(おうじんてんのう)
比売神(ひめがみ)
神功皇后(じんぐうこうごう)
|
|||||||
御利益 |
勝運・仕事運アップ(出世運・決断力・行動力・合格運)・生命力・健康運アップ・家庭円満・縁結び
|
|||||||
雑感 | 旧国幣中社に相応しい規模の神社で、外国人観光客が多く訪れていましたが、ストレス無くお参りする事が出来ました。 |
葛原岡神社 (くずはらおかじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 昇運の神龍 | 御由緒書 | 授与所 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
梶原5-9-1
|
- | - | 2020.06.22 | ||||||||
0467-45-9002
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||||||||
GoogleMap | ○ | - | ★★★☆ | ||||||||
創建 |
1887年(明治20年)
|
||||||||||
御祭神 |
日野俊基(ひのとしもと)卿
|
||||||||||
御利益 | 厄除開運、学業成就、国家安寧、皇統守護 | ||||||||||
雑感 |
2020年6月22日の参拝でしたので季節柄境内の紫陽花が見事に満開でした。
境内は綺麗に清掃されていました。
拝殿はかなり小規模な印象です。
残念ながら御朱印はコロナ禍の影響で今回は書き置き対応でした。
|
鎌倉宮 (かまくらぐう) 別称:大塔宮 (だいとうのみや) |
所在地 | 拝殿 (本殿 : 神明造)
|
鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 高田みかん | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
二階堂154
|
- | ○ | 2020.06.21 | ||||||
0467-22-0318
|
撫で身代わり | 神紋 (十六弁一重菊) |
授与所 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||
GoogleMap | ○ | 官幣中社 | ★★★☆ | ||||||
創建 |
1869年(明治2年)
|
||||||||
御祭神 |
護良親王(もりながしんのう)
|
||||||||
御利益 | 厄除け、病気平癒 | ||||||||
雑感 |
武漢肺炎ウイルスの感染対策で手水が出来ず御朱印も書き置き対応でした。
境内は綺麗に清掃されていました。
「撫で身代わり木像」が鎮座しています。
|
御霊神社 (ごりょうじんじゃ) 通称:(鎌倉)権五郎神社
((かまくら)ごんごろうじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 紫陽花 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | ||
坂ノ下4-9
|
○ | ○ | 2020.06.21 | |||||||
0467-22-3251 | 神紋 (弓矢紋) |
社務所 | 御朱印帳 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||
GoogleMap | - | 村社 | ★★★☆ | |||||||
創建 | 不詳 | |||||||||
御祭神 |
鎌倉権五郎景政霊(かまくらげんごろうかげまさ)
|
|||||||||
御利益 |
学業成就、必勝招来、眼病平癒
|
|||||||||
雑感 |
ロケ地としても有名な神社です。
江ノ電の撮り鉄も沢山訪れていました。
2020年6月20日の参拝ですが社殿裏の紫陽花が見事でした。
御朱印帳も綺麗です。
社務所内部やお守り関係は撮影禁止です。
|
小動神社 (こゆるぎじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 (本殿:権現造) |
鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 神紋 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | ||
腰越2丁目9-12
|
○ | ○ | 2020.06.21 | |||||||
0467-31-4566 | 腰越八王子山遠見番所 | 御由緒書 | 授与所 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||||
GoogleMap | - | 村社 | ★★★☆ | |||||||
創建 | 1185年(文治元年) | |||||||||
御祭神 |
建速須佐之男命(たけはやすさのお)
建御名方命(たけみなかた)
日本武尊/倭健命(やまとたける)
大年神(おおとしのかみ)
|
|||||||||
御利益 |
厄除、除災招福、武勇掲揚、勝利祈願、五穀豊穣、商売繁盛、難局打開、武運長久、火防守護
|
|||||||||
雑感 |
江ノ島に近い小規模な神社です。
境内も社殿も非常に綺麗に整備清掃されています。 御朱印も気持ち良く受領出来ます。
展望台(腰越八王子山遠見番所)から江ノ島が良く見えます。
駐車場はありません。 |
銭洗弁財天宇賀福神社 (ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 奥宮 | 神社庁HP | Wikipedia | |
佐助2-25-16
|
○ | ○ | ||||||
0467-25-1081 | 銭洗辨財天 | 上之水神宮 | 下之水神宮 | 参道 | 公式HP | 旧社格 | ||
GoogleMap | - | - | ||||||
神紋 (波紋) |
授与所 | 御由緒書 | 御朱印 | 奉拝 | お薦め度 | |||
2020.06.22 | ★★★☆ | |||||||
創建 | 1185年(文治元年) | |||||||
御祭神 |
宇賀福神(うがふくじん)
※[習合]宇賀弁才天(うがべんざいてん)
※[別称]市杵嶋姫命(いちきしまひめ)
|
|||||||
御利益 |
金運招福、商売繁昌
|
|||||||
雑感 |
道から洞窟を潜って境内に入る独特の神社です。
境内も社殿も綺麗に整備清掃されていました。
奥宮に銭洗い場所があり参拝者が硬貨やお札を洗っていました。
御朱印は普段直書ですが、武漢肺炎ウイルス対策により今回(2020.06.22)の参拝時には書き置き対応でした。
駐車場は坂の下に10台程度用意されています。
|
鶴嶺八幡宮 (つるみねはちまんぐう) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居・太閤橋 | 手水舎 | 社務所 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
浜之郷462
|
○ | ○ | 2015.08.14 | ||||||
0467-82-6725 | 淡島神社 | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||
GoogleMap | ○ | 郷社 | ★★★☆ | ||||||
創建 |
1030年(長元3年)
|
||||||||
御祭神 |
応神天皇(おうじんてんのう)
大鷦鷯命(おおささぎのみこと)
佐塚大神(さずかおおかみ)
|
||||||||
御利益 | 勝運・仕事運アップ(出世運・決断力・行動力・合格運)・生命力・健康運アップ・家庭円満・縁結び | ||||||||
雑感 | やや寂れている印象でしたが、参道は長くて綺麗に整備されていました。 関東では珍しい太閤橋もあり歴史を感じます。 参道の左右に以前は綺麗なため池があったそうですが現在では残念ながらすべて水が抜かれていました。 |
寒川神社 (さむかわじんじゃ) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 (明神鳥居) |
手水舎 | 御朱印帳 | 御朱印 (神紋:左三つ巴 剣四つ星) |
神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
寒川町宮山3916
|
○ | ○ | 2015.02.22 | |||||||
0467-75-0004 | 楼門 | 八方除 | 社務所 | 御由緒書 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||
GoogleMap | ○ | 国幣中社 相模国一宮 延喜式内社 名神大社 |
★★★★☆ | |||||||
創建 | 不詳 | |||||||||
御祭神 |
寒川比古命(さむかわひこのみこと)
寒川比女命(さむかわひめのみこと)
|
|||||||||
御利益 |
厄除け、交通安全、家業繁栄、福徳円満
|
|||||||||
雑感 | 相模国一宮に相応しい規模の神社で、非常に綺麗に整備・清掃されており神域として素晴らしい印象でした。 美しさで有名な御朱印帳は人気があり欠品気味の様でした。 |
宮山神社 (みややまじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 境内 | 御由緒書 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | ||
寒川町宮山
|
- | - | 2015.02.22 | |||||||
- | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
GoogleMap | - | - | ★★ | |||||||
駐車場無 | ||||||||||
創建 |
1908年(明治41年)合祀
|
|||||||||
御祭神 | 八柱の神 | |||||||||
御利益 | 安産 子育て 家運隆昌 家内安全 無病息災 商売繁盛 五穀豊穣 | |||||||||
雑感 | 寒川神社の摂社で、綺麗に整備・清掃されていましたが手水舎が無く神社としては残念な印象でした。 |
菅谷神社 (すがやじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 拝殿内 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | ||
寒川町岡田4-20-39
|
○ | - | 2015.02.22 | |||||||
0467-74-7871
|
公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
GoogleMap | - | 村社 | ★★ | |||||||
創建 | 不詳 | |||||||||
御祭神 |
天照大神(あまてらすおおみかみ)
建御名方神(たけみなかたのかみ)
大山咋命(おおやまくいのみこと)
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)
素盞嗚命(すさのおのみこと)
|
|||||||||
御利益 |
家門繁栄 商売繁昌 交通安全 開運 勝運 厄難消除 病気平癒 学業成就
|
|||||||||
雑感 | 境内の清掃はそれなりに行き届いていましたが神域としては残念な印象でした。 |
海南神社 (かいなんじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 御由緒書 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
三崎4ー12ー11
|
○ | ○ | 2015.06.22 | ||||||
046-881-3038
|
御神木 | 境内 | 社務所 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | - | 郷社 | ★★☆ | ||||||
創建 |
982年(天元5年)
|
||||||||
御祭神 |
藤原資盈(ふじわらすけみつ)
藤原盈渡姫(ふじわらみつわたりひめ)
地主大神(じぬしおおかみ)
素盞嗚尊(すさのおのみこと)
天之日鷲命( あめのひわしのみこと)
菅原道真(すがわらみちざね)
筌竜弁財天(せんりゅうべんざいてん)
|
||||||||
御利益 |
海上安全
|
||||||||
雑感 | 旧郷社としては、とても手狭で雑然としていて境内の清掃が行き届いていない印象を受けました。 |
森戸大明神 (もりとだいみょうじん) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 水天宮 | おせき稲荷 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
葉山町堀内1025
|
○ | - | 2019.07.22 | |||||||
046-875-2681
|
総霊社 | 鳥居 | 授与所 | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||
GoogleMap | ○ | ★★★★ | ||||||||
創建 |
1180年(治承4年)
|
|||||||||
御祭神 |
事代主神 ( ことしろぬしのかみ )
大山祇神 ( おおやまつみのかみ )
|
|||||||||
御利益 |
開運厄除 安産 子授 良縁 家内安全 商売繁昌 交通安全 恋愛成就 技芸上達他
|
|||||||||
雑感 |
海沿いの風光明媚な神社でした。
駐車場は参拝目的の場合は30分無料ですが、それ以外では1日3000円だそうです。 境内と社殿は綺麗に整備清掃されており御朱印も丁重で綺麗です。 手水社の石櫃の底は必見です。 沖合の岩礁にも鳥居が鎮座しています。 |
江島神社 (えのしまじんじゃ) 別称:江島弁天 (えのしまべんてん) 別表神社 |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 御由緒書 | 御朱印 | Wikipedia | |||
江の島2ー3ー8
|
○ | |||||||||
0466-22-4020 | 江島弁財天 | 龍神 | 境内 | 八坂神社 | 神社庁HP | 公式HP | 旧社格 | |||
GoogleMap | ○ | ○ | 県社 | |||||||
ロケーション | 中津宮 | 水琴 | 龍宮大神 | 奉拝 | ||||||
2015.03.23 | ||||||||||
奥津宮 | 奥の院 | お薦め度 | ||||||||
★★★☆ | ||||||||||
創建 |
552年(欽明天皇13年)
|
|||||||||
御祭神 |
田寸津比売命 ( たぎつひめのみこと )
市寸島比売命 ( いちきしまひめのみこと )
多紀理比売命 ( たぎりひめのみこと )
|
|||||||||
御利益 |
芸道上達、商売繁盛、恋愛成就 縁結び
|
|||||||||
雑感 | 江ノ島の山の殆どを境内にする想像以上の奥深い神社でした。 観光地化されていて神域としては少し残念な感じですが珍しい事物が多く、とても勉強になりました。 |
皇大神宮 (こうだいじんぐう) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
鵠沼神明2-11-5
|
○ | ○ | 2015.06.22 | ||||
0466-24-5590 | 社務所 | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | 村社 | ★★★☆ | ||||
創建 |
832年(天長9年)
|
||||||
御祭神 |
天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
天手力男命(あめのたぢからおのみこと)
天太玉命(あめのふとたまのみこと)
天宇受売命(あめのうずめのみこと)
石凝刀売命(いしこりどめのみこと)
石楯尾大神(いはだてをのおおかみ)
八幡大神(はちまんのおおかみ)
春日大神(かすがのおおかみ)
|
||||||
御利益 | 所願成就、出世開運、勝利祈願、技芸上達 | ||||||
雑感 | 旧村社とは思えない規模で境内の整備・清掃が良く行き届いていました。 御朱印も丁重で綺麗でした。 |
白旗神社 (しらはたじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 御由緒書 | 御朱印 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | ||
藤沢2-4-7 | ○ | ○ | 2015.06.22 | ||||||||
0466-22-9210 | 源義経公鎮霊碑 | 境内 | 源義経首洗井戸(境外) | 社務所 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | ||||
GoogleMap | ○ | 村社 | ★★★☆ | ||||||||
創建 | 不詳 | ||||||||||
御祭神 |
寒川比古命( さむかわひこのみこと )
源義経( みなもとのよしつね )
天照皇大神( あまてらすすめおおみかみ )
大山祇命( おおやまつみのみこと )
国狭槌尊( くにのさずちのみこと )
|
||||||||||
御利益 | 厄除け・方位除け | ||||||||||
雑感 | 源義経由来の神社で、境内は良く整備・清掃されていました。 御朱印も力強く綺麗でした。 |
前鳥神社 (さきどりじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 御由緒書 | 御朱印 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
四之宮4-14-26
|
○ | ○ | 2015.02.23 | |||||||
0463-55-1195 | 鐘楼 | 御神木 | 奨学神社 | 社務所 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||
GoogleMap | ○ | 郷社 相模国四宮 延喜式内社 |
★★★☆ | |||||||
創建 | 不詳 | |||||||||
御祭神 |
菟道稚郎子命( うじのわきいらつこのみこと )
大山咋命( おおやまくいのみこと )
日本武尊( やまとたけるのみこと )
|
|||||||||
御利益 | 合格祈願、就職祈願、資格取得祈願 | |||||||||
雑感 | 中規模な神社ですが綺麗に整備・清掃されていました。 誰でも鐘楼の鐘を突くことが出来る珍しい神社です。(1人1回) |
石楯尾神社 (いわたておのじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 本殿 | 御由緒書 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
緑区名倉4532
|
○ | ○ | 2017.12.31 | |||||||
042-687-2928 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |||||||
GoogleMap | - | 延喜式内社 郷社 |
☆ | |||||||
創建 | ||||||||||
不詳 | ||||||||||
御祭神 |
石楯尾大神(いわたておのおおかみ)
|
|||||||||
御利益 | 地域守護、豊漁祈願、航海安全、火防守護、武運長久、難局打開、安産祈願、子育大願、容姿端麗 商売繁盛、五穀豊穣、出世開運、水難守護、天候祈願、家内安全、良縁祈願、商談成功 |
|||||||||
雑感 |
格式だけは高い神社ですが、残念ながら境内の整備清掃が行き届いているとは言えませんでした。
手水もタメ置きなのでやる気にはなれません。
御朱印も頂けませんでした。
境内の状況に比べて宮司宅が立派なのに疑問を感じました。
この神社には神様は居ないと感じました。
|
亀が池八幡宮 (かめがいけはちまんぐう) 献幣使派遣神社
|
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神楽殿 | 神門 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
中央区上溝1678
|
○ | - | 2019.07.21 | ||||||
042-751-1138
|
ゴールド神社 | 狛犬 | 社務所 | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | 村社 | ★★★ | ||||||
創建 | 不詳 | ||||||||
御祭神 |
誉田別命 ( ほんだわけのみこと )
天照皇大神 ( あまてらすすめおおみかみ )
素盞嗚尊 ( すさのおのみこと )
保食神 ( うけもちのかみ )
建御名方神 ( たけみなかたのかみ )
火産皇神 ( ほむすびのかみ )
|
||||||||
御利益 |
出世開運、武運長久、安産祈願、良縁祈願、恋愛成就、夫婦和合、所願成就、
厄除、除災招福、武勇掲揚、勝利祈願、五穀豊穣、火防守護、家内安全 |
||||||||
雑感 |
旧村社ですが境内や社殿は綺麗に整備清掃されています。
ゴールド免許にあやかったゴールド神社が印象的です。 やや、営業色が強いのが残念でした。 御朱印は見本とは異なり実筆ではなくスタンプでした。 |
横浜市
緑区
川崎区
稲毛神社 (いなげじんじゃ) 別表神社 別称: 武甕槌宮
(たけみかづちのみや) 五社山王
(ごしゃさんのう) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 | |
宮本町7-7
|
○ | ○ | 2016.10.24 | |||||
044-222-4554
|
社務所 | 本殿 | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | 郷社 | ★★★ | |||||
創建 | 不詳 | |||||||
御祭神 |
武甕槌神 ( たけみかづちのかみ )
経津主神 ( ふつぬしのかみ )
菊理媛神 ( くくりひめのかみ )
伊弉諾神 ( いざなぎのかみ )
伊弉冉神 ( いざなみのかみ )
|
|||||||
御利益 |
必勝祈願・安産祈願・厄除け
|
|||||||
雑感 | 歴史のある有名な神社で御朱印も頂けるのですが、何故か手水舎にお清め水がありません。 |
琴平神社 (ことひらじんじゃ) 別称武州・柿生琴平社
(ぶしゅう かきおことひらしゃ) 柿生の琴平さん
(かきおのこんぴらさん) |
所在地 | 儀式殿 | 鳥居 | 手水舎 | 授与所 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
王禅寺東5-46-15
|
○ | ○ | 2019.03.18 | |||||
044-988-0045
|
銭洗弁天 | 大黒様 恵比寿様 | 御由緒書 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | ○ | - | ★★★ | |||||
創建 |
1570年(元亀元年)以前
|
|||||||
御祭神 |
天照大神 ( あまてらすおおみかみ )
大物主神 ( おおものぬしのかみ )
|
|||||||
御利益 | 商売繁盛 | |||||||
雑感 |
赤い大きな鳥居が印象的です。
境内は綺麗に整備清掃されています。 銭洗弁天も境内社として鎮座しています。 放火により消失した本殿は少し離れた所に再建されています。 |
五社神社 (ごしゃじんじゃ) |
所在地 | 拝殿 | 鳥居 | 手水舎 | 神楽殿 | 御輿殿 | 神社庁HP | Wikipedia | 奉拝 |
早川1627
|
○ | - | 2016.12.30 | ||||||
0467-77-5310
|
日本武尊腰掛石 | 宮司宅 | 社務所 | 本殿 | 御朱印 | 公式HP | 旧社格 | お薦め度 | |
GoogleMap | - | 郷社 | ★★★☆ | ||||||
創建 | 不詳 | ||||||||
御祭神 |
天照皇大神 ( あまてらすすめおおみかみ )
天忍穂耳尊 ( あめのおしほみみのみこと )
天津彦火瓊瓊杵尊 ( あまつひこほのににぎのみこと )
彦火火出見尊 ( ひこほほでみのみこと )
鵜草葺不合尊 ( うがやふきあえずのみこと )
|
||||||||
御利益 |
所願成就、五穀豊穣、商売繁盛、国家安寧、安産祈願
|
||||||||
雑感 | 境内はそれなりに整備・清掃されてます。 日本武尊の腰掛け石が唯一印象に残りました。 御朱印は社務所ではなく宮司宅で頂けました。 |